小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



3月13日、小田原は夕方まで穏やかな空模様。午前中は酒匂川沿いをランニングして過ごし、昼過ぎからポタリングに出かけた。午前11時過ぎに酒匂川沿いをランニング。成田のテクノランド裏手の大漁桜の並木はほぼ満開だった。酒匂川左岸から富士道橋を渡り右岸のサイクリングコース沿いへ。サイクリングコース沿いに植栽されている河津桜は見頃を少し過ぎたくらい。所々で菜の花も咲いて、春らしい風景を眺めながらランニングが出来た。ランニングを済ませて午後1時過ぎにポタリングに出発。晴れているものの空気が霞んで薄曇りのような眺望。今日もスギ花粉の飛散が多そうだ。巡礼街道沿いを走っている途中、タイヤがパンクしたのでダイナシティの駐輪場に立ち寄ってパンク修理。今日は別の場所でランチの予定だったが、手洗いついでにダイナシティでランチを済ます。ランチに訪れたのはダイナシィウエスト4階のフードコート内にあるせんば自由軒キッチン。せんば自由軒キッチンはミナカ内の店を一度だけ利用したことがある。パンク修理で少し時間を取られたので手早く提供されそうなカレーを注文。注文したのは1023円のビーフカレー大盛り。大盛りというほどの盛りでは無かったけど、量はやや多めといったところ。カレーは無難な欧風カレーの味わいだった。ランチを済ませて田島の剣沢川沿いへ。右岸側に植栽されているおかめ桜はほぼ満開といった開花状況。所々に梅林があるので桜と梅の花が両方眺められる。剣沢川沿いから曽我梅林別所梅林へ。全体的に見頃を過ぎて、半分ほど花が散ってしまった木が多いけれどまだ観梅が楽しめた。観梅客は少なくて静かな梅林の中をのんびりと散策。曽我梅林から何カ所か公園を巡って大雄山線の穴部駅前へ。踏切横のカラオケバーニュクスの店先でたこ焼きを販売しているので試しに購入。ニュクスのたこ焼きは味付けが4種類ほどあったので400円のソースマヨ味を購入。中はとろりとした食感で結構クリーミーな味わいのたこ焼きだった。市内をのんびりとポタリングして午後5時半過ぎに御幸の浜に到着。雲が多くなってしまって綺麗な夕焼け空にはならなかったけれど、夕方になっても暖かな陽気で屋外で過ごすのが心地よい。今週もテレワークが多めの予定なので地元でのランチや散歩を楽しみに過ごしたい。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )