今日は熊本県護国神社の「熊本城下町・菓子祭り」の日。かつて菓子職人の町として栄えた中職人町(現新町4丁目)にあった菓子の神様を祀る祠を、平成27年に護国神社境内に遷座。以来、毎年11月中旬に「菓子祭り」が開かれてきた。コロナで中止された年もあったが今年で7回目。境内には菓子を始めいろんな出店が立ち並び、詰めかけた多くの人々が食べながらイベントを楽しんでいた。

菓祖新宮神社。お菓子の神様「田道間守(たじまもり)」を祀る。

慶誠高校吹奏楽部(本殿前石舞台)

けんぶん少年少女合唱団(特設ステージ)

二の丸広場も秋色が濃くなってきた。
♪ 「上中下の職人町は九州一の菓子の町」と唄う「肥後の通り名」

菓祖新宮神社。お菓子の神様「田道間守(たじまもり)」を祀る。

慶誠高校吹奏楽部(本殿前石舞台)

けんぶん少年少女合唱団(特設ステージ)

二の丸広場も秋色が濃くなってきた。
♪ 「上中下の職人町は九州一の菓子の町」と唄う「肥後の通り名」
へ~っ、我が国は神様にことごとく奉るんですね。
私が関与していた地鎮祭でも、定礎式、上棟式でもそうでしたが、ふと思うに最近の戸建て住宅の棟上げに餅まきは見なくなったような・・・(笑)
>以来、毎年11月中旬に「菓子祭り」が開かれてきた。
他で聞いたことが無い気がしますが、いいですね~。
子供たちも楽しみにしていることでしょう。
>菓祖新宮神社。お菓子の神様「田道間守(たじまもり)」を祀る。
華やかですね~。
>慶誠高校吹奏楽部(本殿前石舞台)にけんぶん少年少女合唱団(特設ステージ)
これは楽しいです。
>二の丸広場も秋色が濃くなってきた。
ご神木もりっぱです。
>♪ 「上中下の職人町は九州一の菓子の町」と唄う・・・
歌も踊りも面白いですね。
有難うございました。
新町4丁目から遷座する前もお祭りはやっていたそうですが、田道間守様も、まさかこんな形になるとは思っておられなかったかも(笑)
子どもたちも晴れがましい発表の場ができて励みになると思います。