魚沼の散歩道

魚沼での、無農薬での野菜作りと四季の変化を徒然にお知らせします。

ジャガイモの追肥と土寄せ、サツマイモ定植。

2010-05-31 23:29:56 | ジャガ芋、薩摩芋、里芋、他のイモ類
今日も晴れ。
でもやっぱりそんなに暑くなく、さわやかです。
やっぱり、寒さに強いジャガイモは、生長が早いようです。
10センチ以上伸びたので、芽欠きをしながら、追肥(牛糞と貝石灰)と土寄せをしました。
あまり大きなジャガイモにしたくないので、4本立ちにしました。
こうすると、100gほどのジャガイモになります。

昨年までは、元肥と、花が咲く頃に石灰を撒くぐらいしか、世話をしていませんでした。

今年は、追肥をやったりして、違うがあるのか?世話してみます。
やっぱり、穴を掘ったら、土寄せも簡単でした。
来年も穴掘り方式にしようと思いました。
 
サツマイモの苗は、いつも芽出ししてから、植えるのですが、今年は、そのまま植えてみました。



お天気がいいので、水をやりたかったのですが、時間がなくて、やれませんでした。

暑くて、枯れないかちょっと心配です。



トマト苗の定植。

2010-05-30 22:04:57 | スイカ、メロン、トウモロコシ、
今日も、平年よりは、涼しいが、雨は降らない。

茄子の横にトマトを植えました。
茄子とトマトは、近くに植えないのが、常識らしいですが、関係ないようです。

四月に買ってきたアイコは、もう三段目の花が咲いています。
買う時に、花が咲いている苗を買い、二度植え替えて、ハウスの中で育てていました。
実ももうこんなについています。


多分6月中旬頃には、食べられそうです。
大玉のトマトも実がついています。
まだ実は小さいです。
この苗を買って来た時に、脇芽が大きくなっていたので、摘んで、苗として育てていました。

この苗も花がついています。
今年は、大玉の苗を何本も買いました。
これで、ソースを作って、冷凍保存するつもりです。
自分で、自家採種した種から育てているトマトたちの発芽は、遅くまだ、発芽したばかりのも、あります。
しかし、畑には、雑草のように、発芽しています。

畑に、実を捨てていると、こんなことになりますよ。
トマトほど、発芽力が強い野菜もありません。
南瓜も結構、発芽しますが、トマトは、すごい!
特に、ミニトマトのほうが、よく発芽します。

ハウスもようやく、ビニールをはずしました。
田んぼの植え直し、私は、手伝う暇がなく、娘に、手伝ってもらって、ようやく終わったようです。
畑のほうが、忙しく、田んぼに、行く暇がありません。
そろそろ、野菜の定植も終わるので、田んぼの方もしたいと思っています。
夕方に、ようやく藁を敷き、トマトの定植も、ようやく終了しました。
後、屋根を付ける予定ですが、今日は、無理でした。
大玉の上だけでも、屋根を付けたいと思って、支柱を買ってきています。

まだ、まだ、作業は、いろいろありますが、お天気が続くので、助かります。
ハウスが、片付いたら、畑にするので、まだ、まだ、忙しい日が続きます。

茄子苗の定植

2010-05-29 22:50:23 | トマト、茄子、キュウリ
今日から、しばらくは、暖かくなっていくようです。
雨も止みましたので、ようやく茄子を畑に植えました。

植える場所は、土手の下で、風が当たらず、朝から夕方まで、日当たりのいい場所です。
この場所の土も三年がかりで、いい土に変えました。
籾殻や生ゴミ堆肥を埋めたり、米糠を撒いたりして、排水も保水もよい土になりました。
昨年までは、茄子にも、元肥は与えず、そのまま植えていました。
収穫を少なくてもよかったからです。
でも、今年は、売り物にしたいので、収量も増やしたいし、品質もよくしたいと思いました。
それで、肥料もいろいろ使ってみました。
牛糞、鶏糞、貝石灰、生ゴミ堆肥などを元肥にしました。
植えてから、クンタンと籾殻を撒きました。
マリーゴールドの苗を茄子の間に植えました。
バジルの苗も周りに植えました。
ネギ苗も近くに植えようと思っています。
これはモグラ対策にもなるようです。
ネギを畑のハーブとして、あちこちに植えたら、モグラがいなくなった畑がありました。
この畑には、ネギを植えていないのでモグラ対策に茄子の周りにも植えようと思っています。
茄子や西瓜の側に植えると病気対策にもなるようです。

茄子の横に、西瓜とメロンを定植しました。



クンタンで、保温しようと西瓜の周りには、たっぷり撒きました。
まだ、まだ朝夕寒いので、茄子には、肥料袋で、行灯保温、西瓜には、ナイロン袋で保温しました。

雨でも、畑仕事。

2010-05-28 22:11:25 | アスパラ、ピーマン、シシトウ、パプリカ
今日も、やっぱり冷たい雨でした。
患者さんも、セーターや冬用のコートなどを着込んでいます。

仕事の帰りに、ヤーコンとイチゴ、花の苗などを買ってきました。

アスパラがあちこっちに自然発芽して、伸びているので、掘り出して、植え替えました。


石ゴロゴロのこんな所にも、大きくなっています。

蕗の中でも発芽して伸びています。
植木鉢の中から発芽することもあります。
春には、こうゆう苗が庭のいろいろな所に葉を茂らせています。
農業を初めた時は、そんなことを知らず、種を買ってきて種蒔きしました。
後で、かってにあちこちに発芽することを知りました。
昨年も植え替えたのが、今年は、結構大きくなっています。

ヤーコンを昨年初めて作りました。
ネズミに齧られましたが、復活し、少しだけ秋に収穫出来ました。
生食すると甘くて、歯応えもよく家族からも好評でした。
それで、今年は、5株買ってきて、畑に定植しました。
昨年とは、違う畑に分散して植えました。
ニンニクの側に植えました。


6月には、ニンニクを収穫するので、ヤーコンもその後は、大きくなれるでしょう。
不耕起栽培は、こんな感じで、気楽に植えられます。

イチゴは、売れ残りで、値下げされて、50円でした。
6株買って、これも植えました。
来年には、大きな株になるでしょう。
毎年、こんな風に安くなった株を買って、大きな実のなる株を増やしています。


プランターのエンドウ豆と畑のエンドウ豆。

2010-05-27 13:42:05 | 枝豆、落花生、空豆、その他の豆類
ここ数日、曇ったり、雨が降ったりで、昨日からは、寒い!
定植した夏野菜たちには、寒さ対策をしました。
オクラには、ビニールで保温、キュウリやピーマンなどには、肥料袋での、行灯保温。
今年も冷夏の長期予報が出ました。
低温が心配で、まだ茄子やトマト、西瓜などの苗は、定植せず、ハウスの中で育てています。

プランターのエンドウ豆は、花が咲き実がなり、食べています。
プランターに植えた豆だから、いい豆になんてならないと馬鹿にしていましたが、予想に反して、いい豆になりました。
絹さやも大きな莢になるし、スナップ豆も、ぷっくりと莢が大きく膨らみます。
畑で育てる豆に見劣りしません。
こんなにいい豆になるなら、今年の秋もプランター二つに豆を蒔き、きちんと保温してやって、冬越しをさせて、来年は、もっと沢山の豆を収穫したいと思っています。
5月の19日に初収穫しました。
それから、数日おきに収穫しています。


アスパラも毎日のように収穫しています。

畑に植えた豆も蔓が伸びてきたので、昨日、ようやくネットを張りました。
今年は、既成の物を買いました。
棚支柱と網がセットになっています。
長さが足りず、棒やネットを足しました。ツギハギネットになりましたが、結構簡単に張ることが出来て、満足しています。



絹さやは、雪が降らない地方では、早春に収穫する豆なので、今年は、半日陰に植えてみました。
プランターの豆が終わる頃に畑の豆が収穫できるようになるのではと思っています。
今年は、収穫を長期間、楽しめそうです。
プランターの空豆もそろそろ収穫出来そうです。

里芋植え

2010-05-26 23:01:10 | ジャガ芋、薩摩芋、里芋、他のイモ類
雨の予報でしたが、曇りのなったので、午後から、里芋を定植しました。
ハウスの中で、芽出ししていたのですが、葉が出てきました。


昨年は、土寄せしないでいいように、深植えしてみました。
30センチの所を25センチで植えたので、芋によっては、出てしまったのもありました。
それで、今年は、30センチの深植えにしてみました。
これで、土寄せをしなくても、大丈夫?だと思います。
昨年は、生ゴミボカシだけでしたが、いい里芋になりました。
今年は、土嚢堆肥を底に入れ、少し土を掛け、その上に里芋を載せました。
芋の周りには、牛糞、石灰、クンタンを混ぜた物を撒いて、土を被せました。

クンタンが虫避けになって欲しいと思っています。

午後から、夕方まで、30個ほど、穴を掘っては、植えました。

今年は、種芋は、買わないで、保存した芋を使いました。
数個は、腐っていましたが、後は、大丈夫でした。


米糠ボカシと糠撒き

2010-05-25 22:30:19 | 米作り(コシヒカリBL米)
今日は、晴れたので、昨日作った団子?を撒きました。
結構重くて一輪車で運びましたが、大変でした。
いざ、撒こうと団子を持つと、なんともろくも崩れてしまいました。

ボールのように投げようと思っていましたが、これが本当の糠喜びになってしまいました。
しかたないので、手で掴んでは田んぼに投げ入れました。

昨日の苦労が、水の泡でした。

田んぼ全体に投げ入れました。
足りない場所には、米糠を撒きました。
それで、何とか田んぼの水の色も変化しました。


米糠で、幕の様に覆われました。
これで、光が遮られて除草効果が現れるそうです。
昨年は、米糠撒きが遅くて、除草効果がなくて、草取りが大変でした。
今年は、田植え後、一週間以内を守ったので、上手く除草効果が現れてくれるといいのですが?
どうなるか、観察していきたいと思います。
昨年は、雨ばかり降るので、深水管理もしなかったので、なおさらかも知れません。
この田んぼは、水口の方は、土が浅く、高低差があるので、水管理が難しいのです。
苗が、深いほうだと、ほとんど水没してしまいます。
まめに、田んぼに行って、見ないといけないと思っていますが、どうなるか?

米糠団子作り

2010-05-24 23:15:51 | 米作り(コシヒカリBL米)
今年も、米糠を使って、米作りをしたいと思っています。
田植えも終わったので、米糠除草をしたいと思います。
10aに50キロぐらいの米糠を田植えして一週間までに撒くといいとJAの勉強会で教えていただきました。
農文協の本では、100キロぐらいだそうです。
私は、今年は、50キロぐらいを撒こうと思っています。

5月の初めに、漬物ダルに、米糠と台所発酵酵母液を混ぜて発酵させていました。
少し水ぽいので、米糠を混ぜてから、丸めました。

団子と言うよりお握りのように丸めました。

漬物ダル2個分を握りましたが、少々うんざりしました。

発酵したニオイも臭いし (^_^;)

これを明日、晴れれば、田んぼに運んで撒こうと思っています。

山菜採り

2010-05-23 22:44:40 | 自然の変化、お天気
今年、始めて、ゼンマイ採りに出かけました。
普段の日は、弁当作りなどで、早朝には、出かけられません。
休日なので、6時頃から、出かけました。
山で長~い物に出会いたくないからです。
出かけてみてビックリでした。
今年の雪で随分山が荒れています。
大きな杉などの木が倒れたり、折れたりしていました。



雪もまだ沢山残っていました。
何年もゼンマイ採りに出かけていますが、こんなに雪が残っているのも観た事がありません。
今年は、春になり何度も重い雪が降ったので、近所の松が根こそぎ倒れたりもしていました。
山でも、やっぱり同じようなことが起きていたのですね。
それに、雪消えの遅いこと。
大雪の後でもこんなにこの時期に残ってはいませんでした。
春に気温が上がらなかったからでしょう。
やっぱり、今年も冷夏かもしれません。

もうゼンマイも終わりかと思いましたが、ムシロ一枚分は取れました。
木の芽や、蕨、ウルイ、アザミなども、少しですが、採れました。

例年だと、雪が消えた後、しばらくして、山に行くので、草や木もまだ芽吹き始めです。
今年は、遅かったので、草や木も伸びて様子が違いました。

いつも、観ていた花はなく、蘭?の花が咲いていました。

田植え終わり。

2010-05-22 22:10:36 | スイカ、メロン、トウモロコシ、
今日も、お天気で、思ったほど、暑くもなく、助かりました。
昨日よりは、山が見えました。10時の只見線の列車が通過していきました。



今年も、この田んぼを無農薬で作ろうと思っています。
除草が、上手くいくといいのですが、どうなるか?
今年から、10a田んぼが増えたのですが、例年よりも、一日、早く終わりました
苗を旦那様が、一日分を全て配っていたのが、よかったようです。



昨年は、40株と50株で植えたので、苗が余りました。
今年は、昨年40株で植えた田も50株で植えたので、苗が足りなくなり、JAから買いました。

減反しない代わりに、飼料米として、コシヒカリを出さなくては、なりません。

日本一美味しいと言われているコシヒカリを飼料米にするなんて、変な農政です。

安全に問題あるお米を輸入して、国内の美味しいお米は、減反や飼料米にするなんて!

魚沼でも、どんどん、お米を自分で作るのをやめて、依頼する人も増えています。
田んぼに出ている人は、高齢者がほとんどです。

田んぼが、集約されつつあります。
そんな人の田んぼを見ると、手がまわりにくいようです。

大規模に田んぼをすれば、どうしたって丁寧な管理は出来なくなります。

日本の米作りには、家族で小さな田んぼを守ってこそ、美味しいお米が出来るのではないかと思うようになりました。
特に、魚沼のような地域では、大規模化は、無理な所があります。
中間山地が多いから、効率よくは作れません。
大規模も、小規模の農家も共に経営がなりたつ農業が、安全安心な農業になるのではないかと思ったりします。