ヌーおぢさんは投稿する

ネタが尽きるまでで始まり、現在に間延びしている・・・

熊毛:マンホール

2008-11-30 23:02:40 | マンホール
山口県の郡町だったが周南市となり、町名は行政上において消滅した。

熊毛郡熊毛町という如何にも?地方のステキな名称だったが。。。




2008.10.12


鶴が有名なのでモチーフに。

中央には町章を。





熊毛(八代地区)はシベリアから越冬で渡来するナベヅルの越冬地と知られている。


十数年前に日帰り登山で越冬地付近を通ったときに、数羽のナベヅルを見た。

稲刈り後の休耕田に、ナベヅルがノンビリと羽根を休めていた。

洗面所ドアのDIY

2008-11-29 23:54:44 | DIY・リフォーム
洗面所への出入りは片開き式のドア。

ドアを開くと廊下を塞いでしまうという不便さ。

場合によっては、家人(といっても嫁さんとの2人)にドアをぶつけることも。


(バスルームリフォーム中より)






バスルームリフォーム後に、DIYでスライド式に変更。



これで、出入りが楽になった。


が、慣れないので思わず「押す」「引く」という行為が続く自分がいる。

習慣というのが染み付いてる・・・



今後のDIY:

ドア取手の交換。(今はショボイ。

ドアや枠の色を周囲と合わせないとヘン!

ガラスを枠へコーキング固定。(スライド時の振動でウルサイ

スマイルドーム大山望

2008-11-29 23:52:19 | 旅行
植田正治写真美術館の後は、スマイルドーム大山望に。


入手した観光案内地図に記載されていた。

名称だけだったので内容がわからない。

名前の雰囲気で寄って見た。



外観に驚かされた。

パッと見の形状は武道館!?

外壁はサビ色が凄い。ブ厚い鉄板がぐるりと。

得も言われぬ雰囲気だ。

鉄板の一部を丸くくり貫いたデザインも目に飛び込む。



外壁のドアは木材を取り付けて縁取りをしている。

開閉時には「ギッガギャ~$#%&」と聞こえてきそうだ (笑



屋根は凹凸デザインの鋼板で、近代的のようでないような・・・


室内はもう一つ屋根があるものの、大雨の時は屋根を叩く雨音が。

と、心配してしまう自分が居た。






中では農産物直売品、民芸品、観光案内など。

アイスクリームも。牛乳たっぷりは地元ならではか。


「道の駅」という雰囲気。


5月の連休も終わって落ち着いた時期でもあり、余裕で中をぐるりと。


嫁さんは農産物直売となると、俄然張り切って物色し始める。

私は後ろから付いていくだけ。。




名の通り晴れていれば秀峰大山が望めただろうに。

山側は大曇天で展望できず。


ちなみに、近くに「とっとり花回廊」がある。

以前に寄ったことがある。



夕方が近い。

旅行の最終はスマイルドーム大山望で終了。

米子自動車道の溝口ICが目の前にある。そこから帰途へ。

道の駅でのオブジェ

2008-11-29 03:27:43 | 雑記
10月の終わりだった。

ドライブがてら、久々に岩国市の郊外である錦町方面に脚を伸ばしてみた。

途中、道の駅「ピュアラインにしき」によると。。。。




建物前にオブジェが2基出来ていた。

結構、デカイんである。



どちらも、研磨大理石を水の表面張力を使って低摩擦にして、水勢で回している。

大理石独特の模様に動きがあって面白い。


以前にどこかで、こんなのをみたことがあるが、、、





こちらは、回転する輪の中の球体が溝に沿って、同時に回っている。



暫く、ジ~っとながめていた。

弥栄ダム展示場

2008-11-29 02:50:10 | レジャー/イベント
広島、山口県にまたがる弥栄ダム域。





ダムの傍らに管理事務所と展示場がある。

ダムには何度も行っているけど、展示場に初めて行った。

時は2008.7.13 夕暮れも近づこうとする閉館15分前だった。(ヴぇ!



駐車場に車を停める。

見上げるような階段が・・・


この長~~い、急階段を登らないと入り口に辿りつかない。

こんなんで良いのか!!!

息を切らしながら、膝を笑わしながら登る。(たかだか50段くらいだが)




心配なし!

道沿いに車で登れば良い。(数台の駐車スペース有り

そこからだと展示場の入り口に楽に辿り着ける。

(実は、後で判ったんだよ・・・・)







マジックミラー的な入り口が迎えてくれる。(驚




小瀬川流域の淡水魚の水槽を展示。




入館が時間的に遅かったので、職員が人は居ないか確認で見回る光景を。

正確には事務所のドアを開けて覗いてただけ。(目が合って思わず頭を下げる

これで館内を見渡せます。。。ショボ・・・・




小さな展示スペースだけど、てんこ盛りで弥栄ダムの勉強になる。




駐車場前は公園となっており、ダムも望める。




弥栄ダム

国土交通省 中国地方整備局 弥栄ダム管理

管理事務所(展示場場所)

カタログ:トステム「ルキナシリーズ」

2008-11-28 20:01:13 | DIY・リフォーム
我が家のバスルームリフォーム製品はトステム「ルキナ」シリーズ。

ところが、このシリーズは今年3月末で生産終了。

現在は残品のみの販売。



リフォーム時期は丁度3月。早々に販売したかったようだ。

また、エコ給湯(オール電化)採用による行政補助金の締め時期とも重なった。


よって、我が家のリフォームは叩き売り性格も相まってお安いものに。



しかし、大きな金額には間違いない。






当然だが、安かったとはいえども業者は利益を確保できるのである。

「俺」:男前豆腐店

2008-11-28 19:59:22 | 飲食
製品名が「豆腐」の単独文字以外で飾られるようになって久しい。

男前豆腐店株式会社の「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」などはその例。

高いけど、まろやかでクリーミー、美味い!。


この豆腐を巡り、製造販売会社の業務提携上で紆余曲折の経緯があったらしい。






「俺」はそんなに高くない。

これも、男前豆腐店が出している。

一般市販品のお安いものよりは、値段・味がワンランク上という感じ。

だけど、「風に吹かれて・・・・」のような舌触り、味はない。

(それは仕方ない




2008/5月に初めて口にした・・・




ところで、男前豆腐店のHPは会社名も商品タイトルも含めて納得(笑える?)の内容。

一度、覗いてみるのも面白い。

スーパードライバスマット

2008-11-27 19:55:56 | DIY・リフォーム
洗面所リフォームに伴い、購入のバスマット。



スーパードライマット「susu」(すうすう:吸う吸う)


山崎産業製:2008年4月購入


50x80cm(Lサイズ)2枚を敷く。

吸湿性に優れ、肌触りも良い。

ベタベタしたマットは気持ち悪いので、これは快適!。


ちょいとお値段は張るが、「レジにて表示価格より25%引き」に釣られた・・・




このメーカーは日用雑貨のモップ類で知名度を上げたという記憶が。

15年以上前?だと思うが「CONDOR」シリーズのモップを使ったときに知る。

今でもこのブランド名は使われている。

アルゼンチンアリ対策の講習会

2008-11-27 19:39:30 | レジャー/イベント
アルゼンチンアリは外国から入ってきた外来種。

攻撃性が強く、日本に元々生息する在来種を駆逐する勢いを持つ。

屋内への浸入もあり、刺咬被害・不快性による日常生活への支障が。



1993年に広島県廿日市市(貯木場)で発見以来、全国的に勢力を延ばしつつある。

一つの巣(コロニー)に多くの女王アリが居るので繁殖力が強い。

積荷や鉢植えなどの中にも侵入するため、交易輸送により分布を拡大とのこと。



国が定める外来生物法に指定。

廿日市市では市をあげて駆除に取り組んでいる。



私の住む大竹市でも被害報告が出ているようだ。

6月にアルゼンチンアリに関する講演があったので聴講。


市の環境整備課が主催。

講演はフマキラー株式会社 農学博士/杉山氏(アルゼンチンアリの発見者)。

サントピア大竹にて開催。

参加者は30~40名くらいだったろうか。



*生態や分布状況、駆除方法の説明。

一般的に見かけるアリよりも行列の幅が広い、動きが速いというのが特徴。

見間違えることもあるので相談、問い合わせが必要とのこと。


*質疑応答。

色々な状況や意見が出てました。

家の中にバンバン入ってくると。。。そりゃ大変だわ(他人ごとのように


*環境整備課からの今後の在り方。

今回の講習開催は初めてとのこと。

国による法律指定絡みもあるため、行政としての方向性・実施内容を早急に検討。

他地域との連携も含めて整備していくとのこと。


追記)
現在、対策広域協議会を発足して、廿日市・大竹・岩国・柳井の4市で駆除試験を実施中。
来年度も実施して知見を得て、今後の対策方途を検討するとしている。






アルゼンチンアリ専用の駆除製品は少ない。


ネットで調べると他の蟻の駆除剤も有効と言っているが・・・





ところで、我が家の庭や駐車場で発見

とうとう、アルゼンチンアリデビューだ。(知人からの受け売り・・・


コロニーは小さいので見つけては駆除だ! (踏み潰す! :冗 

世羅夢吊橋

2008-11-27 03:12:08 | レジャー/イベント
府中市と世羅郡世羅町をまたぐ八田原ダム(芦田湖)に、橋脚を使わないコンクリート製吊り橋が架かっている。

数年前にTVで見た。

それから、全く記憶の彼方だった。



世羅方面はあまり行くことが無いと嫁さんから提案が。

5月のG.Wはそこらへんに行ってみよう!と。





これは凄いぞ! ゆめつりはし!       (世羅町側から撮影)




場所はこちら(地図)


世羅町側からだと、県道から町道に入って行くということに。

しかし、町道から橋への車の乗り入れは禁止。(年間を通じて?)

駐車場から10分~15分程度歩くことになる。


駐車場は2ヵ所の町道側に各々あるが、整備された駐車場側からは遠い。

よって、町道は短いほうを選択するほうが無難。(地図参照)



府中市側にも町道が通っているが、駐車場は? (気が付かなかった?





橋の説明を(設置銘盤より要旨):

全長147.6㍍(支間長)、湖面から高さ約19メートル。

両岸に張った多数のケーブル鋼材を、コンクリートで包み込んで床(床版)にした吊橋。

橋脚が無い吊床版橋(つりしょうばんきょう)として世界一。

(今はどうなのか?)




橋が完成してから、今年で12年経過。




橋の中央付近で飛び跳ねると、ゆっくりとした揺れが体感できる。(府中市側より撮影)





ネーミングは一般公募とのこと。

“人と人、自然と人との縁を結ぶ夢のある橋”“橋を渡った人の夢を叶える橋”

だそうです。





問合せ先:

世羅町産業観光課 TEL0847-22-5304 FAX0847-22-2768




ちなみに、夢吊橋の北側にも橋がある。

八田原大橋で、数本のワイヤーロープが中央橋脚から左右に延びて張られている橋。

斜張橋という、よく見かけるタイプの橋。


駐車場もそれなりにあるのだが、こちらは人気が・・・    

植田正治写真美術館

2008-11-26 18:36:21 | レジャー/イベント
以前より植田正治(うえだ しょうじ)の写真が気になっていた。

その作品を展示している写真美術館に。




2008.5.25 来館


展示館周囲は緑溢れる田園の中に突然と建っている。

コンクリート剥き出しの建物が尚、一層際立たせる感じが。



駐車場面積が想像以上に大きいのは驚いた。






直線の中に曲線が配されているという印象を受ける。


庭は砂利、砂利、砂利だ。




当日は山陰叙情という企画展示の最終日だった。


展示品は目にしたことのあるもの、無いものと色々。(当然だ


写真集はどうかとフトコロを確認する・・・・







このような場所も幾つかある。




最大級カメラで大山を投影する部屋は面白い。

が、当日は生憎の今にも泣き出しそうな天候で大山は見えず。



写真絵葉書を幾つか購入。





植田正治写真美術館

*〒689-4107 鳥取県西伯郡伯耆町須村353-3
(とっとりけん さいはくぐん ほうきちょう すむら)

℡0859-39-8000

*開館時間:
9:00~17:00(入館は閉館の30分前まで)
*休館日 :
毎週火曜日(祝祭日の場合は翌日)
12/1~2/末日は休館
*展示替期間中は休館
*入館料 :
一般 800円 (700円)
高校大学生 500円 (400円)
小中学生 300円 (200円)    ( )内は20名以上の団体料金
*駐車場:
普通車100台、大型バス9台 (無料)


*他に植田正治オフィスも参照

丸亀製麺 宮島口店

2008-11-26 03:46:35 | 飲食店
宮島口の国道沿いにあるうどん屋に。

コンビニエンスストアー「サンクス」も併設。

以前は某銀行?の研修保養所だったと思うのだが、その跡地にできた。


駐車場が大きくて良いが、観光バス・トラックも駐車。注意。


どのくらいの時間かは知らないが、長時間駐車すると駐車禁止札をベタベタ貼られる。

警備員がチェックしている。(昼間だけど)






1杯 280円~

「ぶっかけうどん」の並盛り・温うどんを注文。

ダシ汁は少量で、麺を絡ませて食べる。醤油味濃い目のダシ汁となっている。

コシがあって食べ応えがあった。





トッピングにコエビの掻き揚げ(130円)を。

エビの風味が効いている。普通の掻き揚げ(タマネギ主体)よりも濃い感じの味。



ネギ、天カスは無料で自由にトッピング可。(タップリと入れるのがスキ!

麺が見えんゾ!!




嫁さんは普通の掻き揚げ(タマネギ主体:130円)のトッピング


掻き揚げはボリューム感(カサが大きい)を出している。

更に揚げたてなのでサクサクとして美味しい。

ここでも麺が見えない。。。



トッピングにはエビ、サツマイモなど数種類あり。

皆、色々とトッピングやおにぎりを手に取っていた。




100名近く?座れる。

テラス席風なエリアもある。

今の季節は寒い・・・



客が多くて席探しで、水を運ぶのを忘れていた。(セルフ)

「お水はどうですか?」と、従業員の方が気が付いて持って来てくれた。

中高年の人でしたが、人当たりの良い感じだった。

そんな場面があったので初入店印象として「合格!」と、のたまう2人が居た。





セルフ式





釜揚げ讃岐うどん「丸亀製麺 宮島口店」


広島県廿日市市宮島口西1丁目5-3
(ひろしまけん はつかいちし みやじまぐち にし)

<国道2号線沿い・更地(さらち)交差点前>


℡0829-56-5222


営業:
月曜日~日曜日となっている(休み無しってこと!?・・・)
11:00~22:00(21:30ラストオーダー)

株式会社とりどーる(TORIDOLL)という外食産業の会社が店舗展開のうどん屋。

宮島・大鳥居ライトアップ

2008-11-25 19:05:29 | レジャー/イベント
宮島へなかなか渡ることがない。

昨夕のニュースで宮島観光客が過去最高の約312万人を超える314万人に達したと。

1/314万に貢献できたと自負!!! ・・・・・



長い休館となる宮島水族館へ行ったので、久々に大鳥居を近くで見た。


夕暮れ時ともなるとライトに照らされ朱色が映える。






ライトアップは浮かび上がる光景がステキだ!






灯篭越しに見るのもオツである。





樹幹越しに見る部分的な姿もオツである。






他のライトアップもオツだ。

多宝塔(2重塔)



他にも5重塔のライトアップも。





厳島神社内(参詣料必要)に大鳥居をバックの撮影ポイントがある。

ライトアップをバックにという何十人という撮影行列が・・・

昼間はもっと凄い行列となる。



観光シーズンなのである。


で、過去 さい こう ~!

河村晋吾ピアノコンサート

2008-11-24 02:54:30 | レジャー/イベント
昨年8月に嫁さんの知人の甥がコンサートを行った。


今年も開催。





今回は趣向を凝らして、演奏者の彼が曲紹介やそれにまつわるエピソードを語った。

このようなクラシックコンサートで演奏者が色々と説明することは少ない。

一般的に司会者等がMCとなる。


横着をして、画像で演奏内容を紹介。








師事した先生の一人である山崎早登美氏にゲスト出演してもらっていた。




シンフォニア岩国




大勢の人で盛況だった。

宮島水族館

2008-11-23 05:17:27 | レジャー/イベント
11月30日をもって、2011年8月まで長い眠りに就くことになった宮島水族館に。

知らなかったが、開館50周年だった。


ここには小学生のときに初めて来た。

開館して十数年経過したときだったんだなと、遥か遠い目をする自分が居た。

横で嫁さんが「・・・・・」



紅葉のシーズンでもあり、県内外からの観光客で閉口・・・。


大竹~宮島まで1時間を要す。裏道を駆使しても通常の倍の時間が。

宮島口を先頭に上下線大渋滞。宮島桟橋方面へ曲がる車で混むは混む・・・

フェリーも乗船客で満載。


(宮島側より:帰り客も凄い)



人手が凄いので焦っても仕方ない。(この時、15:00

観光客が潮を引く16時あたりを狙って入館予定に。

先ずは商店街へ。凄い賑わいだ。



「やまとパパ(矢的パパ)」を見かける。人混みの中をトコトコと歩いていく。

知る人ぞ知る「週間パパたいむ」(古い・・)にレギュラー出演していた人。

民芸品「やまと」という店の主人。(明治生まれ:元気です)




商店街のごった返している中、結婚式?それともデモ?という光景を。

本格的な大きなビデオカメラで黒スーツのスタッフ達が撮影を。




嫁さんの教え子(ピアノ)がバイトで行っている店へ、顔を覗かした。

一所懸命働いていた。土産を買う。おまけも付けてくれた(謝




雑踏の中を水族館へ向かう。人通りは少ない。

20代の時に来て以来の3回目。二十数年振りに。



さよならイベント・ラストステージ「音と光の水中水族館」と題して開催。

宮島水族館の歴史を紹介したメモリアルフォト展コーナーも。



巨大回遊水槽でシマアジ、マダイ、ハマチ、サメ、エイなどを。

珊瑚の水槽、アマゾンの巨大魚ピラクル、ピラニア、スナメリ、クラゲ、小魚類。

トドはデカイので、じゃれあう2匹による水しぶきが迫力あり。

色々と堪能。




建物はかなり老朽化進んでいるようで。汚れも目立つ。

リニュアルによる新鮮さ、堅牢化、展示内容の一新を期待したい。

とはいえ、3年弱も先だが。



気に入ったのがペンギン、コツメカワウソ






退館は閉館のギリギリまで。

陽も暮れて肌寒い。厳島神社付近までは閑散と。



鳥居はライトアップされて綺麗だった。

フラッシュやシャッター音があちらこちらから。




旅行会社のガイドの話から、本日(11/22)の宮島宿泊客は約3000人程度と。

宿は二十数軒あるらしい。(何処までの範囲を言っているのかは不明




18:10のフェリーで宮島を離れる。

まだまだ、客は多い。

宮島口では国道に出るのに渋滞。国道本体も同様。

私達は少し離れた駐車場に置いていたので、その辺りは閑散と。

帰りは少し裏道を使い、通常の時間で帰宅できた。