徒然なか話

誰も聞いてくれないおやじのしょうもない話

懐かしの南阿蘇

2020-10-16 23:19:27 | 熊本
 熊本地震本震から今日で4年半。甚大な被害を被った南阿蘇村の復興はどんな状況なのだろう。今から50年以上前、僕が社会人としての第一歩を踏み出した懐かしい地域。それだけに思い入れが強い。トラックディーラーに就職した僕が最初に担当したテリトリーが南阿蘇村(当時は長陽村、白水村、久木野村に分かれていた)だった。熊本地震で崩落した阿蘇大橋もまだ架かっておらず、立野から谷へ下って戸下温泉を通り、戸下の七曲がりを登って行ったものだ。高森へと続く道はまだ舗装もされていなかった。僕がこの地域を担当したのは1年数ヶ月という短い期間だったが、多くの人々との出会いもあり、濃密な思い出が詰まっている。
 中松駅の近くで建設業を営んでいた古いユーザーのオヤジは有名な頑固者で、初対面の時から挨拶をしても会釈も返さず、度々訪問したが、ほとんど会話らしい会話はなかった。僕が担当地域が替わり、挨拶に行った時、このオヤジがひと言「ご苦労だったな」と言った。涙が出るほど嬉しかった。
 トラックを新規購入して運送業を始めた若者は、最初は羽振りがよかったが、数ヶ月経つと手形が不渡りとなり、どこかに姿をくらました。債権回収のために度々家を訪れたが、いつも若い奥さんが留守を守っていた。会社の管理部門も業を煮やして、奥さんから直接説明を聞くため連れて来いと指示を受けた。奥さんは快く承諾して僕の車で連れて行くことになった。ところが車が走り出してしばらくすると、奥さんの具合が悪そうに見えた。ひょっとしてと思い、「妊娠されているのでは?」と聞くと小さく頷いた。僕はあわててUターンし連れ戻った。
 当時の南阿蘇はまだ自家用車はそれほど普及していなかった。小中学生は遠い距離を徒歩で通学していたが、道路が乾くと通る車が土埃がもうもうと上げるし、雨が降ればぬかるんだ道を歩かなければならないので難儀だったに違いない。当時の小中学生の間で流行っていたのが、通りかかった車に手をあげて乗せてもらう、つまり一種のヒッチハイクだった。僕も何度も彼らを乗せて運んだ。今なら絶対ありえない光景だ。
 その他にも忘れられない思い出がいろいろあったが、南阿蘇村がテレビのニュースに出る度に、あの遠い昔のことが懐かしく思い出されてならない。


(写真:キロクマさんより)


▼南阿蘇村の風景が出てくるCM

文化の華開いた明治・大正期の熊本

2020-10-15 19:00:54 | 音楽芸能
 明治時代、東雲座、旭座(末広座)、大和座などの劇場が古町周辺に立ち並び、東京や大阪などから著名な役者たちが来演し大いに賑わった。
 夏目漱石が熊本にいた頃(明治29~33)、東阿弥陀寺町にあった東雲座(明治21年開業)で、鏡子夫人が女歌舞伎を見物したという。明治時代のジャーナリストであり、政治家だった小泉三申は、その著書「加藤清正」において、「肥後は細川氏時代より現代に至る迄 チンコ芝居《少女歌舞伎》の名産地なり 其淵源は恐らく清正公當時 阿國招聘に歸せむ乎…」と述べている。肥後で「チンコ芝居」つまり少女歌舞伎が盛んなのは、清正公が阿国歌舞伎を招いて興業を行ったことがルーツというわけだ。
 米屋町の「糀屋(ももや)」という肥後藩御用達の味噌醤油製造屋の一人娘として生まれた永田いねは、明治中頃、亀甲屋嵐亀之助を名乗って女歌舞伎一座を旗揚げ、大阪、名古屋などで興行した。いねは一座を解散した後、春日五反で稽古場を構え、多くの弟子に稽古をつけた。名古屋巡業の時に聞いた「名古屋さんざい」をもとに作った「おてもやん」は熊本の代表的民謡となった。
 明治44年には山鹿に八千代座が開業。大正のはじめ、木の香も新しい八千代座の人気芝居の一つに少女歌舞伎があった。人々は「ちんこ芝居」と呼んで熱狂した。森峯吉一座の久丸、みどりという可憐な美女スターにあこがれて、町の若い衆がせっせと楽屋通いをしたという。少女アイドルブームの走りといえよう。
 大正6年、喜劇役者・志賀廼家淡海(しがのやたんかい)は山崎練兵町にあった大和座での劇中、山口県民謡「ヨイショコショ節」を初めて披露、ファンの間で「淡海節」と呼ばれるようになり、全国に広まった。





サヨナラ!Windows7

2020-10-13 19:16:34 | PC
 とうとう"Windows7"とお別れする日がやって来た。今年1月にマイクロソフトのサポートが終了した後もずっと使い慣れた"Windows7"を使い続けて来た。しかし、このところ動きが重くなり、さらに固まってしまうことも多くなった。パソコンに出会って40年。そのうち25年はWindowsを使っている。Windows95に始まり、Windows98、WindowsXPそしてWindows7。なかでもWindows7が最も長く、10年ほどお世話になった。明日はWindows10のPCがやって来る。初期セットアップは業者に依頼したが、アプリケーションをどうするか、また購入せざるを得ないものもある。悩みはつきない。


あの日あの時 ~月若さんの名取披露~

2020-10-12 19:27:31 | 音楽芸能
 5年前の今日、舞踊団花童を卒業し、はつ喜月若の名取を許された中村くるみさんの名取披露が、熊本市中央区細工町の古刹西光寺で行われた。熊本では最大規模を誇る西光寺の本堂には大勢の花童ファン、月若ファンが集まり、新しい門出を祝った。


北岡神社拝殿での成功祈願(ご家族や師匠などとともに)


境内で参列者の写真撮影に応じる


北岡神社から披露会場の西光寺へ人力車で出発(師匠中村花誠先生とともに)


開宴に当たり参会者へのご挨拶


地方を務めていただいた皆さん



That's Entertainment !

2020-10-11 22:34:19 | 映画
 昨夜、BSプレミアムでオードリー・ヘプバーン主演の「パリの恋人」を放送した。久しぶりの再見だったが、ダンスシーンにはあらためて感動。オードリーもそれなりに頑張っていたが、特に凄かったのはフレッド・アステアとケイ・トムソンが踊った「Clap Yo' Hands」、まさにプロだ。二人とも歌も踊りも大ベテラン、アステアはこの時60前だし、トムソンも50に近い。あのキレはいったいどこから?思えば、僕が小中学生の頃、よくNHKでクラシック映画を放送していて、フレッド・アステア&ジンジャー・ロジャースのコンビの映画を何本も見た。あのおかげでミュージカルに親しむようになった。最近、学校でもダンスの授業があるらしいが、どうもこの頃のダンスには馴染めない。





琵琶行ふたたび…

2020-10-10 19:29:55 | 音楽芸能
 今年は「長谷幸輝検校没後100年記念」という特別な年だったが、コロナ禍のため「長谷検校記念 第26回くまもと全国邦楽コンクール」は来年に延期となった。残念な思いをしていたが、来月、楽しみな邦楽演奏会が熊本市民会館で開かれる。「ひらけ!邦楽のトビラ」と題したこの音楽会は、「第17回くまもと全国邦楽コンクール」で最優秀賞を受賞した箏の佐藤亜美さんと尺八の佐藤將山さんによるコンサート。
 昨年11月、熊本県立劇場で行われた「邦楽新鋭展 Vol.5」で「琵琶行」を演奏された佐藤亜美さんに当日の感動をメールでお伝えしたところ、この「琵琶行」が収録されたCD「二十五弦筝に依る伊福部昭作品」をご恵贈いただいた。以来、何度もこのCDで「琵琶行」を楽しんでいるが、ふたたび佐藤亜美さんの生演奏を聴くことができる。楽しみだ。
 「琵琶行」は映画音楽「ゴジラ」などで知られる伊福部昭が、中国唐代の詩人・白居易の漢詩をモチーフに、揚子江の畔の寂れた船着場で、零落した妓女が奏でる琵琶の音を背景に、妓女の哀れな人生に白居易自らの人生を重ねていく様子を描いた曲。



改修進む漱石ゆかりのスポット

2020-10-09 20:28:53 | 熊本
 今日は散歩の足を伸ばし、改修工事が進む夏目漱石ゆかりのスポット2ヶ所の状況を見て回った。
 
▼夏目漱石内坪井旧居(熊本市中央区内坪井町4−22)
 五高教師として熊本で4年3ヶ月を暮した漱石は、その間6回もの転居を繰り返したが、その中で最も長い1年8ヶ月を暮したのが5番目の内坪井旧居。4年半前の熊本地震で大きく損壊していたが、今年に入ってやっと改修工事が始まった。現在、屋敷の解体が進められているようだ。工事は再来年の3月まで続くが、改修が完了し再公開される時は多くの漱石ファンで賑わうことだろう。




▼見性禅寺(熊本市中央区坪井4-9-8)
 漱石が五高の同僚だった菅虎雄や浅井栄凞らとともに参禅した坪井立町の見性禅寺。菅は漱石を五高に導いた人物で赴任時に上熊本駅に降り立った際も同行し、漱石は薬園町の菅宅が最初の熊本の宿となった。浅井栄凞は漱石の鏡子夫人が四番目の井川淵町の家にいた頃の白川入水事件を、新聞ネタにならないようもみ消しに奔走した人物。漱石自身にも悩みが多かったことが参禅の動機の一つだったのかもしれない。見性寺は熊本地震前から老朽化が著しかった西側山門や外塀の改修工事が進んでおり、完了は間もないと見られる。


熊本と飛騨高山のゆかり

2020-10-08 19:10:54 | 歴史
 今から17年前の平成15年(2003)。岐阜県高山市で全国知事会議が開かれ、当時の熊本県知事、潮谷義子知事も出席されました。その時、知事会議が始まる前、岐阜県の職員の方から「熊本と高山はゆかりがありますね」と言われて何のことかわからなかったそうです。会議が終わる頃、熊本県庁から連絡があり、「寛永9年(1632)に加藤家が改易となり、高山に配流となった加藤光正公(加藤清正公の嫡孫)が当地で亡くなり、その菩提を弔う高山の法華寺では、370年にわたり篤く法要され続けている」と知らされたそうです。潮谷知事はさっそく法華寺にお参りに行かれたそうですが、県の秘書課は知事会議の前にその程度のブリーフィングはしないのだろうかと思ったりしたものです。
 加藤家の改易については光正公の軽率な行動がその一因になったとも言われますが、諸説あり真相はさだかではありません。


法華寺本堂


   ▼高山音頭

細川ガラシャ ~玉の一生~

2020-10-07 18:04:16 | 音楽芸能
 今日のNHK熊本ローカルニュースで舞踊劇「細川ガラシャ ~玉の一生~」の公演が紹介されました。
 城彩苑わくわく座では毎月1回、舞踊団花童の公演が行われてきましたが、コロナ禍のため2月以来休演となっていました。今月から舞台を再開するに当たり、細川ガラシャの一生を描いた舞踊劇を演じることになりました。
 大河ドラマ「麒麟がくる」ではちょうど幼い頃の明智たま(後の細川ガラシャ)が登場しています。ただ、大河ドラマは父の明智光秀が主人公ですので、たまの20歳頃までしか描かれないと思われます。大河ドラマと合わせ、この舞踊劇「細川ガラシャ ~玉の一生~」をご覧いただくことをお勧めします。


公演の通し稽古の様子(NHKニュース画像)


細川ガラシャを演じるに当たり、泰勝寺跡のガラシャ廟に香華を手向けたはつ喜月蘇女さん。


わくわく座公演ポスター


「麒麟がくる」に登場した幼女時代のたま

天草の55年

2020-10-06 20:37:13 | 熊本
 今週末、10月9日(金)19:00~20:00 BSプレミアムで「新日本風土記 -天草-」が放送される。2011年から放送開始された「新日本風土記」で天草が取り上げられるのは初めて。「新日本風土記」は1963年から1982年まで18年間続いた「新日本紀行(NHK総合)」の後継とも言える番組だが、「新日本紀行」では天草が二度取り上げられた。1965年12月の「新日本紀行-天草-」と1979年9月の「新日本紀行 十字架の見える海-天草西海岸-」である。最初の1965年の放送から55年が経ったが、放送の翌年には天草五橋が開通し、2018年には河浦町の崎津集落が世界遺産に登録される等、大きく変化した天草の人々の生活や産業など、今回の番組はどう伝えるのか極めて興味深い。

▼1979年9月放送の「新日本紀行 十字架の見える海-天草西海岸-」より




▼天草と言えばハイヤ節のふるさと

菊の節句

2020-10-05 22:07:57 | 伝統芸能
 五節句の一つ「重陽の節句」は旧暦の九月九日。今年でいうと10月25日にあたるらしい。平安時代に中国から伝わった長寿を願う節句で、それを象徴するのが季節の花「菊」であることから、別名「菊の節句」とも呼ばれる。
 菊をテーマにした芸能は数多いが、その中から下記の二つを取り上げててみた。
 一つ目は、能ではおなじみの演目「枕慈童(菊慈童)」。人に永遠の生命を与える菊の霊力をモチーフに、喜多流能楽師・友枝雄人が舞う斬新な映像。
 二つ目は、女の一生を菊になぞらえ、少女から大人の女への成長を、はつ喜月若が踊り分ける舞踊のうち「村娘」の部分。




枕慈童(菊慈童) 友枝雄人



舞踊 長唄「菊」より「村娘」 はつ喜月若

二人の女性アスリート

2020-10-04 19:49:18 | スポーツ一般
 先週末はコロナで延期となっていた日本陸上競技選手権や、大会規模が縮小された日本学生選手権水泳などが行われた。そんな中で二人の女性アスリートに注目した。

 池江璃花子選手は、昨年2月白血病と診断され、療養生活に入って以来、1年半ぶりに8月の東京都の大会で50m自由形に出場。インカレの出場権を得て日本学生選手権水泳に出場した。個人種目は50m自由形のみの出場。いってみればまだリハビリの最中。今回初めてリレーメンバーとして100mを泳いだが疲労困憊といった様子で、まだまだ道は遠いといった印象を受けた。本人も2024年のパリ五輪を目指すと明言しており、じっくり時間をかけてもとのトップスイマーの体に戻して行ってほしい。



 長い間、陸上女子短距離を牽引した福島千里選手の時代が終わりに近づき、次のトップスプリンターは誰になるのか大いに注目されるところだが、候補者の一人として名乗りをあげたのが今回の日本選手権100mを制した児玉芽生選手。今回は有望な若手選手が多くいたが、最もポテンシャルを感じさせたのが児玉選手だった。見事な脚の筋肉と理想的なフォームはまだまだ記録が伸びそうだ。福島選手の持つ11秒21の日本記録を破るのも決して夢ではない。九州は大分の出身でもあり、今後も目が離せない。


童神(わらびがみ)

2020-10-03 21:45:01 | 音楽芸能
 「秋のくまもとお城まつり」の定番のプログラムだった「熊本城島唄コンサート」が今年は見られないのはとりわけ寂しい。古謝美佐子さんの数ある歌のうち、最も好きな歌が「童神」。10年くらい前、初めてこのイベントを見た時からこの歌を聞くのが最大の楽しみだった。ちょうどその少し前に、NHKのドラマ「八日目の蝉」で城南海(きずきみなみ)が歌う「童神」が主題歌として使われたこともあってハマってしまっていた。今年は古謝さんの弾き語りによるこの歌を聞けないのが残念だ。


古謝美佐子さんによる「熊本城島唄コンサート」は毎回、島唄ファンで盛況


消えた秋のイベント

2020-10-02 23:05:24 | イベント
 10月は毎年「秋のくまもとお城まつり」を主として、熊本の豊かな歴史と文化を感じさせるイベントが目白押しの月。しかし、今年はコロナ禍の先行きが見えない中、ほとんどが中止となった。やむを得ないことではあるが、せっかくこれまで大事に育てて来た文化が廃れていくきっかけにならないことを願うばかりだ。

▼中止になった主なイベント

熊本城薪能


熊本城島唄コンサート


くまもと花魁道中

日本陸上選手権は? そしてオリンピックは?

2020-10-01 21:54:28 | スポーツ一般
 第104回日本陸上競技選手権大会は今日から、新潟市の新潟スタジアムで始まった。陸上は何と言ってもオリンピックのメイン競技。コロナ禍の中でどのように大会を運営するのか、アスリートたちをコロナからどう守るのか、また、今回は43,000名収容のスタジアムに2000名ほどの観客を入れて開催しているが、来年、オリンピックは観客を入れて開催できるのかなど、一つの試金石になる大会という意味で興味深かった。大会は3日まで行われるが、なんらかの見通しはつくのだろうか。


男子100m準決勝第1組


女子100m準決勝第2組