ヌーおぢさんは投稿する

ネタが尽きるまでで始まり、現在に間延びしている・・・

周防大島文化交流センター

2011-10-30 04:00:00 | レジャー/イベント
周防大島は農林業が盛んなところ。

が、民俗学者・宮本常一、作詞家・星野哲郎など文化識者を多く輩出。

文化にも力を入れている場所で、ハワイとの年姉妹校流も盛ん。


周防大島文化交流センターは、地元の文化に関する情報発信源施設。




漁業の島らしく、「かむろ(家室)針」がオリジナルとして盛況を誇っていたのを知る。

橋で大島から家室島へ行ける。ここは随分と釣りで世話になっている。

そういえば、最近は釣りに行っていない。。。




島の歴史民族資料も展示。



機織も盛んだったようだ。




民俗学者・宮本常一は写真撮影という手法をメインに全国の歴史民族調査を。

その膨大な写真と文書資料は日本の原風景を湧出している。





大島出身の宮大工が四国に出稼ぎで神社仏閣を多数建立。

その技術の高さから「長州大工」と。その継ぎ手技術に関する木材模型や様子を展示。

民家も建築しており、大工職人の島だったんだと感心させられる。

近年、明らかでなかった「長州大工」の実態が少しづつ調査されている。

その足跡が色々と残っているとのこと。


他に、植物の若芽が伸びる元の細胞部分である成長点を発見した展示も。

私が子供だった頃にこの話を聞いた記憶がある。大島出身の人だったのである。




色々と驚きと知見を得させて貰ったのである。

センターは他に図書館も併設している。


資料エリアのみ有料で、大人300円・小中学生150円(島内の子供は無料)。

金甲山:岡山・玉野市

2011-10-29 04:00:00 | レジャー/イベント
岡山市の南にある玉野市の金甲山(きんこうざん:標高403.4m)は眺めが良く、車で行ける。


児島湾大橋近くの飽浦・梶岡(山越えとなる)間の県道399号線を。

217号線と併せて生活道のようで交通量が多い。カーブが多いが割合と走りやすい。

県道399・217号線の分岐を金甲山へ向けて右に入って行く。道は少し悪くなるが走りやすい。



岡山市内方面を望む




山頂直下に駐車場があり、東方面が開けていてここからの眺めは良い。

山頂展望台もあって歩いて2・3分(坂道)で行け、数台分の駐車スペースも。




展望台では360℃とまではいかないが、暫しグルリの風景、眺望を。

NHKやFM放送の電波塔が目に飛び込む。ここら辺では一番高いところ。







金甲山は神々の降臨場所として神聖な地とされてきていたようだ。

「神籬(ひもろぎ)」「神籠石(こうごいし)」「いわさか」といわれる祭祀遺跡だそうだ。

児島霊山第一の場所として祭られていた。

展望台には祠があり、自然石を拝み岩とした原始信仰の名残が見受けられる。




瀬戸内の多島美が望める




奈良時代に、ここから西へ約十数kmにある由加山(ゆがさん:喩伽山)に鬼がいた。

坂上田村麻呂(さかのうえのたむらまろ)将軍が鬼退治の戦勝祈願を。

金のかぶと(甲)を埋めたことからという伝承によるというのが、山名の由来だそうだ。



近くには二等三角点の標石もある。




兎も角も、パノラマを楽しめる良い場所の一つといえる。

しまなみ海道・瀬戸田PAで月を見る

2011-10-28 04:00:00 | レジャー/イベント
10月上旬、しまなみ海道上りの瀬戸田PAで夕方に。

天候も良好で沈む夕日、夕焼けが綺麗でこの時期ならではの光景だった。



陽が落ちて夕闇が迫ってくると西の方角には月が。

休日ということも在って人出が多く、賑やかな月見風景だった。




久々にサンセット・ムーンライズの光景をジックリと。

空を見上げる行為というのが少なくなったなと、改めて感じたのであった。

三徳山・三仏寺の投入堂

2011-10-27 04:00:00 | レジャー/イベント
鳥取県の三朝温泉から県道21号を東へ車で15分くらいの場所。

三徳山 三仏(佛)寺(みとくさん さんぶつじ)が。

三仏寺創建は西暦700年代初頭で、歴史ある場所となっている。


参道近くには駐車場も。



ここは寺院が幾つか在り、さらに奥の院と呼ばれる断崖絶壁に堂があることで知られる。

堂は「投入堂(なげいれどう)」という。



寺院が並ぶ参道は普通に歩いて行けるが、奥の院「投入堂」は荒れた登山道に。

案内では投入堂まで90分程度で、近郊登山の装備くらいは必要で社務所への届出制とのこと。

気軽に見に行けないようになっている。




県道先に拝観所(県道脇)があるのでそこで。


望遠鏡と双眼鏡を設置。

が、双眼鏡が壊れて単眼鏡に・・・視野の狭い固定望遠鏡で望む。


赤丸位置にお堂が・・・・(ちいちゃい



手持ちデジカメのズームをMAXにすると画像荒れが。回避としてこのあたりのズームまで。

画像中央がお堂。

断崖絶壁の岩の窪地にお堂が建てられている。


だから、場所が「遥拝所(ようはいしょ?)」となっている。






修験道開祖・役小角(えんのおづぬ)が法力で平地より投げ入れたという伝承が。

投入堂本尊像に納められていた文書に1168年という記述があるとのこと。

これ以前に創建されたことがうかがえるらしい。



お堂の建設の意義・経緯については色々と想像は出来る。

通常では驚きと捉えられるその姿に敬意を。




拝観所近くに駐車場があり、付近は山間の風景が広がる。





ふと、駐車場から山を見上げると何か動く気配が。(赤丸部分)



ロッククライミングをする3人が見えた。(画像は2人しか写っていないが)


えェもんを見させてもらったと、ほくそ笑む私であった。





拝観所では個人・団体客が入り乱れていた。

その中で「・・スミダ」「・・ニダ」などと声が。

日韓の感嘆合奏がお堂に向かって響いていた。

尾道駅前と坂道

2011-10-26 04:00:00 | レジャー/イベント
尾道は目前に向島を挟んで尾道水道、裏手は住居が山肌に吸い付くように延びる町。


坂道のオンパレードである。

階段は上部まで綺麗にされており、千光寺や古寺巡りができる。

階段左右の住宅に生活感を感じるが、空家となったところも少なくない。

最近、空家再生を行っている場所もあるようだ。




JR尾道駅も大きいとはいえないが、商業・住宅ビルが並び活気がある。



駅裏手の小山に見える城風のホテルが面白い。



しまなみ交流センターがドンとあるが、使い勝手はどうなのだろうか。




駅前は広場が広がり、左右に昔の町並みが残る。所謂、昔の風情を残す風光明媚な場所。







駅横に小奇麗な公園があり、ここで暫し風景を眺める。




駅前の海岸通りは交通量も多く広場もあって人出は多い。夕方でも散歩や観光客が散策。

町の中心部というのが分かる。

遠く、尾道大橋も見えて景色は良い。






この日、尾道で宿を取っていた。近くても、宿を楽しむという考えなのである。

おかげで、夜の尾道の景色も堪能できた。

岡山県立博物館と後楽園

2011-10-25 04:00:00 | レジャー/イベント
岡山県立博物館は日本3大庭園の一つである後楽園のエリアにある。



9月中旬だった。常設展示の他に文化庁所蔵品を購入した特別展示が行われていた。

仏像・武具・壷・絵画など、日本の和についてを入手。

量も多く、見応えがあった。

常設展示も


現在は「法然上人と岡山」というのを。

特別展示なので入館料は通常の倍以上となっている。





後楽園園内入り口を博物館から望める。

人出も多く賑やかであった。流石、名所だ(未入園なのに偉そうにのたまう・・


通路は芝生や木々が植えられており、余裕の景観を施している。

駐車場は園壁の周囲(川沿い)に置くのだが、停めるの10分程度要した。

季節によっては凄いのだろうと予想に固くない。

県外ナンバーも多い。流石に有名処である。




岡山県立博物館

入館料:250円(大人)・65歳以上は120円・高校生以下は無料

特別展示により入館料は変わるので要問い合わせ。

赤和瀬渓谷

2011-10-24 04:00:00 | レジャー/イベント
岡山県の上斎原に赤和瀬渓谷という小さな渓谷がある。

鳥取県の県境付近を流れる赤和瀬川にある。



ここはウラン採掘で知られている人形峠という場所に近い。

国道179号線から町道を行くのでクネクネした道を行くことになる。

車を停めて眺める人はいない。

仕方ない。地方の小さな名所というマイナーな感じなので・・・


季節的(10月中旬)に紅葉は早かったが少し色付き始めていた。



ここは、高清水高原・恩原高原の入り口となる場所。


この後、岩井の滝という名所に行く。

かつ処 季の屋:イオンモール新居浜

2011-10-23 04:00:00 | 飲食店
四国・愛媛県の新居浜へ行ったときに昼食で寄った。



色々な店舗の中で、カツ!が目に入った。

カツモードに入る。

洋食、中華は食指からぶっ飛ぶ。



ロースかつ鍋膳:1290円

つゆだくで甘く、私好みであった。こうでなくっちゃという感じだった。




ひめかご膳:1190円

多種類を口に運べるので良い。


いずれも美味しく頂きました。



キャベツ、味噌汁、ご飯はお替り自由、太っ腹だ!

でも、お替りするには私の胃袋では無理です。



イオンはどでかいショッピングモールをあちらこちらに。

広島でも安佐南区の西風新都に新たにドでかいのを計画中とか。

ベイサイドビーチ坂のマンホール

2011-10-22 04:00:00 | マンホール
広島から呉へ延びる国道31号線沿いにあるビーチ。

ここは休日ともなれば人出が。


マンホール3種を見つける。


素敵なビーチなのに、工業的デザインであった・・・

雨水で2種のデザインであったが、何故か悲しい。






汚水もステキな工業デザインであった。





2011.9.10撮影:当然だが、ビーチ駐車場にて

江波山気象館

2011-10-21 04:00:00 | レジャー/イベント
江波山には気象館と公園があり、公園は市民の憩いの場となっている。

気象館に寄った。小学生のとき以来の来館。

その時のことは殆んど覚えていないが、物珍しさで目を見張ったという記憶があるだけ。

嫁さんは初めであった。



ローカルな場所にもかかわらず入館者は意外といっては何だが、多い。

館内は静かな感じがあり、子供向けのコーナーも多い。

ミラーを使ったマジックコーナー、突風体験、放電現象実験など楽しめる。

子供たちが色々と楽しんでいた。





気象に関する情報コーナーもあり、気象の歴史が見学できる。

戦前より気象観測を続けているが、その歴史も紹介している。





ところで、広島は被爆した直後に枕崎台風直撃を受けて二重の被災を。

被爆がクローズアップされ意外と知られていないが、受難の年となっている。




建物内部は改修されているはいえ、昭和の建物の雰囲気が十二分に残っている。




被爆前は広島地方気象台として気象業務を広い範囲で担っていた。

現在は広島市江波山気象館として一地域の気象を担っている。



屋上からの市内の眺めは良い。


皿山公園方面を。



市内中央部を。




屋上には光ファイバーを使って屋内に集光している装置が。エコである。




原爆中心地より3.7kmの位置にあり、被爆した建物も裏手に現存する建物。

建物の窓枠は当時の金属枠で、建物内から見れる。

最近は被爆建物が減少する中で貴重なものと言える。



子供の頃からより時を置いてやって来たが、小さいながらも目を見晴らせるものがあった。






広島市江波山気象館

〒730-0835 広島県広島市中区江波南1-40-1

TEL082-231-0177 FAX082-234-1013

大人100円・小人50円(小学生~高校生)・幼児は無料




ちなみに、ここのメルマガ「お天気かわら版」を10年前より登録している。

(だから何なんだ・・・

船佐内山逆断層:天然記念物

2011-10-20 04:00:00 | レジャー/イベント
安芸高田市の高宮町にある。

手持ちの道路地図に載っていたので、もの珍しさで寄った。



高宮支所への県道を北に行くと国道433号線となる。

更に北上すること約1.5km行くと右手に町道の脇道が。

それを数百m行くと三叉路、その左手に居座っている。



周囲は農地で、おばあさんが道路付近の雑草取りを行っていた。

軽く会釈をして断層といわれるのを見学。



逆断層といえば岩が露出した場所がわかりやすいが、堆積土砂ではよう分からん・・・

傾斜しているのがそうなのか?





この逆断層の説明でも読んでおくれ。


要は、中国山地が隆起することで覆い被さった瀬戸内側が陥没した、

という大きな地殻変動の一端を示すものであるというこのようだ。

ここ安芸高田市は瀬戸内側と中国山地の地殻の境目ということか?


疎いのでよう分からんが。。。

倉敷市のマンホールあれこれ

2011-10-19 04:00:00 | マンホール
市内や美観地区を歩くと多様なマンホールが見られる。





市を表現したデザインタイプは20・40・60cmサイズが見らる。

何れも同一デザインで、殆んどデフォルメされていない。

40cmは他の地域でもそんなに多く見かけないと思うのだが。



60cm径の通常タイプのもの:市花の「フジ」(S46年制定)を模している。


市木「クスノキ」・市鳥「カワセミ」  となっている。




石タイルを施したタイプ:「雨水」と「合流」があり、同一デザイン。





古いタイプ:40cmサイズで他サイズも、デザインに変化は無い




これら3種は、何れも市章の「クラ」を配している。




更に古いタイプがこれだ。





波打ったデザインも:用途とデザインの趣旨は不明





マンホール設置における変り種が。(嫁さんの足元が移り込むが無視すべし)


歩道拡大によりマンホールを除けたようだが、安全性を考慮してこうなったものと。

セメントが新しい。点検、非常時の際は砕かれる運命だろう。。。



何れも倉敷美観地区にて見かけたもの(2011.10.16撮影)

星野仙一記念館

2011-10-18 20:00:00 | レジャー/イベント
現 野球解説者の「燃える男」の代名詞が付くご存知の人。

その人の記念館が、倉敷美観地区の川堀通りの路地奥に。




1Fがグッズショップで、阪神、楽天時代関連のグッズが。

中日ドラゴンズ時代のものはなかった。



2Fが記念館となっているが未入館だ。特に興味が無かったので(スイマセン

入館料:500円(大人)  200円(小学生以下)




記念館前には、

「迷ったらひるまず  迷ったら逃げずに一歩前に」


グッズ類にも、この言葉が入った物が。

たこあしてんぷら

2011-10-17 20:30:00 | 飲食
山陽自動車道の小谷SA(下り)で販売。

昔からあり、ここに寄ると時々食す。好きなんである。

衣はサクサク、たこ足は柔らかくジューシーだ。

おっと、気を付けよう。

おべべを汚さないように。



以前はジューシーな感じを抑えていたが、いつの頃からか今のようになっている。

これも悪くは無いが、以前のような感じが私は好き!



500円/袋、たこあしが、5・6本入っている。


揚げたてが旨い。

間をおかずに口に運ぶのが良い。

玉湯町マンホール:玉造温泉

2011-10-17 04:00:00 | マンホール
最近の新しいデザインのマンホールであろうと思われる。

出雲神話に関連する温泉地ということもあって、勾玉をブリバリと配している。


2011.8.12撮影:玉造温泉街にて




「TAMAYU TOWN SEWERAGE」とあるので、玉湯町の汚水用マンホールです。

2005年に八束郡6町村とともに松江市に新設合併している。