花粉症、こんな言葉を耳にして久しい。
これを知らない人はモグリ!などという時代はトウの昔。
私は今年、3回目の大きな症状に巡りあった。
1回目は2月でどうってことはなかった。
2月は涙目、ちぃっしゅがともであった。
しかしである。
今回はちと様相が異なる。
涙目はもちろんのこと、ちょいと発熱、体がだるい、ぼやっとする。
顔面中央部では待ってましたとばかりに振り乱れる液体!
肌を伝うあの何ともいえない伝播感?!
見事な雫が辺りを濡らす!(その前に気づけよ!)
ちぃっしゅが友だったのが、いつのまにか鞍替えでロールになっていた・・・・
おかしいなと感じて5日目、ピークがキノウカラ今日!
で、あってもらいたいと市販薬を服用するのであった。
(病院に行けよ!:休めん!)
私の前には何も無いが、私のあとには白く丸められた恐ろしき物体が跡に続く、、、、
これを知らない人はモグリ!などという時代はトウの昔。
私は今年、3回目の大きな症状に巡りあった。
1回目は2月でどうってことはなかった。
2月は涙目、ちぃっしゅがともであった。
しかしである。
今回はちと様相が異なる。
涙目はもちろんのこと、ちょいと発熱、体がだるい、ぼやっとする。
顔面中央部では待ってましたとばかりに振り乱れる液体!
肌を伝うあの何ともいえない伝播感?!
見事な雫が辺りを濡らす!(その前に気づけよ!)
ちぃっしゅが友だったのが、いつのまにか鞍替えでロールになっていた・・・・
おかしいなと感じて5日目、ピークがキノウカラ今日!
で、あってもらいたいと市販薬を服用するのであった。
(病院に行けよ!:休めん!)
私の前には何も無いが、私のあとには白く丸められた恐ろしき物体が跡に続く、、、、
ブログ停滞となって半年が、、、、
携帯が昨年春にガラケーからスマホへ移行した。
ガラケーのものは無償バッテリーを含めて約4年経過したところで、2・3度通話するとレッドゾーンに。
即充電してねマークになるのでこりゃイカン?!ということと相成っていた。
ご時世はスマホが跋扈しており、スマホのこともどのようなものかが理解できる時ではあったのでこの際に!
ということでスマホ持ちとなった。
その中で、face bookなるものに突入したのでそちらに段々と比重が大きくなっていった。
というわけで端的内容をface bookで行なっていたが、そろそろ詳細を含むブログにも力を入れて、、、、(本当か?)
ちなみに、PCとは連動させていない。
携帯が昨年春にガラケーからスマホへ移行した。
ガラケーのものは無償バッテリーを含めて約4年経過したところで、2・3度通話するとレッドゾーンに。
即充電してねマークになるのでこりゃイカン?!ということと相成っていた。
ご時世はスマホが跋扈しており、スマホのこともどのようなものかが理解できる時ではあったのでこの際に!
ということでスマホ持ちとなった。
その中で、face bookなるものに突入したのでそちらに段々と比重が大きくなっていった。
というわけで端的内容をface bookで行なっていたが、そろそろ詳細を含むブログにも力を入れて、、、、(本当か?)
ちなみに、PCとは連動させていない。
超、超~っお久にア~ップ!</end>
生きてる以上は、公私共に紆余曲折有りにけり!でした。
近々には我がお袋さんの今世を見送ったのが最大の出来事でしょう。
私も順調に年齢を重ねていっている?という実感から、生老病死の四苦を体験しております。
間が空きましたが気持ちの整理も含め、再開です。
(特に休止宣言をしてたわけでもありませんが・・・・・)
生きてる以上は、公私共に紆余曲折有りにけり!でした。
近々には我がお袋さんの今世を見送ったのが最大の出来事でしょう。
私も順調に年齢を重ねていっている?という実感から、生老病死の四苦を体験しております。
間が空きましたが気持ちの整理も含め、再開です。
(特に休止宣言をしてたわけでもありませんが・・・・・)
毎年、7月第3月曜日辺りに開催。広島と山口の県境に流れる小瀬川にて。
恒例の灯籠流しも。(大竹は和紙漉きが古くからある)
花火観賞に出っ張る輩は多いので露店もてんこ盛り。ここぞとばかりに商売にいそしむ。
花火大会には切っても切れないセットの風物詩?である。
当日は、交替勤務で14時あがり。そそくさと準備万端(特にないのだが)で出かける。



今年は和木町政施行40周年ということで気合が入っていた。
例年なら10分間隔で1・2分程度上がるのだが、今年は5~10分間隔で3・4分も上がる。
水中花火も豪勢であった。
例年の2000発から倍の花火は流石に迫力が。小さな地方都市としては中々、良いのであった。
しかし、クソ暑かった。汗ダラダラで観賞。
恒例の灯籠流しも。(大竹は和紙漉きが古くからある)
花火観賞に出っ張る輩は多いので露店もてんこ盛り。ここぞとばかりに商売にいそしむ。
花火大会には切っても切れないセットの風物詩?である。
当日は、交替勤務で14時あがり。そそくさと準備万端(特にないのだが)で出かける。



今年は和木町政施行40周年ということで気合が入っていた。
例年なら10分間隔で1・2分程度上がるのだが、今年は5~10分間隔で3・4分も上がる。
水中花火も豪勢であった。
例年の2000発から倍の花火は流石に迫力が。小さな地方都市としては中々、良いのであった。
しかし、クソ暑かった。汗ダラダラで観賞。
一月振りのアップ。
怒涛の仕事も終盤に近づいてきた。
怒涛週間?といっていたように思う?
過去のことである。情勢は刻々と変化するのである。
14:00~2:30、10:00~22:00、6:00~14:00など、12時間・通常交替勤務と変化を。
その日が終了すると、自分の部署で仕事を!
一日が長~い。肉体労働なので、この季節はこたえる(-.-)
などと、ぼやきながらも私生活ではホタル観賞巡り、花火大会、旨いもんを腹に。
ドライブ、PC・プリンター新規購入(諭吉10人突破!)。
物置でノミ発生!アシナガバチ多数営巣。
etcと多彩な、めくるめく日々を送ったのであった。
今後も、まだまだ続く(^^ゞ
怒涛の仕事も終盤に近づいてきた。
怒涛週間?といっていたように思う?
過去のことである。情勢は刻々と変化するのである。
14:00~2:30、10:00~22:00、6:00~14:00など、12時間・通常交替勤務と変化を。
その日が終了すると、自分の部署で仕事を!
一日が長~い。肉体労働なので、この季節はこたえる(-.-)
などと、ぼやきながらも私生活ではホタル観賞巡り、花火大会、旨いもんを腹に。
ドライブ、PC・プリンター新規購入(諭吉10人突破!)。
物置でノミ発生!アシナガバチ多数営巣。
etcと多彩な、めくるめく日々を送ったのであった。
今後も、まだまだ続く(^^ゞ
2ヶ月前の話。
海岸、海が好きな夫婦である。
久々に山口県光市方面の海を見に行ってみようと。
ここは、虹が浜海岸・海水浴場。
奥行きはないが細長い。
以前は、何度も海水に浸りに来ていた。
しかも行くのはトップシーズン後の、9月である。
この時期、クソ暑い日は続いているのである。
そんな時期とは外れた新緑の季節を目前にした海岸は静か。

たおやかに時間が過ぎていた。
夕暮れは大好きである。
黄昏とは言わせない!
あくまでも、夕暮れである!
海岸、海が好きな夫婦である。
久々に山口県光市方面の海を見に行ってみようと。
ここは、虹が浜海岸・海水浴場。
奥行きはないが細長い。
以前は、何度も海水に浸りに来ていた。
しかも行くのはトップシーズン後の、9月である。
この時期、クソ暑い日は続いているのである。
そんな時期とは外れた新緑の季節を目前にした海岸は静か。

たおやかに時間が過ぎていた。
夕暮れは大好きである。
黄昏とは言わせない!
あくまでも、夕暮れである!
本日より2週間に亘り、他への応援業務が始まる。
土曜日に正式に伝えられる。(以前よりそれとなく伝達されていたのだが)
怒涛の内容とは、
12時間の長丁場に亘る、2交替勤務である!!!
ドひょ~え~っ#$%&’*+
老体に鞭打ち、作業に掛かる次第である。
私の反対側は先輩である。
つまり、私より年齢を上まわっている!である。
互いに頑張りましょう!(-_-;)
と、エールを送りあうのであった・・・・・
土曜日に正式に伝えられる。(以前よりそれとなく伝達されていたのだが)
怒涛の内容とは、
12時間の長丁場に亘る、2交替勤務である!!!
ドひょ~え~っ#$%&’*+
老体に鞭打ち、作業に掛かる次第である。
私の反対側は先輩である。
つまり、私より年齢を上まわっている!である。
互いに頑張りましょう!(-_-;)
と、エールを送りあうのであった・・・・・
岩国市街地の2号線沿いにカジル岩国というフレスタショッピングモール内のパスタ店。
入店は5月中旬で、オープンして約2週間が経過していた。

チェーン店のようである。
21:00オーダーストップなのでその前なら空いているのか?ということで20:30頃に。
が、さにあらず。まだまだ、客が多く押しかけていて30分待ちと相成った。

雰囲気は良く、スタッフもまだまだ気合が入っている。
通り側に席を取る。

よくばりペアセットを注文。

色々な野菜の入ったシェイクサラダ。サラダの量はそこそこでシャキシャキと食感が良い。

スタッフが瓶に入った野菜とドレッシングを目前でシェイクするパフォーマンス付き。
パンが長い!!ガーリックとハチミツを選択したが、どれもパリパリで美味しく香ばしい。

みつせ鶏とたっぷりきのこのバジルソース

チーズはセルフで。これでもかというくらいに削る!という貧乏性を展開するのであった。
ふわとろ半熟卵のカルボナーラ

どちらも名の通りモッチリしている。ソースがすごく絡まる。
食感、味も良い。が、ちょいとモッチリし過ぎ感がある。
店名の冠に「具だくさん&生パスタ」通り、具は多いのでそれなりにお腹を満たせる。
時間は21:30を過ぎて、どんどんと客が減っていく。私たちを含めて3組となる。



ドリンクを飲み干したときは22:00であった。
こりゃ、帰宅せねば!
どん腹をさすりながら店を後に。
入店は5月中旬で、オープンして約2週間が経過していた。

チェーン店のようである。
21:00オーダーストップなのでその前なら空いているのか?ということで20:30頃に。
が、さにあらず。まだまだ、客が多く押しかけていて30分待ちと相成った。

雰囲気は良く、スタッフもまだまだ気合が入っている。
通り側に席を取る。

よくばりペアセットを注文。

色々な野菜の入ったシェイクサラダ。サラダの量はそこそこでシャキシャキと食感が良い。

スタッフが瓶に入った野菜とドレッシングを目前でシェイクするパフォーマンス付き。
パンが長い!!ガーリックとハチミツを選択したが、どれもパリパリで美味しく香ばしい。

みつせ鶏とたっぷりきのこのバジルソース

チーズはセルフで。これでもかというくらいに削る!という貧乏性を展開するのであった。
ふわとろ半熟卵のカルボナーラ

どちらも名の通りモッチリしている。ソースがすごく絡まる。
食感、味も良い。が、ちょいとモッチリし過ぎ感がある。
店名の冠に「具だくさん&生パスタ」通り、具は多いのでそれなりにお腹を満たせる。
時間は21:30を過ぎて、どんどんと客が減っていく。私たちを含めて3組となる。



ドリンクを飲み干したときは22:00であった。
こりゃ、帰宅せねば!
どん腹をさすりながら店を後に。
嫁さんが以前、所属していた会のリーダーでお世話になった藤井真千惠先生。
岩国近辺では大御所である。その人からサロンコンサートへ誘われた。

タイトル通り、有名な曲ばかりを特に子供達に聞いてもらおうとのことで開催。
家族連れや老若男女が
ピアノの360度をグルリと鑑賞者がいるという構図を久しぶりに見た。



藤井真千惠先生:貫禄がある。「各所の身に付いた」ふくよかな雰囲気も(苦笑・・・
3名の先生方によるソロ演奏。
そして連弾。
連弾であっても3人の連弾もあり聞き応えがあった。
しかし、3人は狭いぞ!

6本の手が鍵盤上ではさすがに混雑状態である。
最大5本程度な感じだが、音に厚みが増すので楽しい。
色々なハプニングがあったが、何とか終了。
会場は岩国シンフォニアで、この辺では見当たらないデザインの建物。

岩国近辺に住んでいてここを知らない人はモグリといわれる。。。。
岩国近辺では大御所である。その人からサロンコンサートへ誘われた。

タイトル通り、有名な曲ばかりを特に子供達に聞いてもらおうとのことで開催。
家族連れや老若男女が
ピアノの360度をグルリと鑑賞者がいるという構図を久しぶりに見た。



藤井真千惠先生:貫禄がある。「各所の身に付いた」ふくよかな雰囲気も(苦笑・・・
3名の先生方によるソロ演奏。
そして連弾。
連弾であっても3人の連弾もあり聞き応えがあった。
しかし、3人は狭いぞ!

6本の手が鍵盤上ではさすがに混雑状態である。
最大5本程度な感じだが、音に厚みが増すので楽しい。
色々なハプニングがあったが、何とか終了。
会場は岩国シンフォニアで、この辺では見当たらないデザインの建物。

岩国近辺に住んでいてここを知らない人はモグリといわれる。。。。
6/2は休日なのに生憎の雨模様で気分は湿っぽい。
が、昼からは雨も上がり出かけようという行為が湧き上がる。
2日といえばSAでは毎月の2割引セール。(^^ゞ
早速に下道より上がると、流石に車が多い。
久々に観光用の鳥居まで行って見た。
宮島がデンと横たわっている。

山並みの起伏が仏の顔に似ているといわれる。
確かに見れないことも無いが、起伏が多すぎて何処が鼻で、口で、アゴで、頭で・・・
で、宮島は古代の日本神が宿る(と、されている)島なんで、仏とはね~っ。。。。
なんて、思いながら廿日市(宮島口方面)の町並みも一望。
観光鳥居は宮島をバックにすると絵になるのだが、天邪鬼として逆に撮って見た。

参道を模したタイル張りの道が以外にも中々の感じで絵になる。
ここへの人出は多くは無かったので静かにマッタリと過ごせた。
で、最後はチャをしばこうとスタバに寄る。オープンして1・2年くらいか。

ウマイニャーと呟きながら「アイスコーシー」を口に運ぶ。
ゆっくりとマッタリとした時間を、雨上がりの高湿度の中で過ごしたのであった。
良かったのか、どうだったのか・・・・
が、昼からは雨も上がり出かけようという行為が湧き上がる。
2日といえばSAでは毎月の2割引セール。(^^ゞ
早速に下道より上がると、流石に車が多い。
久々に観光用の鳥居まで行って見た。
宮島がデンと横たわっている。

山並みの起伏が仏の顔に似ているといわれる。
確かに見れないことも無いが、起伏が多すぎて何処が鼻で、口で、アゴで、頭で・・・
で、宮島は古代の日本神が宿る(と、されている)島なんで、仏とはね~っ。。。。
なんて、思いながら廿日市(宮島口方面)の町並みも一望。
観光鳥居は宮島をバックにすると絵になるのだが、天邪鬼として逆に撮って見た。

参道を模したタイル張りの道が以外にも中々の感じで絵になる。
ここへの人出は多くは無かったので静かにマッタリと過ごせた。
で、最後はチャをしばこうとスタバに寄る。オープンして1・2年くらいか。

ウマイニャーと呟きながら「アイスコーシー」を口に運ぶ。
ゆっくりとマッタリとした時間を、雨上がりの高湿度の中で過ごしたのであった。
良かったのか、どうだったのか・・・・