徒然なか話

誰も聞いてくれないおやじのしょうもない話

雨と桜と熊本城

2016-03-31 19:25:28 | 熊本
 テレビで熊本城の桜が満開と言っていたので、小雨が降り続く中、傘をさして行ってみた。平日、しかも雨天というのに観光客の多さには驚く。残念ながら花見はできないが、あちこちで多くの人たちが、桜と熊本城を背景に記念撮影をやっていた。明後日の土曜日は晴れそうなのでおそらく人出は今日の比ではないだろう。



頬当御門を目指す観光客の傘の波は引きも切らず



桜の薄桃色と、熊本城の黒のコントラストが見事


本丸のこの人だかりはなに? と近寄ってみると


おもてなし武将隊のMCで、佐田の海関をモデルに、床山さんの髷結いの展示が行われていた


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (小父さん)
2016-04-01 11:37:10
いやー、熊本城に満開の桜と色とりどりの傘が素敵です。

私は、デジタル一眼レフの機能がいっこうに理解できないのでコミュニティセンターのフォトクラブなるものに入ったんですが
ネット上の桜の撮り方なるものを見てその教本ばかりを考えて気楽にシャッターを切っていなかったことに気づきました。

今、大河ドラマの『真田丸』や『歴史秘話ヒストリア』『英雄たちの選択』などなどでよく似たテーマ繰り返し
見たり、今城番組もたくさんあるので城というものへの興味もとてもわいてきました。

熊本城についてもブログで二人の人のものも拝見しましたが本物を見てみたいものです。
前のブラタモリでの熊本城の紹介の仕方はあまり好きではなかったです。

確か、福岡にいる頃に石垣の近くで一度ちらっと見ただけなんです。

昨日の神戸、明石は晴れて正に花見日和でした。
Re: 小父さん様 (FUSA)
2016-04-01 12:34:23
> 熊本城に満開の桜と色とりどりの傘・・・

おっしゃるとおり、雨空のもとあまり桜も映えないだろうなと思いながら行ったのですが、色とりどりの傘が面白く、ついそちらに目を奪われがちでした(笑)

> 前のブラタモリでの熊本城の紹介の仕方はあまり好きではなかったです。

これまたおっしゃるとおりで、私も「なんか違うんだよな~」と思いながら見ていました。近代戦でも落ちなかったのは、まず立地条件と圧倒的な城郭のスケールがあったからで、曲がりくねった枡形が効いたわけではありませんし、待ち伏せする古町の構造なども、西南戦争の時のように焼かれてしまったら何の意味もありませんからね(笑)
構成作家が誰だったのか知りませんが、受けを狙ってスベった感じでしょうか(笑)

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。