goo blog サービス終了のお知らせ 

ヌーおぢさんは投稿する

ネタが尽きるまでで始まり、現在に間延びしている・・・

今日は皆既日蝕で盛り上がる

2009-07-22 23:30:00 | 雑記
皆既日蝕は盛り上がった。

広島では部分日蝕。



会社の粋な計らいで時間が取れて、見ることができた。


日蝕ではないが、月蝕(05/10/17)以来の天体ショーが観れた。




褐色のアクリル板を前に設置して撮影を。

アクリル板が綺麗でなかったのでシャープな画像ではないが、それなりに観れた。





月の影が右上から左下方向に移動していくのが見てとれた。



エエもんを観させて貰った!

7/9 ジェットコースター

2009-07-09 04:00:00 | 雑記
1955年(昭和30年)後楽園遊園地がこの日に開園。

その後、日本初の本格的なジェットコースターが設置されたのに因む。

1500mコースで、55km/hのスピードだった。

近くの道路に見物人が連日にわたり多数詰めかけ、話題を集めたらしい。

英語ではローラーコースター(Roller Coaster)。



随分と昔の話。岡山県の鷲羽山ハイランドに行ったときのこと。

経年によりレールはサビだらけで走るとガタガタと壊れそうな振動。

ボディの破損部にはガムテープが・・・

これ以上のステキなコースターに未だに、お目に懸かったことは無い。

懸かりたくないが・・・

小瀬川の沈下橋

2009-06-21 23:55:00 | 雑記
広島・山口の県境を流れる小瀬川。

ここに、唯一?残されている沈下橋がある。



山口県側より:09/6/7撮影



沈下橋といえば四国・高知の四万十川で知られている。


昔はそれなりに全国に有った筈なのだが。

維持費と活用性により、現在では殆んど見られなくなっている。




ここの沈下橋は岩国市が管理しているようだ。

コンクリート製:水を受け流せるように、橋の両端が半円形になっている。




私が知っている中での近辺では、他にあと一ヶ所・錦川(岩国市)にある。

何時か、紹介したい。

デジカメ粉砕す!

2009-05-31 23:55:00 | 雑記
デジカメのレンズ部が飛び出した状態での使用中にレンズ部から落下。

レンズの稼動部が破損してしまったのを、だましだまし使っていた



とうとう、レンズ部の繰り出し稼動がイカレテしまった。

これ以上は収まらない。

繰り出していくこともなく、稼動音がするだけで起動停止となる。




量販家電店での話。

単純に、レンズ部の破損交換ということであれば13000~15000円は修理費が。

他にも影響があれば加算されると言う。


少し出せば新品が。。

ということで、同メーカーのCASIO EX-Z300を17800円で購入。

基本的な使い方が同じなので決定。

カラーは前機種同様のシルバーを選択




ところが、2週間後に他店で2MB・SDカード付きで15800円で販売されていた・・・



仕方ないでしょう。

レンズ部の作動不良はG.W前でもあったし、

デジカメは必要だったので、その時が買い!ということで。。。。

Route Press 21st. : 道21世紀新聞

2009-05-08 04:00:00 | 雑記
道の駅を見つけると車を思わず横付けにする。

そこで、パンフや情報誌を入手(無理矢理小脇に抱えるという光景


そんな中で、このような新聞を見つける。

道という情報が色々と真面目に記載されている。


ふと見ると、私の大好きなプレゼント応募が掲載されていた。

早速、応募する。

プレゼント品は数種類から選択するというもんだった。

また、記事内容の感想や道の駅についての記述が必要で、

道の駅での直産品の安心安全について投稿した。







昨年末に我が家へ届いた。

最初は???

つまり、応募してすっかり忘却の彼方だった。

中身を見て納得。


ドライフルーツと甘栗の詰め合わせセット。

結構、豪華なセットだ。


掲載された新聞も同封されていた。




プレゼントゲットの話でした。。。(嬉: 小市民です!!

スクラップブッキング:写真クラフト

2009-04-30 04:00:00 | 雑記
以前、嫁さんが知人よりスクラップブッキングを行っている人を紹介される。

手持ちの写真を活用したものであるが、趣味の割にはその作品レベルは高い。

で、嫁さんが地域の友好活動の一環でスクラップブッキングの作成会を開催。

親子の参加もあり、皆さん大喜びで盛り上がったという。




スクラップブッキングを指導された方が、作品の一部を展示するというので行ってみた。

販売も行っているという。




場所はネストハウスという建築会社が提供するギャラリー兼ショールーム。







キッズルームもある。



経営者の奥さんの実家と作品を指導する方の自宅はご近所。

で、その紹介で展示しているらしい。

とはいえ、私の住む自宅から歩いて直ぐのところなのだが。




作品を幾つか紹介。









他の方が趣味で行っているシャドーボックス(重ね絵)の同時展示も。





展示は6月中も行っているという。



ネストハウスショールーム&ほんまもん館

岩国市保津町2-4-48 (R188沿い)

営業時間:AM10:00~18:00

定休日:毎水曜日

℡0827-38-1188 FAX0827-38-1189

ティータイム

2009-04-24 04:00:00 | 雑記
「ティータイム」


何て心地良い響きの言葉だろうか。

仕事での途中の一服。

何かに集中した後の心の緊張を解きほぐす。





長閑な一時を過ごす場合も良い。

PCに向かっての一息着くにも良い。

夜なんぞはリカータイムになる。

おおいに歓迎できる時間である。

なので、PCに向かっての文章はいい加減になる。

日頃もそうだが・・・・



食後のティータイムが嫁さんは大好きである。

私は昔からあまり間食はしなかった。

結婚当初はあまり奨められても口に運ばなかった。

が、何時の頃からか口に運ぶようになっていた。

知らぬ間に洗脳されてしまったのかも知れない。。。。。



おかげで??

見事なドン腹が出来上がった???

中年と酒のせいであるとも噂されるが定かでない。。。。。。



ともかく、ティータイムは良いのである。



最近は遅い帰宅なので、ミッドナイトティータイムとなっている。

当然、夜中なのでリカータイムが入り込む。

ティータイムの前後にリカータイムを挟むという行為だ。

これは外せない。


変な酒飲みである。

定額給付金通知

2009-04-11 15:00:00 | 雑記
何かと話題の定額給付金。

通知と申請書類が実家に届いていた。





実家のある廿日市市では申請受付が4/13から始まる。

申請期間は10/13(郵送は当日消印有効)まで。


実際の給付は6月下旬以降に実施。



給付金は

65歳以上(S19/2/2以前出生)及び18歳以下(H2/2/2以降出生)は20000円

19歳以上64歳以下(S19/2/3以降出生からH2/2/1以前出生)は12000円



あるニュースで、神戸市では34万件の申請で職員がパニックとか。

このようなことは事前に分かっていることだが。



この給付金は一時金である。

継続的な何らかの対策を模索、実施しないと一時金の意味が無い。

国としても、予算確保のためには大いに悩んではいるだろうが。



この給付金、我が家では消費にまわす予定あり。

バッケンモーツァルトのケーキ

2009-03-31 04:00:00 | 雑記
久々バッケンモーツァルトのケーキを口に。




ホワイトモンブラン



モンブランという栗を使ったトッピングクリームのケーキは好きだ。

白というのにそそられた。




これは?名前は忘れた。。。




今なら、5個買うと一個分の値段を差し引くキャンペーンと店員は言ってた。

が、そんなに買えんわ・食べれん・・・・

で、2個購入。

美味しかった!



その後に酒をかっくらったのは言うまでも無い。
(ケーキの前にもたらふく飲んではいたが・・・)

これが私のパターン。

というより、飲んでいるときに嫁さんから食べる?

の一言で始まったのだが。

PCを開く時間が

2009-03-28 04:00:00 | 雑記
遅い帰宅で、

夕食(夜食に近い)を口に運んで、

風呂に入って、

一杯、かっくらって


時は、皆が眠る丑三つ時・・・・(んな、訳ないが



PC電源が明るく点灯しない日が続く。


おっ!

今日は点灯だ。

で、直ぐに消灯。


その前に、予約投稿を。

時間は、04:00:00にセット。

完了。

後は、朝まで爆睡有るのみ!


そんな、今日この頃である。

地域の健康セミナー

2009-03-17 04:00:00 | 雑記
地域主催のボケ・うつ防止に関する健康セミナーがあったので行って見た。


こういうことが気になるような年齢に近づいているのかと「ふっ」感じる。


そんな今日この頃である。





町の小さな集会所で。

アマノリハビリテーションの先生を招いて。


ボケル、鬱になるのは基本的にクソ真面目な人で、人に頼る人だそうだ。

自発的にポジティブに、頭を使うことが大事と。

また、地域・近所・家族の支援が必要だと。


言われればそうなのであるが、これがそのような状況や環境に持っていくには・・・

でも、

皆が、心の中でそうだと思っていることが大多数であるというのも事実。


兎も角、

私は、良い意味の楽観主義で (これが難しい










講演前のアトラクションとして、演舞・フルート演奏も取り入れていた。
(多くのお年寄りの参加者を予想して)






演舞での蛇の目が柱にあたりぶっ壊れる。「安物なのでOK!」と。
(会場の天井が低い)

扇子を開く所作では勢い余って破れてダラリ、振ると客席へ向かって中を舞う。

真面目な中に、笑いを誘う。

そんな出だしで始まった・・・・

リビング照明リモコン

2009-03-16 04:00:00 | 雑記
我が家のリビング照明は円形型インバーター。

が、長年(7・8年は経過)の使用でリモコンの反応が。。。


リモコンのボタンを、


これでもか!!っと、ぎゅーっと押さないと反応しない。


嫁さんなんぞは、

「指がイタクナル~~っ」

と、ほざくので仕方ない、「汎用リモコンを買ってやろう!」

ということで、


「我が家の諸経費より捻出してね!」


と、ニコヤカに、リモコンをショップで手に取る私であった・・・・



当然、右側が従来使用のもの:年季の違いが分かる




この汎用タイプ(1260円)は当然ながら、

我が家の照明器具とキッチリ合うかどうかは運次第。

照明器具って目まぐるしくドンドンと新規が出て、機能も様々。

で、汎用といっても対応させるのって難しいと思う。




色々と設定して試しては見たが。。。。

結果的に我が家の照明器具に対して、


「順送り」ボタンのみによる全灯→調光→常夜光→消灯という順番による使用

及び、タイマー消灯の2つのボタン(正確には3つのボタン)のみの使用が可。

残る2つのボタンは使用不可。


でも、今までを考えれば楽チンである (軽く押さえるだけでネ


写真館の対応

2009-03-15 05:30:00 | 雑記
昨年、嫁さんのピアノ発表会を行った際に写真屋に撮影依頼を。

当然だが、撮影は数多くのシャッターを切ることに。

その中で良い出来のものをプリント。生徒さんに思い出として配布。



撮影された写真。

今はフィルムからデジカメへと移行し、ネガフィルムがCD-ROMに。

写真を配布し終わり、撮影されたものを整理してみようとCD-ROMを請求。


ところが、だ!


CD-ROMは請求できないと。

何故????



写真館がいうには、

現像は他の提携場所に出しており、その出先ラボが、データを誤って消去したと。



消去!


どういうこと?




というのは、

写真館では、ピアノ発表会の前に幼稚園のイベント撮影を。

それと連続してメモリーに入っていた。


現像所では、幼稚園でのイベントとピアノ発表会を混濁して消去したという。


メモリーはCD-ROMに落とすと、メモリーは初期化するようだ。

これは写真撮影した写真屋との、相互了解と思われる。


此処までは良い。


何故、幼稚園でのイベントとピアノ発表会を混濁したのかということだ。

写真館も出先ラボへ話を通してしたのか、ラボの担当者の単独ミスなのか。


兎も角、折角の発表会の写真は配布したものしかない!

のである。


写真館に問い合わせてもラボが・・・との言い訳。

対応に不満が。

地元の写真館だけにこちらの対応も難しい。

小さい地域だけに、私どもの難癖と捕らえられることもあるのだ (涙



こんな現実に遭遇・・・




現像写真のなかでのこと。

我が家用にとした写真の一枚に現像液?と思われる2cmくらいの液滴の後が。

表面が凸凹しているので写真館に持って行くと、「どうしてこんな状態が?」と。

理解に苦しんでいるような感じ。(アルコールで写真表面を拭き取りながら


そんな中で、私どもが何かミスをして付着させたのでは?という雰囲気も漂っていた。
(言葉にならないブツブツ音が聞こえてくる)

おいっ! それは何なんだ!


二度と、そこには写真依頼をしないと心に誓ったのである。

それと、他人にも奨められない。

花粉症

2009-03-14 04:00:00 | 雑記
私は誰がどう見ても?

立派な花粉症である。




この季節、鼻水・クシャミ・涙。

3重苦のシーズンだ。



花粉症といわれる前から、そんな症状が出ていた。(当時は軽かった

年々酷くなっていき、現在に至る。



色々と対策はあるものの、現在はこれを活用。



鼻の中にヌリヌリするやつである。


その日の症状が出る前(朝起きてからだが)に塗っておくと良い。





その症状が出始めてから塗ると、私の場合は効果が少し落ちる。

というのは、鼻の奥で何か液体が染み出てくるような・・・・






ただ、困ったことが一つ。



鼻にヌリヌリしなければならない。


私はタバコを嗜む・・・・




付属のヌリヌリ綿棒がライトブラウンにチェンジ!

光通信

2009-03-10 04:00:00 | 雑記
昨年の秋、自宅前で電線工事が。

遠目で見ると何やらオレンジかイエローの細い線を繋いでいる。

もしかすると光ファイバーか?!


案の定、数週間後にNTTより光通信の連絡が。

というのも、自宅付近は光通信が未対応のエリアだった。

以前より光が通じれば契約するという状況設定をしていたので、早速に。




契約内容は、フレッツ・光プレミアムファミリー。

あっと割引で一年間適用で、3870円/月(-10%)



電話は、ひかり電話A(エース)パッケージ。

ボイスワープ・ナンバーディスプレイ・ナンバーリクエスト・キャッチホン

迷惑電話お断り・着信お知らせ等が付属サービスの内容で1500円/月。

通話距離に関係なく市内電話料金の一律となっており、県外も市内電話料金でOK。


計5370円/月の料金



工事費はキャンペーンで無料。

2年契約となっており、途中解除は工事費を払う。



2ヵ月後、NTTより商品券4000円が届く (???

その直後、NTTより回線使用料の請求書が。

中を見ると、光通信工事費4000円が記載・請求されている (????



つまり、工事費は商品券として代替だったのである。

そのように経緯になるという話は聞いてない!



またもや、NTT関連の怠慢に遭遇した・・・・





さて、光通信の速度についてはまあまあだ。

サクサクとまでは行かない。

以前のADSL48Mタイプ(経由局からの距離損失で実効8M前後・・・)よりは確かに速い。


ただ、NTT設定のセキリュティが時々出しゃばって来る。

で、イライラも。


そんなこんなの顛末である。