goo blog サービス終了のお知らせ 

ヌーおぢさんは投稿する

ネタが尽きるまでで始まり、現在に間延びしている・・・

周防大島:伊保田港

2006-12-30 18:00:37 | 雑記
周防大島にある大きな港。
この伊保田港(いほた)は、地域周辺のハブポートとなっている。

温泉パス購入の最初に久賀の潮風呂に行った時に寄った。

ここは釣りのときに何回もトイレを利用させてもらった所。
脱糞でもお世話になった

道後温泉への旅行に行くことで改めて知ったのだが、道後や松山に行くには伊保田から乗るのがリーズナブルであり、島の人たちの利用も多い。
また、車で行くのなら柳井で乗船するより数千円(車両乗船代として)も安くなる!
ただし、そこまで行く時間の余裕は必要だが。

高校の同級生:サッカー

2006-12-29 19:07:19 | 雑記
高校の同級に木村和司がいる。
サッカーで一時代を風靡した人だ。

彼は同じ科の隣のクラスだった。面識は無い。当然、話したことも無い。
クラスメートのサッカー部メンバーの話では、当時から技術的に高かったという。
全国的にも我が高校は10本の指に数えられるレベルだった。
その時の監督も県では発言力のある人だった。

その後、JFL時代のサッカー中継を見てびっくり。
今はおじさん顔となっているが、顔も当時の面影がしっかりと。
私も同様だが・・

JFL時代、Jリーグ時代と活躍は知られている。
サッカー時代後半はフリーキックの名手として、一般の人にも認知された。
余談だが出身校の先輩(一年先輩だが)には有名人として、金田喜稔、石崎信弘がいる。
この人達もJFL時代のサッカー中継で知った。

サッカープロ化で一般に認知されて、このような話が出来る。

当選品:ジャーマンPTジャケット

2006-12-28 04:07:43 | 雑記
当選です!
このWEB SHOPを知って、苦節?3年でやっと巡ってきました。

福岡にあるL.A.BOYというところ。
ここは軍物をメインに扱ってます。
以前、軍流出物の中古冬用のジャケット等を幾つか購入しています。

新品、中古流出物など色々と国も多岐に渉り、多種類を販売しています。
金額により、送料無料特典もあります。

今回、私を選んで貰い、感謝です
服のプレゼント当選はサントリーモルツスタジアムジャンパー以来です


サイズはS(160-170cm)で、サイズ表示は46となっています。

ドイツ製のジャーマンPTジャケット(新品)
軍物だそうです。
PTはフィジカルトレーニングの略。

素材:コットン製 鹿の子素材 <所謂 ジャージといわれるもの
形態:前ジッパー ポケットは腰部に2箇所
カラー:ネイビーXブルー
納入メーカー:グラスホッパーズ

着てみる。私の体では対応はキツイ。
よって、嫁さんへのプレゼントと相成った。

そういえば、嫁さんからプレゼントを貰っていない・・

同級生:NHKアナウンサー

2006-12-23 13:46:58 | 雑記
以前、中学の同級生の話を。

その続編。

一応、有名人として知られ、顔や名前が公共の電波に乗っているということで、
杉浦圭子さんの話をちょいと。

現在、NHKのアナウンサーで、次長級の役職を持つ。

当時、家も自転車で10分もかからないところだった。

だが、実は私は付き合いも話もしたことはない。
学校の中での昔の顔の記憶が残っているだけだった。

いまもその面影は残っている。

弟の嫁さんは、彼女とクラスメートだった。
つまり、私と同じ中学の同級生なのであり、弟は年上の奥さんと結婚したこととなる。
<くどい言い方

20代のある日、TVをみるとどこかで見たような顔が出ている。
暫くは思い出さなかったが、弟の嫁さんと同級生の動向について話をする機会があり、その時に分かった。詳細も教えてもらった。
その後、NHKのニュースや番組を見ると気にかけるようになった。

中学時代は勉強が出来る静かなイメージの人だったようです。
弟の嫁さんはどちらかといえば皆でワイワイとするタイプだったので、当時の感じではちょいと合わなかったようだが。

話を聞いたその時はまだ、結婚前の旧姓の清水だった。
その後、結婚され現在の姓に。

一時期、広島にいたが再び東京に。

転勤や家族の色々な出来事、親への負担など色々と大変だったようです。

一般とはちょいと違う職業や環境に就いている。
これまた、人生色々です。

昼飯を抜くはめに・・

2006-12-22 00:21:52 | 雑記
本日の食事は晩御飯のみ。

ダイエットか? 体調不良か?
ではなく、昼飯を食べる時間が無かった。

私の担当する部署の、ある一部のラインは機械を稼動させると終日に渉り止めることは出来ない。
よって、昼休憩や他の小休憩を含めて交代で作業することとなる。
私がいつも、昼休憩や小休憩に作業しているので、結果遅い休憩を取ることにしている。

本日(正確には12/21であるが)は昼一から会議が入っており、休憩はあと延ばしとなった。
ところが悪いことに会議が長引いてしまった。

私個人が行わないといけない作業も残っているため、飯も食べずに行なう必要がある。
他の関連部署に対して迷惑をかけ、悲惨なことになる。

時間に追われての作業で、終業19:00・・・

年明けも今後、このようなことが幾度か発生するのは確実・・(悲

画面が消えたTV

2006-12-21 00:22:42 | 雑記
夕方だった。
嫁さんより悲しいメールが届く。

外で用事を済ませて、TVのスイッチを入れると画面は真っ黒のまま。
画面を横切る細い光の筋。音声ばかりのみ聞こえてくる。
午前中は見れていたとのこと。
TV好きの嫁さんにはストレスが溜まる。


仕事を終えて、そそくさと帰宅。
TVを素人なりにチェック。
チャンネルを変えてみる。入力切替。ビデオ入力を試みる。
TVの熱を冷ました後にスイッチを再び入れてみる。が、ダメ!
最後の手段! とにかく、シバク!叩く!
蹴ることは控えた。足が痛くなるので・・

ご臨終・・

13年前位のミツビシ製25型ブラウン管テレビ:年数的に寿命じゃろ・・



仕方ないので2FにあるTVを下ろして、再設置。
疲れました。ブラウン管TVって重いもんで。
TVが見れるということで、嫁さんは「ホッ」と胸を撫で下ろしていた。

こちら大竹市は昨年31・12chはチャンネルが変更された。
このTVはあまり使わなかったので、未変更のままだったのでこれも調整した。
これで、全チャンネルが見れる。


11年前くらい前のソニー製21型TV。
実質的な使用期間が短いということで、2011年近くまではOKか?

液晶・地デジ対応は特に焦っていない。
今後の機能や色々なシステムの発展を考えると、まだ先でも良いと思っている。
<ビンボーなだけか

中学の同級生

2006-12-15 00:43:55 | 雑記
昨年の春、中学のクラスメートのA君が個人弁護士事務所を開設。
そこで、担任のB先生と数人でささやかながら一席を設けた。
クラスメートの一人が安佐南区で居酒屋を経営しているので、そこで開催。

これとは別に観葉植物を事務所にということで、皆で出し合って先に送っておいた。



この日は春というのに、非常に汗ばむ天候だった。

早めに出かけて、安佐南区緑井のフジグランによってウィンドーショッピングを。
この辺りに寄るのは7・8年振りくらい。
区画整理による様相の変化に驚いた。
何せ、安佐南区に住んでいたのは15年も前のことなので。

このA君は、大学卒業後に広島に戻り弁護士となった。
本職以外に、9条の護憲活動や弱者守護の活動に職業柄を生かして活躍中。
いくつかのメディアにも登場している。

それについては、さすがは担任のB先生である。
A君の新聞掲載の記事を切り抜いていた。
その時に持参して紹介してくれた。

A君は痛く感謝していた。
実は我々も知らなかったので、皆で関心仕切りだった。

B先生も定年退職しているものの、まだまだ若い感じである。
一方、久々に合う我々は互いに
「年を取ったのー」とか、
「意外と若ブリじゃねー」(はっきり「若い!」という一言が悔しくて言えない・・)
などと、当然の如くとして社交辞令が飛び交い合う。

なんて他愛のないことを言い合いながら、宴は進んでいく。

当然ながら、クラスメートはもとより、同級生の動向などが飛び交う。

流石に中学卒業以来の、ン十年が経過すると人の生き様も様々となっている。



驚きが一つ。

クラスは違うが、当時で180cmくらいの背の高い、おっとりとしたC君。
彼とはあまり付き合いがなかったが、その風貌と名前が印象に残っていた。
仕方ない。私は中学2年の3学期に、この学校に転向してきたのだから。

随分と前に広島で抗争が頻発したときがあった。
ある時、何気なく新聞を見ていると知っている例の顔と名前・・

実行犯として桜田門へ。

「げっ! C君じゃ! こんなことになっとるんか!」

その後、消息を詳しく知るものはいないらしい。



人生いろいろです。

堤 友彦くんと母 恵子さん

2006-12-10 23:57:49 | 雑記
2000年春、福山在住の女性から、嫁さん宛に1本の電話が入る。
作詞したものに曲を付けて欲しいと・・色々な方面からのツテで辿り着いたとのこと。

その女性は堤恵子さん。
息子の友彦くんは全盲で、右手マヒの傷害を持つ。
人との係わり合いを持ちながら懸命に日々を。
そんな喜びと、感謝への思いを込めて作った詩を是非ともということで。

1ボックスカーにキーボード、アンプetcと沢山の機材を積んで広島の我が家に。
色々と話や経緯を聞きながら感涙。が、当初、嫁さんには荷が重かった。
しかし、母の恵子さんの思い、友彦くんの精一杯放出するパワフルな歌や姿。
結果、作曲を引き受けた。
出来たのが「笑顔の明日をつかもうよ」だ。

堤母子のこれまでを綴った、出版本のタイトルになっている。


友彦くんは1才の時、転落事故で左脳機能をほとんど失った。
が、「喋れない、歩けない、見えない、知能さえ不明」の状況から奇跡的に脱出でき、全盲・右手マヒだが喋れるまでに回復。
前例が無い中を保育所・小学校・中学校、地元の学校に通学。
高校入学まで2年を要したが、代筆受験で府中東高校入学。
周りの協力で良き高校生活を送り、20歳で高校卒業。

小さな時から音楽に興味を示し、道すがら歌いながら通学や散歩を。
エレクトーンの先生、学校の友人、音楽の時間、合唱団の練習、父親のギター等の環境を通して形となった。
現在「楽器工房ムジカ」(HPは移設中)で音楽療法の助手やコンサートの仕事や学校・地域・公共の場所・各種団体等と色々な場所で講演、演奏活動を。

障害による壁は私には計り知れないものですが、歌を通して立ち向かっていく姿勢・行為には、ただただ、感服するばかりです。
色々な取り組みの中で「障害の壁」を低くする行動は重要だと、ほんの一部ですが立ち会って実感しました。

以前、このような行動への否定的な意見を聞いたことがありました。
しかし、行動やアピールなくして世間への認知、公への訴え、環境の変化を勝ち得ることはできません。
働きかけることが大事であり、訴えない限り環境の変化はないのだと思います。
それを現実に、切実にもって具現している一つの証左が、この堤母子の姿だと。

以前、お父さんにもお会いしました。朴訥なチョイと面白い方で、良い意味での楽観的な印象を持ちました。苦労を表に出さない淡々とした部分が凄いと感じました。
そんな両親と家族による友彦くんの成長なんだと思いました。


このように記述しながら、母子・家庭でのそれまでの苦労や経緯は筆舌に尽くし難く、十分に語れません・・


障害者というその存在を家庭・学校、社会が十二分に認め、受け入れる体制の充実が。
また、それが普通に在り得て、その者達が安心なんだと実感できる環境と成ることを切望する。


とりとめのない内容になってしまった。


ある意味、普通に生きるということは当たり前かも知れない。
しかし、その重要性はとてつもなく大きいことなんだと思い知らされる・・・


友彦くんのHPはこちら

周防大島町観光協会

2006-12-01 01:50:59 | 雑記
観光協会には、色々とお世話になっていることが多い。

旅行や産地の特色紹介など、情報収集や宿の紹介や手配などを昔より利用している。



久賀にある大島の観光協会:黄色い壁が目印

対応が良いところが多い。
が、その時の担当者により、何じゃこの対応は! 言い回しは! 
などと思えることも少なくない・・・

思うことだが、その窓口の人は日頃から相対する人に何度も同じ対応をしているだろうが、対応される方は初めて(それに近い)のこともあり、その辺りのことを考えていかないといけない。
対応者は、常にそこの代表なんだということを。


周防大島での五湯めぐりのパスポートを観光協会で入手したが、細かな質問に対しても爽やかに、良い対応をして貰いました。
こうで、なくっちゃ!
との思いで、益々大島の良さを感応しました。

OHP:オーバーヘッドプロジェクター

2006-11-21 19:00:13 | 雑記
OHP: オーエイッチピー (口語体で)

OVER HEAD PROJECTOR (オーバーヘッドプロジェクター)



所謂、会議などのプレゼンに使用される投影(映写)機器。

透明シートに文章・グラフ・画像などをコピーしたものを映し出す。

現在はカラーコピーが普及しているので、見た目もよい。

白黒より。



とはいえ、現在はPCを使ってのプレゼンも普及。


台座から強い光が照射される。

シートを置くと下部光源から上部レンズ・反射鏡を通り、設置先スクリーンに拡大投影。

以前いた部署での上司は、OHPを「オーバーヘッドプロテクター!」と。

プロテクター? 何をプロテクトするんだ?

これは映し、見せるものだゾ!


あまりにも凄すぎたので、誰も訂正の指摘を言い出せなかった。

その上司はその後も「プロテクター!」。。。

部下の私(達)は、そのままにしていたので悪いことをしてしまった・・反省

しかし、何故、気が付かないのか不思議だった。



懐かしい出来事です


今は出向先で、頑張っておられます。

先日、久しぶりに会ったのでこのことを思い出した。

ちょいと休憩

2006-11-17 01:16:30 | 雑記
久々に広島市内に。
結構、私にとって、市内への道のりは遠いのである
何度も出かければどうってことは無いのだが。

昼食を「大手町三丁目食堂」で。
一品料理を適当に取って食べるというシステム。
昔のドライブインながらの店 <コメントがおぢさんであるという証左

以前、利用した山口県の下松食堂と似たようなFC店と思う。
店構えと店舗名の文字デザインがそう思わせた。

その後、市役所前を歩いていると、良い雰囲気の場所を見かけた。

市役所前にある、平和ビルとNTTドコモ中国本社ビルの間にあるアーケード風の通り。
風が通り抜けて、ここちが良い。
しばし、ここで休憩。


天気も良く、青空が広がって気持ちよい。
しばし、上を見上げていました。

気持ちの良い、落ち着いた昼下がりでした。

朝の虹

2006-11-11 12:54:59 | 雑記
朝、出勤時に小雨が。
空を見ると晴れで、所謂「天気雨か!」と思いつつ、車を走らせる。
2号線を暫らく走っていると、大きな虹が見えた。
久々だと思い、シャーッターを切る。


画像中央部に小さく写っている(レーヨン大竹工場前にて)

画像の中央から左端まで映る筈が写っていない。残念
画像右側から左側に陽が差し、朝の気持ちよい雰囲気を感じながら出社!

面白ろ占い

2006-10-19 18:33:51 | 雑記
私が時々伺う、松浦さんのところで得ました。

うさうさ占い(右脳左脳占い)

当ってルナー・・・・



「ささ男」でした。


性格は「デジタルじかけの、正義の味方」の結果 <エッ? そうなの!

以下、私の結果の要旨
・自分が知らない情報の穴があることによる間違いを恐れます。<当り
・リスクを負うことを誰よりも避ける <リスクはやはり怖い。程度に拠ります。
・課題解決過程がくつがえされるとストレスを感じる <あまり無い。呑気です。
・対話は1対1を好みます <皆の意見を処理できない!聖徳太子ではない!
・人の感情を読み取るのが苦手 <大当たり!分りません・・・分りたい。
・本人が思うほどセンスは無い <これも大当たり!自己満足の世界です。
・あまりそれを主張すると偏屈モノ扱いされます <時々、指を指されます。。

結構当ってるな・・・(落胆:実は思うほど落ち込んでいない

という分けでした。

ちなみに、嫁さんは「うさ女」 でした。
私とエライ違いだ。
この方が落ち込むワイ!

日刊あなた

2006-10-15 11:08:07 | 雑記
ちょいと笑えます。


日刊あなた



<まえがきより:
<あなただけの新聞記事を作ります。
<新聞には今日のあなたの出来事が書いてあります。
<さて、どんな記事が出来上がるか…。
<軽い気持ちでどうぞ!!




名前を本名・ニックネーム・友人名・親や子の名前・etcと、色々と行って見てみるのも面白いです。
ちょいと笑えます。

ただし、笑える笑えないは記事の内容によりますが・・・




自分で記事を作って投稿できます。

私は未だ投稿してませんが。


ロールマット:懸賞に当る

2006-10-12 21:33:08 | 雑記
懸賞やプレゼントというのは中々当らないもんではあるが、とはいえ、その品物や対象品が何であれ自分が該当するのは正直、嬉しいもの。

過去に、色々と凄いものからこんな物では・・・というのがあるが、今日のお題としてはタバコ購入によるレジャー用品:ロールマットの紹介。

ペシェというメンソール系のタバコが販売されての記念プレゼント。
外箱の一部を切り取り貼り付けては送付するというメジャーな方法。
日頃はメンソールは吸わない。
が、短い期間ではあるが、懸賞にちょいと気を入れていることもあり応募した。



ある日、届きました。物を見るなり、ロールマットか・・・
しかも、ヨガ用に使用できるものですと言われてもな。
しか~しである。「見事当選されました」の文言をみると悪い気は当然しない。

そうなんだよ。場合によっては何万人・何十万人のうちの一人じゃないか。
ラッキーだよ!色々な凄い応募行為の中での努力の成果ぢゃないか!
しかも、嫁さんの好きなピンク系だよ。
という訳でホクホク気分になるしかない。
ん~っ 小市民ぢゃ

でもね、未だに未使用なんです。
届いて4ヶ月も経過するのに。しかも、まだ封を完全に解いていないんです・・・