魚沼の散歩道

魚沼での、無農薬での野菜作りと四季の変化を徒然にお知らせします。

信州路は、桃源郷。

2008-04-30 14:06:19 | お出かけ
昨日は、長野の小布施まで、出かけました。
一作日までの、不安定で寒い天気とはうって変わって良いお天気になりました。
寒いかと思って着込んでいったら、暑くて、上着は、要りませんでした。
新潟県から、長野に変わった途端、山はもう新緑に変わっていました。
でも、不思議に桜も咲いています。魚沼では、桜は葉桜になり、山はまだうっすら緑になりかけている所です。

道路の両側には、葉の花がずーと、咲いています。
山の畑の菜の花も黄色の絨毯のようで、見事でした。
飯山を過ぎる頃から、道沿いに、それは、もう「きれい、きれい」の連発です。
右を見ても左を見ても、花だらけです。
桃も花、梨の花、リンゴの花、など果樹の花盛りです。果樹の畑に沿って道路が走っているので、ずーと楽しめました。



親子で感激、感激。
こんな美しい花盛りの時に来られて、久々に感動と興奮でした。
中野当たりは、リンゴの産地とは、知っていましたが、桃も沢山作っているのを、今回、知りました。
魚沼と違って、雪は、軽く、少ないのでしょうね。こんなに果物が作られているのですから、羨ましい。

雑草対策、効果あり。

2008-04-28 13:51:16 | 野菜作り全般と害虫対策

昨年の仕事始めは、草取りをせっせとしました。
とってもまたすぐ新たな草が生えてきました。
ビニールマルチをしないで、酵母液を野菜にせっせとかけていました。
そうすると、だんだん、畝の上には、草が生えなくなりました。
それで、酵母液には、除草効果があるのか、現代農業の問い合わせたりしました。
自分でも、いろいろ調べているうちに、米糠で田んぼの除草効果があることを知りました。
それで、米糠ではないけれど、米のとぎ汁で作る酵母液にも、除草効果があるのではないか?と推測しました。
それで、それまでは、畝の上だけに撒いていた、酵母液を畝の間にも、撒く様になりました。そうすると、畝の間の草の生え方が減ってきました。
田んぼにも、米糠を酵母液で発酵させて、流し込みをしました。
それで、肥料効果もあるし、除草効果もありました。
除草剤もほんの少し、撒いただけでしたが、草取りをほとんどしなくてもよかったのです。
秋に、さらに、籾殻を畑に撒きました。米糠も撒きました。
これで、さらに、草が生えなくなりました。

春になって、どうなるか、様子をみていました。
昨年と違って、あちこちにポツポツと生えるだけです。
地面にびっしりと生えるなんてことは、ありません。
生えているのを、指で、摘んで、抜くだけです。
根も張りぬくいのか、簡単に抜けます。
昨年のように、草取りに時間を取られることはありません。
私が目指す、楽な農業になりつつあります。
草刈り機なんて、必要ありません。

他の人の畑の間には、雑草シートを昨年同様に、張りました。

畑の物は、残渣マルチにして、肥料にします。

右側のほうの、草がいっぱい生えているのが、他の人の畑です。草取りをほとんどされないので、その草が、我が家のほうに、やってきます。
今年は、そのため、そこに、雑草シートを張りました。
我が家のほうには、上手く、生えるかどうか?ですが、筋蒔きで余った芽が出た籾を蒔いてみました。
稲を緑肥に使って見たいと思ったからです。これも、廃物利用です。
本当は、田植えをして、余ったら、苗を畑に植えてみようと思ったのですが、
沢山、筋が余ってしまったので、畑の空いた所に、あちこち、蒔いてみました。

花桃、満開

2008-04-26 20:52:38 | 自然の変化、お天気
桜は、葉桜になりました。
我が家には、桜の木がありません。
近所は、結構、桜の木を植えています。
私も花の咲く木を植えたくて、花桃の木を二本買い、育てました。
この桃の木は、あまり枝が広がらないので、冬囲いもやりやすいのではと思ったからです。
同じ様に、大きくなって花を咲かせていたのですが、
大雪が降った時、囲いが、いいかげんだったので、枝が折れてしまいました。
木が弱った所に、カイガラムシがびっしりと付いてしまい、ますます弱って、
花もきれいに咲かなくなりました。
何度も消毒したり、枯れた枝を切ったり、酵母液を撒いてやったりして、面倒をみました。
その甲斐があったのか、今年は、どちらの木もきれいな花が咲きました。


弱った木にしか、カイガラムシが、付かないのは、不思議です。
健康な元気な木のほうには、全然、カイガラムシが付かないのですから。
自然界は厳しいものです。

花だけ見る物だと、思っていたら、木が大きくなると、桃の実がびっしりつくようになりました。
美味しい桃には、ならないのですが、それなりに桃の味はします。
それで、摘果して、実の数を減らしてやるようにしたら、実も大きくなりました。
今年も木を弱らせないためにも、摘果してやろうと思っています。

コシヒカリの苗の生育

2008-04-25 21:52:52 | 米作り(コシヒカリBL米)
先週の19日に筋蒔きした苗の生育が順調です。
今日の苗の様子です。被いのビニールを取り除きました。
苗箱の下に水を溜めて、下から、水を吸収させます。
プール方式に3年程前からしています。
それまでは、じいちゃんが、苗の水やりをしていたので、苗の上から掛けていました。じいちゃんが、管理できなくなったので、水やりしなくて良い方法に変えたのです。

暑いぐらいの日もあったので、ハウスの温度が上がり過ぎないように注意しました。
日が当たるようになると、あっと言う間に、40度を越してしまいます。
そうすると、苗が焼けてしまうことがあります。
数年前、苗が焼けて、半分以上育たない事がありました。
それからは、ハウスの中の温度をあまり上げないように、気をつけています。
筋蒔きをした後は、白いビニールで、被いをしています。

 23日の苗の様子です。今日の苗と比べると、どんどん、生長しているのが、分かります。

野菜苗植え替え

2008-04-24 21:40:47 | 野菜作り全般と害虫対策
しばらく、暖かい日が続いていましたが、昨夜からの雨で、今日は肌寒かったです。ジャガイモには、ちょうど、よいお湿りになりました。
3月に撒いた野菜の種が、ハウスの中で、毎日、少しづつ、芽吹き、生長しています。
今日は、大きくなって、根がポットから、出ている苗や、同じポットに2~3本一緒に伸びている苗を植え替えました。
ポットに植えた種は、ナス、トマト(桃太郎、ミニトマト)カボチャ、ししとう、ピーマン、金時豆、唐辛子、キュウリ、冬瓜などです。



上の方が、まだ、芽がでていない、ポットです。後、20個ほどあります。
ナス、パプリカなどの芽吹きが遅いようです。
100%の発芽になるか?



一緒に植えて炒る苗を分けました。トウモロコシの苗が伸びています。


ジャガイモを植えて、プランターが空いたので、今度は、枝豆の種を蒔こうと思っています。

ジャガイモの植え付け

2008-04-23 21:36:00 | ジャガ芋、薩摩芋、里芋、他のイモ類
昨日と本日、ジャガイモの植え付けをしました。
お天気がよく、暑いようでした。
ウグイスが鳴いていましたが、若鳥なのか、鳴き声は、今一つでした。

ハウスの中で芽だしして、最初に出たのは、メークインでした。
温室の中だと、伸びすぎるので、外に出していました。

二番目は、インカの目覚め、

三番目は男爵、

最後は、キタアカリです。

植えつけてみて、まだ、植えるには早いかなと思っていた、キタアカリが、調度良い伸び具合でした。

昨年は、メークインと男爵を作りました。二畝で、5月の連休に植えました。
特に芽だしもしないし、切った断面にも、何も付けませんでした。
生長は、早く、7月の始めに収穫しました。

今年は、芽も葉も出て、根も伸びています。
植えるのも、2週間ぐらい、早いです。
今年もカットした、断面には、何も付けず、すぐ、土の中に埋めました。
取り出してみて、インカの目覚めだけ、腐りかけたのが、二切れありました。
ほかは、みな何ともありませんでした。
時々、酵母液をかけていました。
植え付け前も、石灰を撒いたりしません。
酵母液を撒いておくと、中和されるのか?
何でも、よく、発芽します。
昨年もジャガイモの植え付け前も石灰など撒きませんでした。
今年は、不耕起なので、昨年の畝をそのまま使いました。
秋に、畝の上には、鶏糞、米糠、石灰を撒いておきました。
土ごと発酵させるためでした。
そのためか、土は、耕さなくても、さらさらしているし、白いカビの様な物があります。

昨年より、さらに良い土になっているようです。

植え付けは、土を掘り、芋を置き、

その上に堆肥を置き、土を被せるだけです。
簡単です。

畑に残して、冬越しした野菜たち

2008-04-22 21:47:50 | キャベツ、白菜、ブロッコリー
昨日、寺の上の畑を見てきました。すっかり雪が消えていました。
秋に試しに残して置いた、キャベツ、葱、大根はネズミにかじられることもなく、みんな、元気でした。

雪の下になっても、大丈夫なことが分かりました。
キャベツなど、少し大きくなっていました。

大根は、土の上に出ていた頭の部分は腐っていましたが、土の中のほうは、食べられました。
サラダと煮物にしましたが、甘くて柔らかく、瑞々しくて、美味しかったです。
今年の秋は、畑に野菜を残して、春に雪下野菜として、美味しく食べたいと思います。
野菜の保存は、畑の土の中でそのまま、冬越しをさせるのが、一番良い保存方法だと分かりました。

ジャガイモの芽だしをハウスの中でしていたので、畑の雪消えを待っている間に
葉も伸びてきました。
雪も消えたので、芽が伸びたジャガイモをこの畑に一番に植えたいと思います。

こごめ、木の芽採り、花見

2008-04-21 21:52:17 | 自然の変化、お天気
昨日は、木の芽摘みに行きました。
初めての場所に行ってみたら、白い花と椿が咲いていました。
よく見ると、その木にノビルのツルが巻き付き新芽が伸びていました。
木の芽を見つけました。

近くの桜も満開です。雪が何故かまだ、こんなに残っていました。


そのあたりを捜そうとすると、いました!
茶色で長いものが! 苦手な蛇です。今年初物です。

木の芽は、先に摘まれていて、あまりありませんでした。
で、いつも採る所に行くのに、違う場所に行くと、そこには、こごめがいっぱい。

結構、大きなこごめでした。少しだけ採って、木の芽を求めて歩きました。
歩いてると、あとこちに花が咲いています。
こちらでは、茶碗花といいますが、正式には、キクザキイチゲというそうです。

白と青紫のような、二種類が咲いていました。
山菜採りの時は、こういう野の花を楽しむのも魅力の一つです。
木の芽は今からで、あまり伸びていませんでした。

それでも、このぐらいは採れました。
こごめはあまり採らなかったのですが、ざる一杯ありました。

ハハクジラ様、初お目見え

2008-04-21 14:07:15 | ご挨拶、その他
いつも、ブログにコメントを下さるハハクジラ様と旦那さまが我が家に、19日においでいただきました。ありがとうございました。
お顔も本名も知らないかたと初めてお会いするのは、不安と期待、半々でした。

待ち合わせの場所に早めに出かけて、お待ちしていましたが、中々現れず、山菜採りが面白くて、忘れられたかな?何て思ったりしました。40分近く待っていたのですが、いらっしゃらないので、あきらめて帰り、ブログにコメントを入れました。

その途端、我が家の玄関のチャイムが鳴り、見知らぬ女の方が立っていました。
ハハクジラ様でした。
さっそく、我が家の酵母液とご対面。
ハハクジラ様も酵母液を作り、野菜作りに利用されています。

その後、しばらく、我が家の旦那さまと、四人で、歓談しました。
初対面でしたが、いろいろ、コメントで、対話していたので、以前からの知り合いのように、感じられました。不思議な感じでした。
ハハクジラ様のイメージは、名前からのイメージでは、肝っ玉母さんのような方かなーと思っていましたが、小柄でやさしそうな方でした。
みかんは、ハハクジラ様には、どう思われたのでしょう?
また、今度は、もっとゆっくりとお話したいです。
また、お出でくださいね。

稲の筋蒔き

2008-04-20 22:02:11 | 米作り(コシヒカリBL米)
桜も満開になりました。思ったほど、風も吹かず、雨も上がり、桜も散らずに咲いています。
予報は曇り雨でしたが、ポツポツとしたぐらいでした。
この前から、芽出しをしていたので、昨日は筋蒔きでした。
私は、時々手伝いましたが、豆の誘引する、藁を掛けたりしました。
今年は、圃場整備で田んぼが少ないので、筋蒔きも今年は減らしています。
子供たちにも手伝ってもらい、今年は苗も少なくていいので、早く終わりました。

筋蒔きの機械です。一年の内、使うのは、2~3時間です。二軒で共有して使っています。この機械も20年ぐらい経っているのではと思います。
 土と芽だしした籾を用意して置きます。

 土を苗箱にあらかじめ詰めておきます。その苗箱をベルトに載せます。
 種籾が上から土の上にばら撒かれます。次に土がまかれます。

 土で、籾が覆われた箱を今度は、ハウスの中に並べていきます。
並べおわると、白いビニールシートで、芽が出るまで被っておきます。
毎年、上手く芽が伸びるか、心配します。
ハウスの温度調整に気を使います。