小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



3月10日、小田原は夕方まで穏やかな空模様。昼前に所用で鴨宮方面へ出かけたので、昼休憩は買い物とランチのためダイナシティに立ち寄った。用事を済ませて午後1時過ぎにダイナシティへ。気温は12度ほどで、晴れてはいるけれどそれほど暖かさを感じない。ランチに訪れたのはダイナシティイースト内のロッテリア小田原ダイナシティ店。2012年のバーガーキング撤退後にロッテリアがオープンしたので10年近く営業を続けているが利用するのは初めて。歳のせいか年々、ハンバーガーを食べたいと思わなくなってきたのでハンバーガーチェーンで食事をするのは久しぶり。メニューを確認するとセットだと800円から1000円くらいの価格のものが多くて、一昔から比べると結構高くなったように感じる。バーガーメニューの中から1122円のロッテリア クラシックビッグ オリジナルセットを注文。ロッテリア クラシックビッグ オリジナルはメニュー写真と比べると4割減くらいのボリュームの見た目。ビッグというほど大きくも無くて、まあこんなものかといった印象。ダイナシティ内にはフレッシュネスバーガーの店舗もあるので機会があれば昼食に立ち寄りたい。ロッテリアで昼食を済ませて巡礼街道経由で鴨宮駅へ。美濃里橋交差点角の空きテナントはアイダ設計の小田原店がオープン予定で開店準備が始まっていた。4月2日オープンとのこと。午後は自宅に戻りテレワーク。午後5時過ぎに気分転換に小田原城址公園まで散歩。国道1号沿いの東京電力の鉄塔は塗装工事が終わったようで緑色のシートが撤去されていた。東京電力脇から三の丸ホール前へ。南側の区画で建設工事が行われているマンションは竣工間近のようで共用廊下の照明が点灯していた。この一画はここ数年で大幅に景観が変わり、以前の風景の記憶は段々と薄れてしまったように感じる。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )