小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



3月18日、小田原は午前中からぐずついた空模様。今日も午後はテレワークだったので、夕暮れ時に小田原城址公園へ散歩に出かけた。午前中は所用で大井町へ。正午前に用事が済んで帰路途中、下大井の国道255号沿いにある丼万次郎に立ち寄って昼食。丼万次郎は移転前の店は一度利用したことがあるが移転後に食事をするのは初めて。移転前のメニュー内容は覚えていないが、メニュー構成はおおまかに丼・定食・寿司・日替わり一品料理。近頃、価格の改定をした旨の張り紙があった。元々はすし兵衛の店舗だったので、回転寿司店の設備の名残か配送レーンで料理が運ばれてくる。待っている間に色々な料理が目の前を通るので面白い。定食メニューの中から1330円のさしみ定食ご飯大盛りを注文。刺身盛は6種でたたきになっている鯵以外は各2枚で割と厚みのある刺身。値上げとなったが、刺身は無難に美味しくて値段相応の味とボリュームで満足出来るランチとなった。ランチを済ませて帰宅後はテレワーク。午後5時過ぎに仕事が一段落したので気分転換に小田原城址公園まで散歩。銅門広場ではイルミネーションの準備作業が行われていて、リハーサルで点灯されていた。3月22日から4月10日まで小田原城 春のイルミネーションとして点灯される予定。銅門から本丸広場へ。本丸広場には夜桜用の照明機材が設置されていた。雨が本降りなので小田原城周辺は来園者の姿が無くて静か。本丸広場から北入口へ。北入口脇には3月19日に周辺で伐採作業を行う旨の看板が設置されていた。北入口を入ってすぐの右手の木はナラ枯れのようで、半分ほど立ち枯れている状況なので伐採されるのかもしれない。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )