goo blog サービス終了のお知らせ 

ヌーおぢさんは投稿する

ネタが尽きるまでで始まり、現在に間延びしている・・・

献血

2007-02-15 23:59:06 | 雑記
昨日は会社で400ml献血が。今回で23回目。

今年から、献血手帳が献血カードになった。
カード作成の為に暗証番号の入力が。セキュリティは万全にと願う。

私は毎回、早い。針を入れて5分くらいで終了する。



ウーロン茶パックタイプと健康飲料水DAKARAのパウチタイプを貰う。
DAKARAはその場で飲んだ。久々に飲む。
また、廿日市市からの提供(醤油・バンソウコウ・蜂蜜)からバンソウコウを選択。
嫁さんが丁度なかったのでと喜んでいた。
このバンソウコウメーカーは「リバテープ」というところが出しているが、初めて知った。
だからどうなんだと云われても・・・

ピンクコアラのスリッパ

2007-02-14 02:27:07 | 雑記
嫁さんが冬に室内で履いている。

普通、色はグレー系が妥当だと思うのだが、ピンク系が好きな嫁さんは・・


コアラが ピンク です!



ある日のこと。

私「コアラのスリッパじゃね」

嫁「えっ? ウサギじゃないの」

私「・・・・」

嫁さんはケラケラ笑っていた。

どう見たらウサギに見えるのか??理解不能




訪問させてもらっているあいさんのところでも紹介されていた。
似ているが違うものです。

Y.M.O

2007-02-08 00:41:20 | 雑記
最近のキリンラガービールのTVCMに。

代表作の一つである「RYDEEN」がBGMで流れている。



当時、私は20代前半だった。

それはテクノポップと呼ばれていた。


その方面に興味が無かった私は、弟よりそれを知ることに。

シンセサイザーを駆使した曲作りはその後に影響を与えた。


今は、カセットテープがその当時を偲ばせている。

rootさんのブログ

2007-01-29 22:03:47 | 雑記
以前よりブログでお世話になっていたrootさんが、新たに運営開始を行った。

そのrootさんのブログはここです!

安芸高田を盛り上げようとのことで、再スタートです。
早速にも話題豊富に展開されてます。

地域密着型として、市の各町に特派員が存在するというユニークな、ネットワーク型ブログだと思います。

このことを知ったのは、一昨年にブログを始めて間が無いころにコメントを頂いてからです。
その頃はブログの在り方なんて何も考えてなかったので、このような展開方法もあるのかと、感動と驚きでした。



これからが大変ですが、rootさんへの支援される方が多勢に存在されてるので益々発展していくものと思います。

地域の情報発信、他地域との情報交流、賛同する個人などのネットワークetcと楽しみです。
他地域もこのような情報交換の形態が出来れば、更なるブログの在り方や形態が生まれてくるのかもしれません。

これは、一つのモデルでもあり基本になるのかもしれません。

暖冬:その2

2007-01-25 21:17:26 | 雑記
昨日に引き続き、雪の話題。

1/24の中国新聞の1面に掲載されていた。

恐羅漢スキー場が掲載されており、積雪不足の状況を嘆いていた。




先ほど、スキーによく一緒にいくツレから電話があった。
今年は天然雪は厳しいので、人工雪でもいいから行こうと。

彼は天然雪派だが、実は昨シーズン末におニューの板を購入。
どうしても試したいらしい。
足がうずうずしている状況はよ~く分かる。

2月の頭頃に行って見ようとの話で決着。
場所は未定。その時期、天然雪は?それとも人工雪となるか・・・

昆虫写真家:栗林 慧

2007-01-20 04:52:39 | 雑記
虫好きの人達で、この人を知らぬことは無いというくらい有名。

私が知ったのは随分と昔のこと。
凄い撮り方をする人だ、と思った。
迫力満点のカメラアングルや、撮影方法に変革をもたらした、草分け的存在。
昆虫の新たな生態を発見したり、自作の撮影機器が製品化されたりしたこともある。


1月16日の中国新聞に掲載

栗林 慧(くりばやし さとし)氏のサイト


有名昆虫図鑑や氏の名を冠した昆虫写真集など、数多くを発表している。

“科学写真のノーベル賞”と言われるレナート・ニルソン賞(2006年度)を受賞。
日本人の受賞は初めてとのこと。

この賞はレナート・ニルソン財団(スウェーデン・ストックホルム)が、科学分野で優れた写真を撮った人に贈るもので、歴史的には浅いようです。

パセーラ

2007-01-16 23:45:55 | 雑記
1/8に久々に基町クレド「パセーラ」に。
距離にしてわずか約40kmの広島市内に、不思議とあまり行くことが無い。
それよりも数倍のところには、いくらでも行っている・・・

といいながら、2日後の1/10には講習に県庁へ来たときに寄ったのだが。
これで、当分行くことは無いのか・・・



1/8だったので、「寿」のデザイン凧が飾られていた。



街路樹のイルミが綺麗でした。
昼間だと枯れ木という感じでイメージは湧かないけど。



群言堂関連の店が、ここパセーラにもありました。思わず入店しました。
価格は高い。良いものなんでしょうが。手が出ません。

色々とウィンドウショッピングの後、ばり嗎ラーメン中広店にて食事して帰宅。
この「ばり嗎ラーメン」はウィズリンクという会社がサポートしているが、「とりの助」も経営していたとは。

よく歩いた一日でした。

安芸高田モブログの閉鎖

2007-01-13 22:36:31 | 雑記
私が時々、お世話になっているサイト「安芸高田モブログ」です。

悲しいことにこのサイトが閉鎖されることに。ショックでした・・・・

安芸高田市商工会運営サイトの兄弟姉妹的ウェブということで主宰のrootさん(商工会の職員)が運営されています。

が、その商工会が運営を問題視して「商工会のやるべきことではない」とのこと・・


商工会は地域の商業・工業の活性化・運営・発展をサポートする一つの存在体制の筈。
その情報発信としての大事な身の一部を殺ぎ落としてしまうという行為はどうなのか。

このモブログは地域の商工業の情報発信に貢献していたものと見ていました。

運営上・情報の幅が商工会の考える範囲を超えて広がっているのがいけないか。
一人歩きしていると考えているのか。

そうであれば、お役人的思考としか思えませんが。

蛇足ですが、商工会のサイトのアクセス反応速度は悪すぎる。
商工会の内容も含めて、今の情報社会としての体制も遅れていると感じます。
他地域の商工会は試行錯誤されて、前向きな姿勢で運営されています。
安芸高田の商工会は、今、ターニングポイントではないのでしょうか。


地域振興のウェブ窓口として独立運営させても良いのではないかとも思いますが。



今後、個人的な運営予定とのことのようですが、大変だと思います。
そうなれば、再度、紹介します。
個人的には力になれませんが、陰で応援したいです。


1月末にデータは消去されます。
更新は1/12をもって停止されました。

講習

2007-01-11 04:51:02 | 雑記
午前中の中途まで仕事をして、危険物取扱者保安講習に。
従事者は3年毎に受講するように定められている。
危険物といっても範囲が広い。
油や薬品の漏洩、火災・爆発など、何かあったときは施設や人、周囲の地域社会に影響を与えるので、取り扱いや管理を習熟することは大事で、また、様々な法律、法令などで規制・管理されている。

つまり、小難しいが重要なのである。

よって、眠気との戦いになる <そっちの方向に行くのか

午後からの講習なので、昼食後も相まって・・


3年前も受けた。
場所は前回と同じ広島県庁の6F講堂だ。


昼食はパセーラ10Fの「カルネイン」で。
バイキング形式で、1050円/人とリーズナブル。ホットドリンクも付いている。
食べすぎました。

講習会終了後は広島駅ASSEの2Fにある「ビヤレストランライオン」にて食事。ほろ酔い気分で心地よく帰宅。

会社内にずっといるより、時々の外勤は良いもんだ。

2007年賀状

2007-01-09 01:06:55 | 雑記
昨年より、年賀の裏面はサンリオを利用している。

勿論、選定は嫁さんである。私にはセンスが無いので・・

だからといって、嫁さんにセンスがあるのか???



2007年度品。毎回、写真で悩む。なかなか良いのを撮ってないので。

今年も1年間、飾られることだろう。


昨年の2006年度と大差が・・・



2005年末は年賀状作成に追われたが、2006年末は27日には投函完了。

年末は割と時間が取れ、旅行にも心置きなく行けた。

良い締めくくりだった。今年末はもっと余裕を・・

実家は地デジ液晶TV

2007-01-06 05:10:56 | 雑記
昨年、地デジが話題になったが、我が家は何処吹く風である。

ところが、実家では地デジ対応の液晶TVなのである。
昨夏にTVとビデオレコーダーが昇天したので、この際にと相成った。
お袋さんも思い切ったことをしたもんだ。(長期ローンですが)



<年末のNHK紅白とアイスショーを2画面で見ていたのを撮影

SANYO製:詳細な商品名は??(分かれば後日に追記)
32型?でTV台込みで22万くらいだったとのこと。
レコーダーは必要ないので、HD無しのタイプを購入。


長年の付き合いがあるサンヨー特約店の個人店から購入。(安佐南区西原にある)
ご主人は面倒見が良いので、家電品はお得意様となっている。
何かあれば来てくれる。また、ちらしやセール案内も届けに佐伯まで届けに来てくれる。


今の所、あまり興味がないのでここまでしか記載できません。。

この先では調べていきますが。

新年

2007-01-03 23:57:48 | 雑記
謹賀新年!


ブログ開始より、2度目の新年を迎えました。

今年も相変わらず、いや、今年は相変わって(変われるかは不明・・)

宜しくお願いします。



休みも4日で終わりだ・・

休みが大好きな私は悲しい。



実家の窓から1/1に望む 新年の朝日は無い。かわりに昨年末の残雪を。

昨年はちょいとした銀世界で今年より正月らしかった。
やはり、雪は必要だ!

ブログ納め2006

2006-12-31 19:07:38 | 雑記
とうとう、今年も終わろうとしています。

今年一年、いろんなことを投稿しました。

その間、多くの方のコメントを頂き、また、させて貰いました。

ありがとうございました。

お世話になったこと、勉強になったこと、ブログの在り方も考えさせられました。

このブログを通じて、皆様に感謝と御礼を申し上げます。

のんき者で、成長しない私ではありますが、ネタを探し続けて行きたいと思います。

来年も宜しくお願いいたします。


2006年 サヨナラ



というわけで? 佐伯の実家に帰省します。30分で到着するのだが・・