ヌーおぢさんは投稿する

ネタが尽きるまでで始まり、現在に間延びしている・・・

えびのPA(上り)

2012-10-31 05:00:00 | 旅行
九州自動車道の「えびのPA」から見る、えびの高原方面の景色は雄大だ。

山並みの手前には九州道と宮崎道が合流する。

大きな平野に田園風景が広がり、家屋や建物が点在して人の暮らしを感じさせられる。

8月の良い天気であった。




国道221号線のループ状の道が、なかなか見事だなと。


どのような景色なのか、どのような道なのかと。

一度走ってみたいなと思いながら大口を開けて眺めていた。

すると、嫁さんが不審な目で見ていて取り乱す私であった・・・

雑炊には、ふりかけ

2012-10-30 05:00:00 | 我が家の食事
寒くなってきた。

さすれば、この時期の食事といえば鍋が多く食卓に上ることに。

先日から鍋料理が続く。


鍋の〆には雑炊が定番というところは多いだろうが、我が家もそれに漏れずに。


で、雑炊にはふりかけを、しこたま掛けるのである。

そのままでも美味いのだが、より味が濃くなり美味しくいただけるという算段である。



でもって、鍋に雑炊とでお腹がパンパンは言うまでもない。

節操が無いので、そこまでしてしまう自分がいる。


普通のふりかけも良いが、このような物も濃い味になるので好きだ。

肥後トンネル貫通石

2012-10-29 05:00:00 | 旅行
九州自動車道に九州一の長さを誇る肥後トンネル(6340m)がある。

貫通時、中間地点での採掘岩石が山江SAに設置されている。敷地端に小さな公園があり、案内

板とともに佇んでいるが訪れる人少ない。

ここからは山里の田園風景を見ることが出来る。



肥後トンネルは日本の高速道トンネル第5位にあたる長さを誇る。直ぐ近くにはこれまた長い加

久藤トンネル(6260m)があるが、どちらも突入すると4分半以上にわたりお天道様を見ること

が出来ないくらい長い。ちなみに、国道221号にも同名の加久藤トンネル(1809m)が。

4年の歳月掛けて延べ32万人で無事故で貫通したという。



貫通記念設置は分かるが、なんでわざわざ貫通石などというのを大層に設置するのだろうかと

思ったのだが、説明板にそれが記載されていた。

古事記・日本書紀には西暦200年頃に神功皇后(じんぐうこうごう)が妊娠中に当時の森羅・百

済・高句麗を攻める三韓征伐(森羅征伐)で、途中の洞を貫いて背後から敵を攻めて勝利。

記念で貫通した時の岩を持っていたが、産気づいた皇后がその岩を枕にして安産にて男子を出

産(後の応神天皇)した習わしで、今でも記念の石というのが大切にされるという。


そうなんですか~っ!てな感じである。

しかし、妊娠していて遠征とは恐れ入るのである。(実在説は賛否があるらしい)

湯郷ベーレと宮間選手

2012-10-27 05:00:00 | 雑記
女子クラブサッカーチーム湯郷Belle・宮間選手。

現在、日本代表「なでしこジャパン」の主将として知られる。

宮間選手を見ると思い出す。湯郷温泉へ行ったときの出来事を

宿で従業員から熱い思いを聞いたことが忘れられない。

当時からの湯郷Belleを応援する、地元の人達の厚い思い応援する姿には感動である。



湯郷温泉へ初めて行ったのが6年前で、当時は女子サッカーにとって大変でありながらも

ひとつの変革の時期でもあったと思う。

「なでしこ」という名称を使用し始めたのが、この頃ではなかったろうか。

この頃の宮間選手はチームの中心であったのだと思う。

私がこのチームを知ったのはこの頃だった。名前だけだが・・・

昔の水路:柳井市

2012-10-26 19:00:00 | 雑記
柳井市には1600年代から1800年代にかけて作られた水路がそのまま残されている。

家周りや道路の下などに張り巡らせて、川へ流していた。今で言う下水路だ。


商家博物館「むろやの園」という県指定文化財の傍らに、復元されものが設置されている。

高さ45cmの石を3段に積み重ねた構造で、なかなか立派な造りや構造となっている。

復元整備されたのは150mの長さで深さ85cmという。

石の隙間や底面は赤土漆喰が使われているそうで、当時の工法を再現している。

せせらぎ水路と命名している。






柳井は商業町と発展しているので、町屋というより蔵屋的な建物が多い。

白壁の町という発展にもなっており、路地にはそんな名残が多い。


そんな路地にも雨水などの排水水路が形を変えてはいるものの、その名残が窺える。

でも、路地に好き勝手に入ると思わず他所様の玄関先や庭に入ったりで「げッ?!+*」てな

ことも少なくはない。注意である・・・

和木町マンホール

2012-10-24 05:00:00 | マンホール
山口県の最東部の広島県との境にあり、玖珂郡として唯一残る町。

一般的な工業デザインとなっており、中央に町章を配している。

一般下水用と思われる。


撮影:2011.11.27/蜂が峯公園にて


章は和木町の「ワキ」を図化したており、円はワキの「ワ(輪)」、円満融和の「和」を表す。

中央カタカナの「キ(木)」は躍進を続ける町の発展を表す。(昭和28年制定)

ホテル ドーミーイン 広島:大浴場

2012-10-23 05:00:00 | 温泉/風呂
風呂は8Fにある。

2011年9月よりキー付ロッカーから脱衣籠に変更。貴重品は廊下のキーボックスへ。



内湯は





風呂は「安芸の湯」と。温泉なのかどうかは?鉱泉成分表示が目に入っていないので。

温泉だとしても、この辺りでは一般的な単純放射能冷鉱泉か。

ドーミーインは、大浴場を設置したビジネスホテルの走りらしい。




露天は2・3人も入れば一杯である。(ホテルでは外気浴と称している)

半露天(言い難い程度だが)となっており、格子越しに街中が垣間見れる。

浴槽の隣に、不気味なステンレス製の鈍い光を放つ「非常脱出口・避難梯子」が・・・



ぷらちっくの椅子もあり休憩も。横には癒し?の鉢植えが。



入浴時間 15:00~翌10:00(深夜・明け方にも自由に)

男女で風呂のデザインが違う。また、女風呂は暗証番号入力による入室に。

洗濯機は無料だが、乾燥機は有料とのこと。(洗剤は有料?)



外来入浴も扱っている。高いけど・・・





ホテル ドーミーイン広島

〒730-0041 広島県広島市中区小町3-28

TEL.082-240-1177 / FAX.082-240-1755

ホテル ドーミーイン 広島

2012-10-22 05:00:00 | お宿
風呂に力を入れているホテル。旅行での宿泊ホテルとして数々お世話になっている。

ので、足を向けて寝れない?のである。

広島市内にあるドーミーインに。遠くも良いけど、近場で楽しむというのも一興である。

平和大通り(100m道路)沿いにあり、近くは他ホテルも多い。



内装デザインはちょいと洒落ている。




夜鳴きソバの無料飲食付。あっさりした醤油ラーメンで、嬉しいサービス。

軽く一杯という感じの量。



食堂は細長い部屋となっており、画像は奥側の席。



和洋バイキング形式の朝食付プランにて宿泊。ホテル規模から見て種類は普通。

有料だと1,100円で。


部屋はビジネスホテルのよくある感じ。

セミダブル(135cm幅) 広さ:16m2の部屋。このタイプがメイン。

2人で10,000円を下回り、ロープライスに入るプラン(嬉



服を掛けようと見ると、フックにファブリースがぶら下げてある。(最近、多く見かける)






WeCo(ウェコ)というキャラクター?コワかわいいトリ的感じが面白い。気に入った。



市内の繁華街近くにあり、大浴場(半露天付)もあるという気軽に泊まれるホテル。



ホテル ドーミーイン広島

〒730-0041 広島県広島市中区小町3-28

TEL.082-240-1177 / FAX.082-240-1755

チェックイン15:00  チャックアウト11:00



運営会社・共立メンテナンスは「学校給食」からスタート。

外食・寮・下宿(アウトソーシング)の運営も行い、近年はホテルに力を入れている。

寮は「dormitory」「dorm」という英語から転じて「寮(下宿)の様に寛げるホテル」と言う

意味で名づけられているという。



次回は風呂。

面白い恋人

2012-10-21 05:00:00 | 飲食
北海道・石屋製菓「白い恋人」は有名だが、パロディー版吉本興業「面白い恋人」と係争中。

石屋製菓が商標権侵害と不正競争防止法に基づき、販売差止め・廃棄の訴訟を提起で有名に。

最近の状況は知らないが、今後はどのように展開するのだろうか。




中身は違う。

ゴーフレットにみたらし味のクリームを挟んであるが、味はまアこんなものだろうという感じ。



お土産にもらった。

勝山公園・松本清張記念館を行く

2012-10-19 05:00:00 | 旅行
小倉は近いということもあり、何度か足を運んでいる。

昨年11月、3年振りに小倉駅周辺を歩き回った。

勝山公園を再び散策。広くゆったりとしているので気持ちが良い。

なのでついつい、懲りずに足を踏み入れてしまった。



3年前の宿泊ホテルが紫川を挟んで見える。ちょいと懐かしむのであった。

休日ということもあり、散歩・ランニング・ひなたボッコ等々と家族連れやカップルが多い。

ある昼下がりの光景という感じであった。






近くには松本清張記念館が。市立ということであった。




静かである。私達以外は誰もいない。スタッフの視線が突き刺さる(自意識過剰である)。


館内は地階もあり3階建てとなっており、自宅を再現した風景や蔵書などの展示が凄い。

松本清張のキャラクター顔が可愛い。



ちょいと休憩でドリップコーヒーを。これがややこしかった・・・・

豆の種類や挽き方、ドリップ方式、コップの置き方等々と何かと面倒だった。しかも高い!

でも、飲みました。

兎に角、館内は静かだったので静かに館外へ。何か疲れたような感じだった。



と、いいながらも小倉駅・リバーウォークへと足を延ばすのであった。

本通り商店街:尾道駅西側

2012-10-18 05:00:00 | レジャー/イベント
尾道駅の西側数百m先に駅前商店街、続いてアーケードのある大きな本通商店街がある。


ここは路地も多く、他の店や海側へ抜けられる小道が並んでおり情緒豊かな通りが目白押し。






現役のポンプが。懐かしい。子供の頃に近所にあったが、冷たい地下水が夏場は気持ち良かっ

たという思い出が。



古い建物が色々とでんと座っている。




蒲鉾屋の桂馬という店で、ここは昔の風情を残しつつ改築している。

尾道の蒲鉾といえば昔から聞く名前である。

店は昨年(2011年)2月にNHK「鶴瓶の家族に乾杯」のロケで放映され、たまたま見ていた。

知っている処が紹介されるというのは、思わず真剣に見てしまうのである。




尾道帆布のブランド名として扱う店が本通りにあった。

帆布の品物って結構高い。良い商品であることは知っているのだが買い難いのである。


線路沿いの道と海岸通りに挟まれた商店街であるが、付近には、銀行跡(歴史資料館)

映画資料館(尾道が舞台のものは多い)など見るところは色々とある。

結構、歩き回った。県内であっても、仔細には歩いたことがないという町は多い。

えェもんを見させて貰ったという感だった。

尾道駅前のモニュメント

2012-10-17 05:00:00 | レジャー/イベント
1999年(平成11年)駅前再開発により尾道水道を望むベルポール(美しい港)公園広場に。

風光明媚な尾道水道が広がる。対岸の向島ドックのクレーンライトアップもあり綺麗だ。


公園広場や付近の通りには幾つかのモニュメントや像が設置されているが、2つほどを。



少年・少女の像

「アクター」「沈黙の戦艦」などで講談社漫画賞受賞の尾道出身のかわぐちえいじ氏の双子の

弟である川口協治氏の尾道の四季を描いた絵が、しまなみ海道開通記念絵葉書として人気とな

り「潮(うしお)くん」「さくらちゃん」という兄妹を銅像化したもの。


真っ白い像であるが、陽風雨による汚れや変色は大丈夫かと心配する私がいた。






作家・林芙美子像

小規模な駅前商店街と大きな本通り商店街との間にある。

幼少時代を尾道で過ごしたこともあり、芙美子の命日には像の前であじさいの献花や詩の朗読

が行われる。碑には「放浪記」の一節が。

尾道の待ち合わせスポット、観光スポットとしても人気とのことだが、確かに私たちが行った

とき、時間的に学生の帰宅時間と重なっていたのだが、人がたむろしていた。




「ゆずりあいの道」という敷きタイルも設置されてもおり、小奇麗な通りが幾つもある。




通りを、小路をこまめに歩くと新しい、楽しい、驚きの発見も多い。

福山バラ公園

2012-10-16 05:00:00 | レジャー/イベント
福山市の市街地にある「ばら公園」は昔からあるが、今まで2回しか行ったことがない。

2012年5月下旬に足を向けた。

街中に野外オープンな様相でバラ・ばら・薔薇という景色が広がる。

休日ということもあり、人手は多い。



薔薇の季節的にも丁度良い。

品種などはさっぱり分からんが、色とりどりに見事な花を咲かせている光景は圧巻である。

公園(無料)とあるように、天気の良い日は気軽に見学できる。直売所もある。

車の場合、駐車場は近くに有るが小さいので競争である。近くを探さないといけない。

市街地なので公共機関では「ばら公園前」でということに。

近く(徒歩5~10分程度)には整備された「緑町公園」も。ここの薔薇も圧巻である。

どちらも、お薦めである。




寒くなる前に、ちょいと暖かくなる前の季節の話でした。



場所:広島県福山市花園町1-6

連絡・問い合わせ先:084-928-1095 (福山市公園緑地課)