小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



長距離走は嫌いだがランニングを続けている。目的は健康維持と富士登山競走の完走のため。昨年は週に12.5kmのランニングを2本行い、月100kmを目標にトレーニングを続けていた。しかし今年、富士登山競走に出場しその距離ではトレーニング不足なのが分かった。平日夜に12.5km以上走るのは無理なので、今後は休日の午前に出来るだけ長い距離を走ることにした。午前9時3分、小田原市栄町の小田原カトリック教会前をスタート。今まではキロ5分半程度でランニングしていたが、今日はペースを落として長距離を走ることにした。今現在は時間にして1時間30分、距離にして15kmを越えると走るモチベーションとスタミナが急速に落ちる。なんとか20kmを余裕を持って走れるようになるのが当面の目標。午前9時18分、酒匂川通過。スタートから2.2km。酒匂橋を渡り鬼柳排水路沿いを富士見小学校方面へ。午前9時28分、富士見小学校前。建設中のウェルシアは商品の搬入も始まっているようで8月4日オープン。印刷局前を通り小八幡川沿いを国府津方面へ。午前9時45分、親木橋通過。スタートから6.3km。ここからは穴部国府津線沿いを走る。親木橋近くの小八幡川にはクルミの木が植わっている。クルミの実がなっていた。午前9時58分、高田浄水場通過。スタートから8.3km。蒸し暑くてシャツが汗でびしょびしょに。午前10時8分、クリエイト近くの穴部国府津線上に障害物が落ちていた。どうやらプロパンガスを運ぶキャリーのようだ。写真を撮ってから、歩道上にどかした。午前10時16分、朝ドレ付近。朝ドレ横では分譲が始まっていた。店舗も建設されるようだが何が出来るのか気になるところ。午前10時20分、富士見大橋通過。スタートから11.2km。雲行きが怪しい。午前10時26分、蓮正寺の春小麦で朝食のパンを購入。春小麦のパンは小ぶりながらお洒落なパンが多かった。マンゴーのデニッシュと干しイチジクの入ったパンなど3つで560円。干しイチジクのパンはどっしりとしていて食べ応えがあった。食後、せっかく穴部国府津線を走ってきたのだからやはり県道74号の穴部方面まで向かうことにする。午前10時35分、蓮正寺のクリエイト先の小田急の踏み切り。警察と小田急の係員が交通整理や写真を撮っていた。良く見ると踏切の遮断棒が折れて転がっていた。午前10時56分、大雄山線飯田岡駅通過。スタートから13.2km。県道74号沿いを穴部方面へ。午前11時9分、大雄山線五百羅漢駅通過。スタートから15.4km。スタミナ切れでペースが落ちる。足も痛い。大雄山線沿いを走り小田原駅方面に向かう。11時25分、小田原駅に到着。スタートから17.7km。最後はバテたが雨も降らなくて良いランニングが出来た。今週の走行距離30.2km。来週も頑張ろう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )