魚沼の散歩道

魚沼での、無農薬での野菜作りと四季の変化を徒然にお知らせします。

思いがけず、初雪。

2011-11-24 14:47:22 | 自然の変化、お天気
「勤労感謝の日」も終わりました。
21日は、思いもよらず、初雪になりました。
天気予報では、雨。
朝から雨でしたが、ミゾレになり、午前10時頃から、雪がどんどん降り出しました。

あっと言う間に一面真っ白でした。
前日まで、そんなに寒いこともなく、これでは、12月になってからかなんて思っていました。
まだ、畑には、大根や野沢菜などを残しています。

長ネギは、18日までに取って、干して終いました。
本当は、もうしばらく畑に置きたかったのですが、雪になったので、早く収穫してよかったなーと思っています。

秋蒔きしたネギが大きく育ち、虫の被害もあまりなくて、今年のネギは太くて長く立派なネギになり満足でした。
春蒔きしたネギは、今年も虫の被害が大きくて、良いネギは収穫できませんでした。
今年も秋蒔きをしたネギ苗をプランターで育てています。
近所では、春蒔きして秋に収穫するのが一般的です。
でも無農薬で作るので、虫の被害を減らすために、秋蒔きを主体にしていこうと思っています。


22日の朝には、10センチほど積もっていました。
このまま、雪が消えなかったら、どうしようと思っていたら、予報が外れて晴れました。
昨日も晴れて、畑の雪はほとんど消えていました。

今日は、雨。
でも、止んだ時に、家の横の畑で大根やキャベツを収穫しました。
雪が降り出すと、川の水をこの畑に入れるので、キャベツを根付きのまま掘り出して、別の畑に植え替えています。
ブロッコリーも茎だけにして、引越しさせました。
春になれば、また再生キャベツとブロッコリーを収穫するためです。
その後また雨になりました。
風も強くなってきました。
また雪になるかもしれません。
でも、来週になると、曇りで雨の予報でないので、大根の収穫をしたいと思っています。
白菜もまだ固く巻いていないので、もうしばらく畑に置いておきたいと思っています。
雪降る前までに、上手く野菜を収穫してしまいたいと思っていますが、中々判断がつかずです。
昨年は、遅くまで置いて、雪が積もってしまい大変でした。
いつから、本格的な雪降りになるのかわからないので、お天気が快復したら、畑に出かけようと思っています。

賢い葉物野菜

2011-11-16 09:57:17 | キャベツ、白菜、ブロッコリー
しばらく、雨と曇りが続いています。
予報で、山は雪になると言っていました。
朝、権現を見ると、やっぱり白くなっています。
ようやく、権現は初雪です。
越後三山は何度も降っているので、真っ白です。
ようやく、寒いと思うようになってきました。

寒さに当ててから、ネギの収穫をしようと思っています。
野沢菜も昨年は、虫に食べられて、駄目でしたが、今年は、自然発芽と種蒔きしたのが、メゲズに少し育ちました。
自然発芽した野沢菜を見た時、小松菜が生えてきたと思っていました。
ほおっておくとドンドン大きくなってきました。
ばあちゃんが「あれは漬け菜ではないか?」と言うので、ようやく野沢菜だと気がつきました。
虫にも食べられず、育ちました。
この野沢菜から来年に種採りをすれば、虫に強い野沢菜が作れるのではなんて考えています。

根と茎を残して再生させたキャベツやブロッコリーは、何故か、青虫の被害があまりありません。
買った苗は毎日のように青虫取りをしていますが、再生キャベツやブロッコリーは、ほとんど虫取りをしません。
しなくても、青虫の被害は少しです。
この写真は、再生キャベツとブロッコリーです。
今年の春に買った苗を植えて、一度、収穫しました。
その後、根と茎を残して置きました。
秋になり、気がつくとブロッコリーの茎から数本の苗が出ていて、小さいですが、蕾も付いていました。


葉に青虫が付かないで、きれいなのがとても不思議でした。
近くに植えた秋苗のブロコリーは青虫で穴だらけになっています。
ブロッコリーが青虫対策をしているとしか考えられません。
キャベツもそうです。
再生キャベツも青虫の被害をあまり受けません。
野菜も賢いのだなーと感心します。



野菜も最初は、虫に勝てないけれど、だんだん、虫に負けない?虫が付かないように対策を取るようです。
この再生野菜が虫対策を何かしているのでは?青虫がきらいような匂いでも出しているのでしょうか?

どのかの研究機関で、この野菜を分析してもらい、農薬を使わない安全な物質で青虫から野菜を守る方法を研究してもらえないものかな。
そうすれば、葉物に農薬を使わない安全な方法が出来るのでは?
なんて、夢のようなことを考えています。


ヤーコン収穫。

2011-11-10 22:26:36 | ジャガ芋、薩摩芋、里芋、他のイモ類
今年は、ヤーコンの苗を4本買いました。
日当たりのよい畑に植えました。
途中で、3本土の中の親芋を鼠に齧られていました。
でも少し芋が残っていたので、別の場所に植えなおしたら、一本だけは再生しました。

その後は、鼠の被害も出なくなりました。
そう言えば、さつま芋も鼠の被害はありませんでした。
籾殻薫炭を撒いたのが良かったのか?

齧られなかった一本は、すくすくと育ち私の背丈ほどにも育ちました。


掘ってみると、芋も大きく沢山付いていました。

鼠の被害を受けた芋も小さな芋が収穫出来ました。



親芋の大きさもこんなに違っていました。

ヤーコンを作って三年目ですが、やっぱり、植えた場所が良かったのか、一番大きな芋が取れました。
やっぱり、日当たりが良くて、土が肥えていたほうが、よく育つようです。

鼠の被害を防ぐために、今年は、畑に大根などを残さないようにしたいと思っています。
昨年は、春に雪下大根を収穫したいと思って、畑に大根を残していました。
冬の間にそれが鼠の食料になったようで、春になっても鼠が居ついて、いろいろ被害が出てしまいました。
それで、今年は、大根などは畑に残さず収穫してしまうつもりです。
ヤーコンの親株を保存して、腐らなければ、春に植えてみたいと思っています。
昨年は、親株を畑に残してみましたが、雪の下で、腐ったようで、春には、芽ぶきませんでした。
上手く、冬越しさせられるかは、わかりませんが、駄目でもともとなので、試してみようと思っています。


秋植えのレタス

2011-11-08 23:00:41 | レタスなどのサラダ菜類
今年は、夏に雨が多く、九月頃とてもレタスが高くなっていました。
それで、つい秋にレタスを作ってみることにしました。
上手く作れるか?だったので、買った玉レタスの苗を2本植えました。
このレタスは、スクスクと育ち、10月の初めには、玉になり、食べられました。

でも、雨が良く降ったせいか、一つは中が腐っていました。

種を蒔いた玉レタスの苗も虫に食べられたのもありますが、幾つかは大きくなり、これも最近になり収穫しています。


苗の時に根を食べられなければ、青虫などは葉を食べないので、きれいなレタスが収穫出来ます。
レタスをキャベツや白菜の側に植えても、やっぱり、キャベツには、青虫が付いて、葉は穴だらけになります。

上手く作れたので、来年からは、種蒔きを八月頃にして、十月から雪が降るまでレタスを収穫したいと思っています。
翌年の春に収穫するレタスの苗は、夏に花を咲かせて、種をこぼしておいた辺りから発芽した苗を定植しています。



コボレ種から発芽した苗でも雪の下でじっと春を待ち、雪が消えるとどんどん大きくなり、5月から7月まで楽しめます。
レタスは、青虫が付かないので、作りやすいと思います。

大ショウガのはずが小ショウガに!

2011-11-07 09:01:53 | ゴマ、ミョウガ、ショウガ
例年よりも、暖かい日が続いていましたが、今週からは、寒くなるようです。
包丁で左指の先を切ったり、親戚のお葬式のお手伝いがあったりして、先週は落ち着かない日が続きました。
ようやく、指も乾燥しつつあります。

お天気の良い日は、畑の片付けをしています。
家の横の畑の茄子も引き抜きました。
種採り用の大豆も取り込んで、車庫の二階で乾燥させています。
これから、雪が降るまでは、雨が多くなり、中々豆類は乾燥しにくくなります。
姑が作っている小豆もみな取り入れが終わって、一升以上あるそうです。
里芋も掘り出して、乾燥させましした。
金ゴマも乾燥させ、ゴミ採りをして缶に保管しました。
昨日今日と雨降りなので、久しぶりにブログの更新をしました。

姑の経験から、ショウガは、日陰に植えたほうが良いと言われて、これまで四年間は半日陰の場所で連作してきました。
昨年までは大ショウガと小ショウガを両方作ってきました。
今年は、大ショウガだけにしました。
場所も変えて、車庫の横の西日の当たる場所にしました。


それでも、心配で、里芋や枝豆、モロヘイヤの陰になるよぷに植えて、夏の西日から守るようにしました。
しかし、あまりにも日陰にしたためか、生長が悪く、葉の色も薄くなっていました。
例年だと、十月頃には、収穫するのですが、収穫時期を遅くすることにしました。
十月になり、枝豆を片付けて、一ヶ月秋の日に当てました。
しかし、葉の色は改善されず、黄緑のままでした。
しかたなく、二十七日に掘り出しました。
やっぱり、小さなショウガばかりでした。
例年だと小ショウガの大きさです。
今年の失敗から、ある程度日当たりのよい場所に植えたほうがよいことが分かりました。
来年は、二箇所に植えてみたいと思います。
昨年まで植えていた場所と朝日が当たる日当たりのよい場所に。
ショウガの保存は、擦って冷凍したり、甘酢漬けを作ったりしています。
昨年の冷凍したショウガをまだ使っています。
冷凍すると一年中使えて経済的です。
以前は買ったショウガを、冷蔵しては腐らせていましたが、今は無駄なく使っています。
収穫時期が遅くなったためか?いつもよりショウガが固くて、新ショウガで無くなっています。
今年のショウガは失敗でした。