ヌーおぢさんは投稿する

ネタが尽きるまでで始まり、現在に間延びしている・・・

明治のプッチンプリン

2009-02-28 15:00:00 | 飲食
プッチンプリンといえば、グリコの商品。

今では、逆さまにして皿の上に取り出すプリンの代名詞ともなった。

PAT(特許)も切れて、各社がその方式を採用して販売。



飲食品で有名な「明治」のプッチンプリ。




改めて取り沙汰するものではないけど、数年ぶりに食べたので。



酒飲みなのに、甘いものも相変わらず好きなのである。

家族八景:筒井康隆

2009-02-26 21:30:00 | 
筒井康隆のSFジュビナイル作品。

七瀬シリーズ「家族八景」「七瀬ふたたび」「エディプスの恋人」3部作がある。

これはその1作目。


七瀬は人の心を読めるテレパシーをもつESP(エスパー)という設定。


1984年:S59年発刊(1975年:S50年初版:新潮文庫)

古い・・・・



先日、NHKで「七瀬ふたたび」というタイトルで放送。

内容はかなり現代風に脚色され、原作とは大きく異なっている。

シリーズ第2作がベースのようだ。




久しぶりに読み返してみた。

「家族八景」では七瀬がお手伝いで家庭に住み込み(今では死後)、8軒の家を渡り歩く。

その住人の小市民的な?人間の猥雑な裏面や虚偽、心理の深層に光を当てている。

ちゃんこ鍋ダシの鍋

2009-02-25 21:00:00 | 我が家の食事
叔父が田舎で野菜を作っている。

それを頂く。

白菜、ネギ、ニンジンが大量にある。



と言うことは、鍋でしょう!



肉はブタ肉スライス。

だし汁は市販のちゃんこ鍋用(醤油ベース)を使う。

最近は色々と出ているのでお求め安い。


タレはゴマダレを使用する。

私はこれが一番好きなのだ。


満腹に。

ヘルスメーターに、このときは乗らない。

苅田町歴史資料館

2009-02-24 05:00:00 | 旅行
各町には歴史・民族・文化・郷土などと銘打つ資料館・博物館が存在する。


08年9月:福岡県苅田町を通ったときに歴史資料館を見かけたので入館。



この地域は古代歴史の宝庫となっているためか、旧石器~中世を中心の常設展示。


見学していると、職員?の方が色々と説明してくれた。

文化遺産、特に古墳・石器時代からの悠久の歴史が素晴らしいと力説されていた。



同一敷地内に三原文化会館(年季が入った建物)、役場が併設されている。



苅田町歴史資料館

苅田町富久町1-19-1
TEL 093-434-1982

開館時間 ・10:00~16:00
入館料 ・無料
休館日 ・月曜日・祝日

2009ユーミン苗場コンサートグッズ

2009-02-23 05:00:00 | レジャー/イベント
嫁さんの友人姉妹は、クレージーと名づけるほどファンだ。

本人達はファンとしてはまだまだカワイイものだと言っている。。。



さてさて、毎年の苗場のコンサートであるが、彼女達はきっちりと行かれた。

勿論、プリンスホテルに宿泊!



土産(グッズ)を頂く。(当然だが嫁さんにだ



SURF&SNOWがコンサート名。苗場では29回も!



ユーミンの「Y」の字やハート部分等が擦れているように見える。

最初見たときはエッて思った。

これが今年のデザインなのだそうだ。


ポニーテールのドレスシルエットがユーミンを彷彿とさせる。

ぱぱん.cha:再稿

2009-02-22 23:30:00 | 飲食店
ここ、ぱぱん.chaには何度も足を運んでいる。



プレゼントや我が家用にと錦菓楼に寄った時は度々、寄る。

間を空けていくと新たなパン・時期的なもの・その時には売り切れ。

などがで目に出来なかったものにも出会える。


幾つかを。


チーズを使った蒸しパン的なもの。

チョコンとしたクルミが甘味を出してくれる。






中身は何も無いが、チーズをたっぷり使ってシンプルな美味しさ。

チーズの羽根が香ばしい。






ホイップクリームとスライスアーモンドのトッピングトッピングにそそられた。

こういうのは好きなのでチョイス。

パン生地は柔らかかった。(サクサクの方がより好き



次はどんなパンが待っているのか!

アルカリ性入浴剤:温素 その2

2009-02-21 21:00:00 | 温泉/風呂
前に入浴剤「温素」を紹介。

その後、ガンガン使っている。


アルカリ性なので、反応した成分が浴槽壁面へ付着していく。

浴槽が傷むわけではないが、入浴時にザラザラ感が。

力を入れて擦ると取れる。(汗をかいた



で、毎回に渡りセッセと、入浴後には風呂掃除が恒例に。

といっても、2・3回に1回の割合で汗水を垂らしている。


今は良いが、夏を想像すると・・・


悲惨だ!

もう一回、湯に浸からんとイケンわ!


シャワーにしておこう。。。

響灘緑地グリーンパーク

2009-02-21 05:00:00 | 旅行
北九州市若松区の若戸大橋を渡り国道199号線を西へ行く。

すると、やたら「響灘緑地グリーンパーク」の看板を目に。



前知識は無かった。気になったので寄ってみた。

この辺りは緑が多い。丘陵地といった感が。



山口の常盤公園的印象を受ける。



天気の良い休日に出掛けるには良いかも知れない。

風景、水辺、公園、後は・・何らかの施設もあった・・・・(忘却の彼方



時は月曜日の昼下がり。

営業、外回りが車内で休憩する時間帯。

穴場である。。。。





グルッと一周できる。

公園周囲は田畑が広がる。

長閑だ!



その後、ひびき海の公園(マリンパーク)へ向かったのである。

メガヒラにてナイター

2009-02-19 23:00:00 | スキー
先週末14日にオールナイトに。到着は23:30過ぎ。

暖かい日が続いていたのであまり寒く感じなかった。


嫁さんが、ん十年振りにスキー場に。

途中でレンタルスキー。板・ブーツ・ストックセットで3500円。

私が2000円をカバー(優しい夫だと心で胸を張る:小遣いが・・・



県外ナンバー(主に九州)も多い。スキーとボードでは2:8の割合くらい。


人手も多く、若者がほとんどかと思いきや、40代以上の人もちらほらと。

仲間が居る!と喜ぶ。



嫁さんに、ファミリーゲレンデにてご指導を。

雪上で板にブーツをなかなか装着できない。初心者の頃を思い出す(懐

板が滑らない角度を理解させる。何となく理解できればよい。


装着の次は、エッジによる滑りを抑えることを。

ひたすら斜面をカニ歩きで、ゲレンデをユックリと登らせる。

ストックと板を動かす順番、その際に山側のエッジに体重を乗せる事。

20mくらい登らせてはボーゲンでゲレンデを横切らせる(周囲を注意

数回繰り返し、エッジの感覚をチョビットでも体感させる。

そして、ターンをさせてみる。転倒しても良い。

大きな穴が空いても良いと!


慣れて登れるようになると、間隙を縫って、私はゲレンデをせっせと歩き登る。

リフト終点近くまで行く。一気に嫁さんの所まで降りてくる。

嫁さんはまだ、登っている(遅っ

何回か繰り返す。エェ汗を流した!





月が綺麗だった。(ファミリーゲレンデ・リフト降り場付近にて)




リゾートセンターで休憩中、浴衣を着た同年代の宿泊客が声を掛けてきた。

寝れないので風に当りに来たとのことだが、オールナイトの人の多さに驚いていた。

熊本から自家用車で家族3人で。金曜日夕方に出発し、山口県内で一泊。。。。

土曜の日中は9:00から夕方まで滑り、ここに宿泊。

リフト券付き、温泉入り放題のプランで来たと。

日曜は昼過ぎまで滑り、帰路とのこと。(頑張れ!お父さん:運転手はキミだ!

遠くからご苦労様です。気をつけてお帰りくださいと。

ところで、リフト券付きプランは6時間券の設定が無く、4・9時間券のみだそうで、

少し不満を漏らされていた。(同意する




時はAM3:30、そそくさと帰宅の用意を。嫁さんは満足していた。

下の駐車場では九州からのツアーバスが既に到着していた。



エッ?リフト!そんなものは使ってネェ。

嫁さんはリフトが乗れんし、目の届く範囲におらんといけん!



帰宅は4:30だった。

勿論、昼まで超爆睡!!

劒岳<点の記>

2009-02-18 05:00:00 | 
登山をするので(長いこと登っていないが)、山に関する本は気になる。



山頂には地図(地形図)を作るための測量用の標石がある。

見通しの良い山には大抵、埋定されている。

このような行為は、明治時代になってから国政として本格的な一大事業に。

江戸幕府の命による伊能忠敬の日本地図作成は有名。


が、明治になっての近代日本では5万分の1の地図を作ることが国政となった。

現在では、登山をするのに5万分の1あるいは2.5万分の1の地図を使う。



この<点の記>は明治時代後期、

参謀本部陸地測量部三角科に所属の陸地測量手・柴崎芳太郎の物語。

昭和13年没、享年64歳。


参謀本部陸地測量部は、現在の国土地理院の前身。



測量部は3つに分かれており、他に地形科と製図科があった。

主人公の柴崎は地図作成の先となる現場測量をする仕事だった。

山に登り、山の位置、山の標高、地形(厳密には柴崎の仕事ではない)を調査。






当時、劒岳周辺の地図は無くて空白地帯だった。

誰も登ったことがない、誰も登れないという伝説の山「劒岳」、

その頂上に三角点を埋定しようとする。


「点の記」とはその三角点を設定するための公式な記録のことをいう。

公式名称か、呼称かは知らないが。



当時の登山装備は今と比較にならないくらい貧弱。

ルートもない。

そのような中で測量を行う知られざる測量官の物語。



現在では「劒岳」も一般の人が登山できるルートがある。

(以前、山行予定があったがお流れになり、未だに登っていない)




作家は、「八甲田山 死の彷徨」「強力伝」「武田信玄」の新田次郎。

山岳物が多い。




一気に、徹夜で読んでしまった。

(その後、爆睡があったのは言うまでも無い・・・

チョコのイベント

2009-02-17 23:04:35 | レジャー/イベント
先日のバレンタインデーでは、物品が激しく飛び交ったものと思われる。

天文学的数字に及ぶであろうと、簡単に推察される。




学び舎で、職場で、各家庭で、

はたまた飲み屋さんでも。




我が家も例外ではない。



今年は4種類もあった。

バラエティチョコ、チョコカステラ、プレミアムモルツビール、スヌーピートランクス。



これは凄い!


が、嫁さんは言った。

「チョコとカステラは美味しそうだったからねっ、これにした!」





その半分以上が嫁さんの口に運ばれた



味見と言うことらしい・・・・

ひびき海の公園:マリンパーク

2009-02-15 05:00:00 | 旅行
北九州市若松区にある。

国道495号線(コスモス街道)沿いの脇田海水浴場を含めたエリア


広大なタイル貼りの地面が広がる。

公衆トイレの屋根が、船の形に。


釣りも出来るようなエリアも広がっている。

ここだけで、150台が駐車(無料)できる。



芝生広場もあり、休日には手弁当を広げても良さそう。





フィッシャーマンズワーフ「汐入(しおいり)の宿」

海産物や野菜類を販売の物産館。

ちょいとガランとしているので、もう少し賑やかにしても、と思った。

定休日は火曜日。





隣には洒落たカフェ&レストラン:カシクラン(kasih kerang)

併設で、結婚式場(コミュニティーホール)が。





天気も上々。

海風。

波音。

マッタリとした時間を過ごした。



2008/9/22訪問

周防大島:東和町

2009-02-14 14:00:00 | マンホール
山口県最大の島、周防大島にあった旧東和町のマンホール。

現在は合併で、大島にあった4町(大島町・久賀町・橘町・東和町)が一つに。

周防大島町となり、単独島の1群1町という珍しい行政域となっている。

周囲の有人と無人島(約30島)も含まれている。



2008/12/22 撮影  片添が浜近くの県道にて。



中央に町章

町木 (鳳来寺の)サクラ :左上

町花 ミカンとミカンの花と枝葉:左下・右下

四方を海に囲まれた豊漁としてタイorチヌ(クロダイ):右上




東和町出身者に、

宮本 常一(民俗学者)、星野 哲郎(作詞家)、森福 都(作家)。