小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



自転車で市内を散策しながら街並みの移り変わりを眺めたり、写真に撮ったりしている。今年は酒匂川の左岸側の地域に新しい道路が出来たり、大型の商業施設の建設が進んでおり、南鴨宮から西酒匂の周辺では、一般住宅の分譲からスーパーの建設までいろいろな工事が行われている。小田原大橋を渡り南鴨宮方面へ。私の学生時代はまだ小田原大橋もかかっていなくて柳屋本店の工場がこの周辺にあった記憶がある。小田原大橋をわたりしばらく進むと道路沿いでマンションの建設工事が進んでいる。5階建てで完成は11月下旬のようだ。富士見小学校前ではドラッグストアなどの複合施設の建設が進んでいる。ドラッグストアが先行して営業するようで店舗部分の工事進行も早い。ドラッグストアは8月にオープンするようである。富士見小学校前から県道719号を南下して国道1号の旧スーパー銭湯跡地のスーパー建設地へ。県道719号沿いも分譲地で一般住宅の建設が行われていた。こちらの現場では出入り口用と思われる新しい橋梁が完成していた。躯体がどの場所にどのくらいの大きさで出来るのか興味があるのだが、地盤工事を行っているらしく目に見える進展はないようだ。同じく国道1号沿いの旧レッドロブスター跡の焼肉きんぐは6月30日から営業開始。酒匂川左岸サイクリング場は年明けから舗装工事が行われていたが、3月の中ごろに工事が終わり、すでに供用されている。お昼近かったので、県道719号沿いのインプルーヴでパンを買った。初めて入店したが手ごろな値段でいろいろなパンが売っていた。パンを4つ買って500円ほど。パンを持って近くの左岸処理場へ。敷地内のきらり広場で昼食。きらり広場の隣では第3系列の工事が行われている。2月の時点と比べると奥の建物部分の工事が進んでいる。下水処理施設の上を広場として開放しているきらり広場へ。おおよそ3階建ての建物の屋上くらいの高さだが、地上と比べると風通しが良く気持ちがよい。芝生の広場に置かれたベンチに座り昼食のパンを食べる。どのパンも美味しかったのでまた立ち寄りたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )