魚沼の散歩道

魚沼での、無農薬での野菜作りと四季の変化を徒然にお知らせします。

アスパラ、初物。

2008-04-18 22:29:52 | 野菜作り全般と害虫対策
昨年、新しく、アスパラの苗を買って、植えました。
植えた年は取らないようにと説明書に書いてあったので、いい茎が出ても採らないでがまんしました。
今年は、まだまだと思っていましたが、ゲロゲロさんのブログでアスパラの記事を読んだ翌日、何気なくみたら、出ていました。
まだ、2センチぐらいでした。それからは、サル蟹合戦の蟹の心境でした。
早く大きくなれ、なれと毎日見ていましたが、なかなか伸びません。
でも、今日見ると、ようやく20センチぐらいになり採り頃です。

旦那さまとばあちゃんは、常々、我が家のアスパラが細いのは、
肥料が足りないからだと口をそろえて言っていました。
牛の糞などの肥料をたっぷりやらないといけないと。

でも私は?そうかな?と思っていました。
アスパラは根が伸びる野菜なので、土が深い所に植えたほうがいいのではと。

それで、砂地で、土が一メートル以上ある所に植えてみました。
そうすると、植えた年から、すくすくと大きなアスパラが出ていました。
だから、二年目になる今年は大きなアスパラが出るのではと期待していました。
思ったとうりに大きなアスパラが出ていました。
これも、酵母液を時々掛けて育てました。他の肥料はやっていません。

その事を話すと、二人して、苗が新しいから、大きなアスパラが出たのだと言います。
私の酵母液を評価しないのです。どうして、素直に認めないのか!
今までの常識で頭が固くなっているのでしょうか。

アスパラを手で折ろうとしたら、折れないので後で鋏で切ろうと思っていて、すっかり忘れてしまいました。
写真をパソコンに取り入れていて思い出しました。
明日は必ず、採って食べます。

こごめ、初物

2008-04-17 22:22:39 | 自然の変化、お天気
今日は、曇り午後から雨。
ミミの狂犬病の予防注射だった。
今日も種まきをしていると雨が降り出したので、途中で止めました。
夕食の用意をしていると、近所の方から山菜をいただきました。
こごめでした。さっそく、茹でて頂きました。
この間は、美味しいトマトもいただきました。
いつも、ありがとうございます。葱の苗が大きくなったら、上げますからね。

魚沼に来るまで、こごめは見たことがなく、初めて見たときは、驚き、気持ち悪かったです。
なんとなく、青虫に似ているし、食べても青臭くて美味しいと思えませんでした。
でも、毎年食べたり、自分で取ってきて、料理するとだんだん食べるようになりました。

ゴマと削り節をかけてあえただけです。マヨネーズとしょう油であえても美味しいです。
山菜は見つけて取るのが面白いですね。
この辺りにあるのではと思って捜して、思ったとおりにあると宝物探しのように面白いです。
私は山の中には、一人では、気持ち悪くて、入りません。
いつも、人里近くで、山菜を見つけて採りに行きます。

ミミとの散歩(花いろいろ)

2008-04-16 21:29:31 | 自然の変化、お天気
今日は、暖かいと言うより、暑いぐらいでした。
お天気もよく、桜も咲き始めました。
ミミと散歩しながら、花の写真を撮りました。


近所の桜は、ソメイヨシノでないので、いつも早く咲きます。
秋にも咲きました。


ソメイヨシノは少し、咲いていました。

線路の向こうに白い花がきれいだったので、あぜ道を歩いて行って見ました。


こぶし?
見事な木です。

我が家ももうすぐ、花桃が咲きそうです。


芝桜も咲き始めました。

畑作り

2008-04-15 22:47:45 | 野菜作り全般と害虫対策
今年は昨年以上にいろいろな野菜を少しづつ、時期をずらして作りたいし、野菜の種取りもしたいと思っています。
それで、もう少し畑が欲しい、何て思っていました。
作っていない畑を借りることも考えたのですが、面倒です。
家の敷地内にまだ、空き地もあるし、蕗とミョウガに占領された畑もあります。

ここを野菜畑に変えようと思いました。
この二つを移動させる所を作らなければなりません。
柿の木の下も開いています。
ここを畑にしようと思いつきました。
13日に木の下の置いてあった物を移動しました。

移動した、パイプです。その横の斜面にはいろいろな物が、張り付いています。

旦那さまに手伝ってもらいました。
こんな時はやっぱり男だなーと頼もしく思います。

ばあちゃんは、草を生やしておくと恥ずかしいと思っています。
だから、草が生えないように、家の敷地の土が出ている所なら、今までいろいろな物を敷き詰めていました。
肥料袋、黒のビニールマルチ、ビニールシート、トタン、ベニヤ板、など等です。
あまり、見た目もよくないので、ずっと気になっていました。
それで、これらを除いて其処に、花や、野菜などを作ることにしました。

パイプやU字溝など取り除いた後、このプラスチックのゴミの片付けが大変でした。
主に、肥料袋、マルチ用のビニールなど、プラスチック類のものがありました。

古い物は、ボロボロになり、細かくて土に混ざっていました。
これを拾い出すのが大変でした。
でも掃除も終わり、今度は耕していました。

そうしたら、なんと、土の中からも、出てきました。
20センチほどの下から、やっぱりプラスチックが出てきました。
花咲きじいさんの意地悪じいさんの気持ちでした。
掘っても掘っても、出てくるのは、ゴミばかり。
大きな物だけ、拾い出し、土を入れました。

筋蒔きの時に要らなくなった土を積み重ねたままにしている所から、運びました。
ここに、ミョウガを移そうかと思っています。


ようやく、整地し、今度は、蕗を掘り出し、植え替え途中で、翌日に持ち越しです。

サクランボの花

2008-04-14 11:44:37 | 自然の変化、お天気
昨日、旦那さまと子供たちは、長岡に行ってきました。
長岡は桜が咲いていたそうです。
小千谷のほうは、まだのようです。
我が家はサクランボの花が咲いています。

ミツバチが来ているので、今年も実がなると思います。
植木鉢のサクランボは満開になり、庭のサクランボも少し咲き始めました。根元にはこんなに葉が出ています。この木も始めは植木鉢に植えていたのですが、大きくして、サクランボをいっぱい食べたくて土に植えたのです。大きくなってこれからだーと思っていたら、大雪で大きな枝がぼっきり折れてしまいがっかりでした。
でもその枝をばあちゃんが土に植えたらなんと根付いて今年花が咲いています。

昨年は、植木鉢の実は味見できたのですが、庭のほうは、鳥たちにみんな食べられてしまいました。今年は、鳥対策をして、サクランボをもっと食べたいと思います。


水仙や連翹、椿なども咲き始めました。



これからは、いろいろな花が山や野に咲き乱れ始めます。
冬の白から、春の色とりどりの花、魚沼も変身です。

ヨモギ苗の植え替え

2008-04-13 22:08:03 | 野菜作り全般と害虫対策
昨日は、小雨が降っていました。
 

ハウスの中で、育てていたヨモギを畑の水はけの悪い場所に植え替えました。
昨年、畑の中に、偶然に生えてきたので、育てていました。
ヨモギは、漢方薬にもなるし、お灸のもぐさにもなります。
血止めなどにも使えます。役に立つ草です。食用にもなります。

私は、ヨモギ餅が好きです。
そんなことから、雑草ですが、畑で育てていたのです。
田んぼの畦などにも勝手に生えていますが、道端などは、除草剤などが使われていたりするので、あまり取りたくありません。
ヨモギを摘む時は、安全と思われる山の方に行って採っていました。
ヨモギには、防虫効果もあるようなので、酵母液にも入れたいと思っていました。
昨年の秋、土の中に埋めて置いたのですが、春に水を抜いたあと、ヨモギは一番に芽吹きました。
ハウスを建てたら、ハウスの中に入ってしまいました。
旦那さまは、苗の準備をするので、ヨモギが邪魔になると言ったのですが、私がヨモギを草もちに使えるぐらいまで、置いて欲しいと頼んでそのままにしてもらっていました。ある程度まで大きくしたかったのです。
それを、昨日、大分大きくなってきたし、いつまでも、このまま置いておくわけにもいかないので、全部根から掘り出して、植え替えたのです。
ヨモギを植えることで、水はけが良くなるのでは、と思ったのです。
水はけが改善した頃に里芋を植えようと思っています。
現代農業を見ていると、ヨモギの利用方法が出ていました。
やっぱり、発酵させると、肥料や防虫効果があるようです。
興味のある方は、ブックマークの現代農業目次をクリックして、5月号を読んで見て下さい。

高台の畑はまだ雪の下でした。

2008-04-11 09:26:13 | 自然の変化、お天気
一昨日は、晴れでしたが、風がありました。
家から、少し離れた畑の雪の具合を見てきました。
ここは、我が家より、少し高い場所にあります。
だから、雪も中々消えません。
まだ、20~30センチありました。
畑の奥に見えるのは、JAの育苗ハウスです。ここで、コシヒカリの苗を育てます。
今は、自分で苗を育てる人も減って、農協から、苗を買う農家が多いです。
この一角に畑があります。鉄塔の側です。



周囲の畑です。

道端に蕗の薹が出ていました。

でも、昨夜もすごい雨だったので、雪が随分消えたかなーと思います。
毎年、ここに、ジャガイモやサツマイモを植えています。
昨年は、5月の連休にジャガイモを植えました。
今年はもう少し早く植えられるでしょうか?


半分諦め掛けた頃に、畑に蒔いた野菜の種や、ポットに植えた種も少しづつ、芽吹いています。桃太郎トマトも芽吹きました。ししとうもです。
やっぱり、種は腐っていなかったのですね。
夏など、一日ぐらいで芽がでますが、やっぱり温度が大切なことがよく分かりました。あきらめず、気長に待つ事を教わりました。
子育ても同じですね。

出た出た、牛蒡の芽!

2008-04-10 09:11:48 | 人参、大根、牛蒡
昨年、ブログに載せた牛蒡の花から沢山の種が土の上に落ちました。牛蒡の花は記事の下の方に出ています。

そのまま、ほったらかしにしていたら、秋に沢山の芽が出ました。
でも、寒さに弱いようで、春には、絶えていました。


この、イガのような物が種が付いていた残骸です。

でも、雪が消えて、また芽を出すのではと期待して、何度か見ましたが、芽が出てきませんでした。
やっぱり、出ないのかなと思い、短い牛蒡の種を買ってきて昨日、植えるための準備をしました。
畑の土を掘ろうとしたら、なんと出ているではありませんか!
あちこちから、芽を出しています。


ここは、砂地なので、土も一メートルもあり、長いもを植える場所です。
長い牛蒡には、最適の場所ではと思います。
かってに生えてきた、牛蒡が収穫までできるかは?ですが、肥料などやって様子を見て行きたいと思います。
春になったら、蒔こうと思って取って置いた牛蒡の種は行方不明です。
今年もまた、植えてみようと思い、牛蒡の頭を水につけて、葉が伸びたので、今回は、まだ根が出ていないのですが、ポットに植えてみました。



昨年は、葉が随分大きくなり、根が沢山出るまで、ずーと水につけたままで、
春に畑に植えてみたら、どんどん大きく育ち、7月に、花が咲きました。

白菜のとう菜は美味しい。

2008-04-09 10:19:22 | キャベツ、白菜、ブロッコリー
冬越しさせた、白菜から、花の蕾が付いていました。
勿体ないので、摘んできて茹でて食べて見ました。

色も青々して、白菜ではないようです。
マヨネーズとしょう油を混ぜて和え物にしました。

癖がなく、柔らかく美味しいのです。
とうが立ったのを見たときはがっかりしましたが、食べてすっかり気をよくし、
来年も作ろうと思いました。
三月菜よりも美味しかったです。
蕗のとうも味噌和えにして、食べました。

蕗をさっと茹でて、砂糖を入れて、甘味噌にした所に刻んだ蕗を入れて、和えます。これも春の味です。

野菜の種まき

2008-04-08 21:13:45 | 野菜作り全般と害虫対策
今日は、午前中は曇り。少し肌寒く、ハウスの中も10度ぐらいでした。
昨日の続きで、畑の畝立てをし、野菜の種を少しずつ、いろいろ蒔きました。


マリーゴールドの種も蒔きました。先に蒔いた種からは、芽が出ています。
この花は、大根の線虫に効果があるというので、大根の側に植えて見たいと思っています。
ハーブもミント、バジル、セージ、カモミールなどを植えて、蜘蛛や天道虫などの益虫を増やし虫対策をしたいと思っています。
花も楽しめ、害虫対策にもなるし、一石二鳥です。
なかなか、芽が出ないポットもししとうが芽を出しました。
前日植えたサラダ菜もしおれず元気でした。

夕方、ミミを散歩に連れて出たら、川の土手に土筆がいっぱい出ていました。

 何か、草を食べていました。この頃、元気がよく、食欲も旺盛なので、薬も飲ませていません。