魚沼の散歩道

魚沼での、無農薬での野菜作りと四季の変化を徒然にお知らせします。

レタスの苗の植え替え

2009-11-30 22:30:37 | レタスなどのサラダ菜類
秋蒔きしたレタスの苗を定植しましたが、次々とネキリ虫にやられて、少しになりました。



それで、また10月にプランターに種蒔きしたレタスの苗が、暖冬で、どんどん大きくなっています。
涼しくなってからのほうが、発芽率がよくなるようで、沢山発芽しました。

本当は、このままで、春まで置いて、ハウスの中で育てようと思っていました。
しかたがないので、間引きがてら、あちこっちに植えています。



玉ネギの苗の抜けた跡にも、植えたりしています。
まだ、一センチぐらいしかない苗ですが、こんなに小さくても、雪の中で耐えて、春になれば、どんどん大きくなります。
今年の春は、沢山、収穫できました。
来春もきっと、雪が消えたら、元気に育ってくれると思っています。




玉ネギ、いろいろ。

2009-11-29 14:04:24 | 玉ネギ、ネギ、ニンニク
10月に植えた玉ネギの苗のその後です。
余りにも小さな苗を植えたので、枯れたり、ネキリムシに食べられたりで、数が減っています。
ゆっくりですが、それでも少しづつ生長しています。

昨年は、大きな苗にしたら、春にトウ立ちしました。

そんなことから、今年の苗は、あまり立派にしないようにしました。
中々、調度よい大きさがまだよく分からないでいます。

8月の末に種蒔きした苗は、このぐらいの大きさです。

9月にプランターに撒いた苗はまだこんなに小さな苗です。

雪の下から出て、大きくなるには、どの程度の大きさが一番いいのか、春になれば、めぼしがつきそうです。

来年の六月にどのくらいの大きさになるのか?

来年は、農業を始めて四年目になります。
玉ネギも来年は、もっと上手に作れるようになりたいものです。

春に小さくて収穫しなかった玉ネギをそのままにして置きました。
それが大きくなって、三つに分球しています。


来年の春、トウが立つ前に収穫すれば、小さくても3個の玉ネギが収穫できます。
6月に収穫した小さな玉ネギを夏に植え直したのですが、その玉ネギも同じように、みんな分球しています。
まだ小さいので、春にトウが立つ前に収穫したいと思っています。

初めて作ったしょう油おこわ

2009-11-28 16:13:03 | 手作り(米粉パン、ケーキ、その他)
今日は、久しぶりに寒い日でした。
11月17日は、ばあちゃんの誕生日です。
他の家族の誕生日は、覚えているのですが、ばあちゃんの誕生日は、忘れます。

先日、あれ!11月は、ばあちゃんの誕生日だったと思い出しました。

ばあちゃんに問うと、17日だったと言います。
いつも遠慮深い?ので、自分からは言いません。
「毎日が誕生日みたいなものだ」と言いました。

今年は、90歳の誕生日なので、遅まきながらお祝いをしました。
ばあちゃんの好きな物を作ることにしました。
霜後のおじさんからいただいたもち米で赤飯を作ることにしました。
長岡では、しょう油赤飯は一般的です。
魚沼は、普通の小豆の赤飯です。

「広神のやな」のしょう油赤飯が美味しくて、ファンになり一度作ってみようと思っていました。
赤飯の作り方は、偶然に見た「きょうの料理」を参考にしました。
でも半分忘れたので、検索しました。

このブログを参考にしました。

しょう油赤飯も検索しました。

調味料は、しょう油、酒、砂糖でした。
私は、みりんと塩も入れて、あまり黒くしないようにしました。
豆は、金時豆を使いました。
豆の煮汁に水と調味料を足して、もち米が7カップだったので、6割として4カップにして、鍋でもち米にこの煮汁を吸わせました。


その後、蒸し器で20分蒸しましたが、まだちょっと固いようでした。
それで、またもち米の上から、水を撒いたりして、蒸しましたが、やっぱり部分的に生のお米がありました。
それで、電子レンジにかけました。
なんとか蒸せて、食べられました。
お米はもちもちして、味もよく美味しくできました。

初めて作った割りには、美味しく、ばあちゃんも喜んで食べてくれました。

どうして、上手く蒸せなかったのか?と考えました。

鍋に煮汁を入れて、煮立たせないうちに、もち米を入れて、ちょっと目を離しました。
その間にもう煮汁はほとんどお米に吸われていました。
よく混ぜなかったので、均等にお米に水分が行きわたらず、蒸しても、バラつきがでたのではないかと思います。

煮汁を沸かしてから、お米を入れ、よくかき混ぜたほうがいいようです。

蒸し器に残ったおこわもレンジで蒸し直しました。


それで、少しベターとしています。
でも、この方法だと、一晩も水に漬けなくてもいいので、また作ってみたいと思います。

子供は、米粉ケーキを焼きました。
中に、今が旬のルレクチェを入れ、ラズベリーと一緒に飾りました。


菊の二倍酢、のっぺ汁、煮豆、タラと白子の煮付け、白菜のお漬物など、ばあちゃんが好物のものは、素朴なものばかりです。

でも美味しいとみんな食べてくれました。
ケーキまでは食べられなかったのですが、
「ますます、長生きしてしまう」
なんて言って喜んでくれました。

シャコバサボテンから知る温暖化?

2009-11-27 08:31:18 | 果樹や庭木、花
今年の秋の暖かさは、ちょっと異常でしょうか?
以前、紹介したことのあるシャコバサボテンの花のことです。
このサボテンは、私と共に、あっちこっち引っ越しています。
魚沼に落ち着いてからは、夏は、玄関の外に置いて、寒くなってからは玄関の中に置いています。
蕾がついても、玄関が寒いので、これまで、玄関では花が開いた事がありませんでした。
それで、花が開くように、浴室に置いて花を楽しんでいました。
それが、今年は、玄関で花が満開になりました。

あまり、寒くないのは、過ごし易くていいし、雪も少ないほうが、生活はし易いです。
でも、降る物が降らないと、やっぱり、何かが狂ってくるのです。
昨冬も少雪だったのですが、今年は冷夏になりました。
今年も暖冬になるようです。

来年は、どんな気候になるのか?

ちょっと、不安です。

世間も景気の悪い話ばかりです。
円安で、ますます、不景気になるのでは?
民主党政権もやっぱり、金持ち政権のようです。
世間一般とは、かけ離れた話ばかりです。
母親から、毎月何千万円もの、お小遣いをもらっている首相、
前回の首相以上に、裕福な家庭に育ったようです。
この政権も短命なのではないでしょうか?

元気なばあちゃん

2009-11-26 09:30:45 | 家族、行事
夜、雨で、昼間は、晴れる天気が続いています。
今年は暖冬の予報です。

昨日の午後4時頃、ミミの散歩をしていました。
家の横は、小さな川です。
その川の土手の草取りをしているばあちゃんがいます。


我家のばあちゃんです。

危ないと思って、嫁は止めるように随分前から言っていますが、嫁が土手の草取りをしないので、止められないようです。
腰も随分曲がりました。
でも車を押しながら歩く足取りは、スムーズです。
毎日、庭や田んぼの草取りに励んでいます。

畑の中の草取りは、お断りしています。
以前、植えた苗まで抜かれたことがあるので、畑や花畑の草取りは止めてもらいました。
でも、草が生えていると、気になるようで、抜いていますが。

畑に米糠撒きで賢くなったこと。

2009-11-24 22:55:21 | 土作り、炭作り、薫炭の利用,
今日は、晴れ。
土ごと発酵のために、毎年、秋に米糠撒きをしています。
今年は、全ての畑と庭に米糠を撒きました。
手撒きなので、さすがに疲れました。
家の米糠では足りないので、JAから買いました。
近所にあるあの建物です。
お米が一杯保存されています。


5袋を希望したのですが、今は、漬物用に糠を使うので、一袋しかありませんでした。
畑に撒くのに使うと言いますと、もち米の糠ならあると言います。
もち米でも糠だから、いいだろうと思って、もち米の糠を5袋買いました。
コシヒカリの糠は、315円ですが、もち米の糠は、200円だそうで、なんと千円でした。
なんと!安い肥料代でしょう!
こがね餅の糠でした。
うるち米の糠しか、漬物には、使わないのだそうです。
もち米の糠とどう違うのか?ですが、コシヒカリの糠だけ漬物に使うようです。

糠を買うことで、ひとつ賢くなりました。
今まで、漬物に使う糠は何でもいいのかと思っていました。

後で、ばあちゃんにこのことを話すと、「
昔から、そう言うので、もち米の糠を沢庵漬けには、使わないようにしていた。」そうです。大根の皮がむけてしまう?そうです。

話がちょっと横道にそれてしまいました。
結局、畑や庭に撒いて、70キロほど使いました。
30Kの米袋に15キロ入っています。

柿の落葉の上にも撒きました。

春までに、これで腐葉土になるでしょう。
昨年もこのようにして、春には、腐葉土になりました。
魚沼は、雨や雪で、土が乾燥することがなく、湿り気があるので、上手く土ごと発酵します。
来年は、さらにいい土に変化すると思います。
記事のアップが遅れてすみません。

空豆の発芽

2009-11-23 22:58:36 | 枝豆、落花生、空豆、その他の豆類
昨日から、晴れました。
畑とプランターに蒔いた空豆が発芽して、少しづつ育っています。
畑だけだと、雪の下で育たないかもしれないと思い、プランターにも、蒔きました。
畑のほうは、藁やクンタンなどで、保温しています。
あまり育たないで雪の下になってもらいたいのですが、暖冬のような気がします。
プランターの豆は、春になれば、畑に植え直そうかと思っています。


レタスも一緒に蒔いて、芽が出ています。

野沢菜漬け

2009-11-21 22:06:43 | スイカ、メロン、トウモロコシ、
今日も雨。
昨日、洗った野沢菜を漬けました。
渋柿、渋柿の皮を干したもの。甘味と酸っぱくなるのを防ぐためです。
唐辛子、昆布、なども、一緒に漬けました。
塩を葉に振りかけて、重しを載せて、終わりです。
塩加減は、量っていないので、少ないかもしれません。
あまり、水が上がらないようなら、もう少し、塩を足そうと思っています。

野沢菜の収穫。

2009-11-20 21:53:23 | 青物類(小松菜、ほうれん草春菊)
今日は、雨が止んだので、野沢菜の収穫をしました。
雪が降ってからの取り入れは、洗う時が寒くて大変です。

今年は、長野の野沢菜を作ってみました。

このあたりの野沢菜との違いを知りたかったのです。

近くの畑で作られている野沢菜と比較してみました。
魚沼で作られている野沢菜は、葉全体が青々としています。
葉も柔らかくて、美味しそうです。

今年作った、野沢菜は、葉先が赤ぽくなっています。

根元の茎も赤いのもあります。

漬け物になっても違いがあるのでしょうか?

洗って、乾かしました。
明日、漬け様と思っています。

権現山に二度目の雪

2009-11-19 16:16:03 | 自然の変化、お天気
今朝、起きて、山を見ると、中腹まで、白くなっていました。
千メートルに少し欠ける山です。
そんなに寒いと思わなかったのですが、夜中に雪になったようです。
今回は、里には、降りませんでした。
柿の葉も随分落ちました。
今年は、柿も沢山なりましたが、その分、例年以上に葉も多いようで、まだ枝に半分以上残っています。


落葉を集めて、酵母液を掛け、堆肥作りをしています。

久しぶりにお日様が顔を出したと思ったら、午後には、雨になりました。
遠くの畑に行こうと思っていましたが、行く暇がありませんでした。
日の暮れが早く、一日が短く感じられます。
これから、冬至まで、どんどん日が短くなります。