小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



1月2日、小田原は夕方まですっきりとした晴天。年末から続けた60時間の断食を午前中に終えて、昼過ぎまでは身体を休め午後から散策に出かけた。糖分を摂ってだいぶ体力が回復してきたので午後3時過ぎに小田原駅東口へ。例年1月2日は箱根駅伝観戦帰りの観光客を多く目にするが、今年は観戦自粛の影響か小田原駅周辺の人出は少ない。遅い昼食に訪れたのは東通り沿いにある魚河岸でん。既にランチタイムを過ぎているが通し営業なので助かった。魚河岸でんは色々な海鮮系の丼メニューが揃っていて2068円の小田原地魚丼の漁師汁付きを注文。地魚は日替わりとのことで今日はカンパチ・シロウマ・メジマグロ。漁師汁は+100円の割に器が大きくてボリュームがある。約70時間ぶりのちゃんとした食事なので、とてつもなく美味しく感じた。明日は少し脂っこいものを食べたい。昼食を済ませ小田原駅西口からウォーキングを開始。解体工事中の新幹線ビルは解体のスピードが早くて2/3くらいの高さになっていた。小田原駅西口から百段階段を上り城山公園方面へ。まだ本調子ではないので階段の上りで息が切れる。周辺の高校は休み中なので人通りが無くて静か。城山公園横を通り小峰御鐘ノ台大堀切へ。落ち葉を踏みしめて大堀切を眺めながらのんびりと歩く。とても静かで鳥の鳴き声が良く響いていた。小峰御鐘ノ台大堀切を抜け、城山の高級住宅街を下り国道1号沿いへ。年明けにちゃんと初詣をしていなかったので居神神社で初詣。今年の健康と平穏な暮らしを祈願。居神神社で初詣を済ませて午後4時半に小田原漁港へ。お正月らしく停泊している漁船には大漁旗がはためいていた。明日は体力が十分に回復していそうので郊外に出かけたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )