魚沼の散歩道

魚沼での、無農薬での野菜作りと四季の変化を徒然にお知らせします。

今年の畑仕事終了。

2013-11-25 13:59:25 | 野菜作り全般と害虫対策
畑の雪も一旦は、消えました。
でも、雨ばかり降っています。

でも、たまに晴れることもあります。
19日も晴れて権現山がきれいでした。



今朝も、朝は降っていましたが、雨が止んだので、畑に行ってきました。
今年の畑仕事収めのつもりで、見てきました。
今年最後の草取りと米糠撒きでした。
草も寒くなると、生長が止まり小さな草ばかりでした。

収穫が終わった、白菜やキャベツや大根の葉、枝豆の茎や葉などを畑に放置しています。
こんな畑の残渣物は、春までに土に戻るように、米糠を撒いています。
これまでも、何度か撒いていますが、もう一度撒いておきました。
これで、雪の下でゆっくりと微生物によって分解して、来春には、畑の肥料になってくれるでしょう

ちょっと、さびしいようなほっとしたような、物足りないようなそんな気持ちです。

雪囲いとネギ干し

2013-11-15 08:01:18 | 玉ネギ、ネギ、ニンニク
寒気もようやく緩んで、雪も止んでくれました。
今日は雨の予報で曇っています。
畑も土が現れてきました。やれやれです。

昨日は、晴れました。



庭木の雪囲いを急いで始めました。
毎年、これは旦那さまの仕事です。

でも、お休みの日は天気が悪いことや、旅行などに忙しく、まだ終わっていません。
来週には、また寒気が来る予報です。
仕方ないので、私がしてみました。

要は、雪で木の枝が折れないようにすればいいのです。
上手く、囲わないと、枝が折れるだけでなく、幹まで割れて、春にガッカリするのは、毎年のことです。

ひょっとしたら、私のほうが、上手く囲えるかな?
とにかく、一まとめにしておくだけでも、手助けになるだろうとしてみました。

私が植えた実のなる木が結構あります。
サクランボ、りんご、花桃、梅、ブルーベリー、びわなど実が生る木を増やしています。
アジサイなども、まとめます。


そう考えれば、旦那さま任せにしないで、私がしないといけないのかな何て今思いました。

夕方までしましたが、終わりませんでした。
でも、七割ぐらいは終わった?ようです。
高い枝は手が届かないので、旦那さまにお願いします。

ネギもようやく干して、しまいました。

一冬中使います。

近所の人が「まだ、家は取っていないよ」と言っていました。

私は、枯れた葉や根などは、みな取ってしまいます。
こうするほうが、使う時に便利です。
きれいに保存するからか、酵母菌などのお蔭か、ネギは、腐ることもなく、毎年春まで使えます。

すっかり、雪国

2013-11-12 14:35:36 | 自然の変化、お天気
今日も雪が止みません。


明日まで降りそうです。
全国的にも、寒いようです。
朝からぼさぼさと降っていた雪も午後になり、止んだり雨になったりし始めています。
水っぽい雪なので、気温が上がれば、まだ消えるのではと思っています。
庭木もまだ、葉を落としていませんし、冬囲いもまだ終わっていません。



旦那さまは、早朝、スノータイヤに交換しました。
まだ、家の周りの消雪パイプの準備もしていません。
冬の準備がまだ終わっていないのです。

小出から、大和町まで、車で走ったら、雪があまり降っていません。
雨のところもありました。
ちょっと場所が変わるだけで、雪の降り方、量がこんなにも違うのかと改めて思いました。

フィリピンでは台風三十号での被害が拡大しています。
やっぱり、地球の気候はおかしくなっているのかな?
十月に台風が続けてきたと思ったら、もう真冬になってしまう!
やっぱり、何か変です。

今年も大雪になりそうに思います。
仕方ないけど、どうか畑の雪が一度は、消えますように!

初雪、一気に積雪

2013-11-11 21:12:01 | 自然の変化、お天気
昨日から、日本海に台風並みの低気圧が来る予報でした。
北海道は雪が降る予報です。
ひょっとして、雪が降るかも知れないと思いました。
ネギは雪が降ると葉が折れてしまいます。
ネギだけは取っておこうと思いました。
土曜日は晴れましたが、遠出したので、帰ってから、夕方に家の横のネギを全部、掘りました。
日曜日は、雨の予報でしたが、朝はまだ降っていませんでした。
7時過ぎから、畑に行き、大根、白菜、キャベツ、残っていたネギを掘りました。

8時過ぎになり、雲行きが怪しくなってきたので、野沢菜も取りたかったのですが、諦めて帰ってきました。
帰ってきた途端、雨が降り始めました。
小屋の中にネギや葉物を干し、大根を洗いました。
昨日は、一日中雨でした。
今日も朝から雨でした。
外出中に急に10時頃に冷たい風と雨が強くなりました。

午後三時頃から、雨が雪になり、どんどん白くなり積もってきました。


午後三時半頃です。



午後四時半頃です。
雪が降ると暗くなるのも早いです。

やっぱり、ネギを取ってよかったと思うのと、野沢菜も取ればよかったのにとの残念な気持ちでした。
思った以上に雪が降ります。
初雪でこんなに降るのは、魚沼に来てから初めてです。

夜になっても、雪は止みません。
まだ大根、白菜など畑に残しています。
どうか、早く雪が止みますように!

上手く収穫出来た秋キュウリ

2013-11-07 15:06:50 | トマト、茄子、キュウリ
今日は、立冬だそうです。
大荒れの天気になるそうで、雨が降って寒い。
紅葉しないまま、葉が散りそうです。

秋キュウリは、七月や八月に種蒔きします。
これまでは、九月の収穫時期になると、雨が降ると葉が病気になりすぐに枯れていました。
保温と雨対策にビニールを使ってみることにしました。

苗は七月に蒔き、八月に定植しました。
この苗は地這えにしました。

写真は、十月一日に撮影した物です。



九月なり、雨が降り続くのでビニール掛けしました。


秋キュウリの苗も、四本買いました。
これは、ネットキュウリにしました。
こちらは、苗を定植した九月初旬に最初からビニールで覆いました。




やっぱり、保温すると、生長がよく、良いキュウリが取れました。

晴れた日は開けて、雨の日は掛けたままにしていました。
それでも、やっぱり、ビニールで、湿度が高くなるのか、葉が病気になりました。
それでも、キュウリが収穫出来るので、十一月までは、片付けないつもりでした。
でも、台風が次々と来るので、予定より早く片付けました。

でも、地這えキュウリのほうは、風の影響も受けにくいと思って片付けず、まだそのまま置いています。

まだ、枯れず、小さな実も付いているので、収穫してから片付けようと思っています。
例年だと、十月になると、実も肥りませんが、今年は、上手く行きました。
来年も、秋キュウリには、ビニールを使って、収穫を伸ばそうと思います。

今日は、ネギ掘り

2013-11-06 12:48:37 | 玉ネギ、ネギ、ニンニク
今日は、晴天。
来週は、東北は雪予報。
ひょっとしたら、魚沼も降るかも。
晴天前は、朝霧。
午後から、野菜たちも、乾いているだろうからと、畑に行きました。



籾殻を土の代わりに使って盛り上げています。
籾殻を使うと、土寄せしなくても、いいので楽です。

ネギを掘り出してみると、あまり、虫に、齧られていませんでした。
家の横に植えたネギは土の中で、結構被害に合っています。
この畑に以前植えた時は、随分被害にあい、虫もゴロゴロ出てきました。
さつま芋も今年は、あまり被害を受けていませんでした。
土が健康になる、良くなるとは、発酵菌がいっぱいだけでなく、虫も減っていくということなのでしょうか??
あんなに、困っていたコガネムシの幼虫、ネキリムシなどの被害が年々減っています。
うれしいことです。
全部は、掘り出さないで、三分の一ほど残しました。

まだ、庭木なども、紅葉しきっていません。

夏暑いと冬は寒いそうですが、例年よりは、まだ暖かいので、もう少し畑に置いておきたいと思っています。

さつま芋の花

2013-11-05 09:59:45 | ジャガ芋、薩摩芋、里芋、他のイモ類
子供頃は、家ではさつま芋を段々畑で作っていました。
芋からデンプンを取るためでした。
切干芋と言って、生芋を薄くスライスし、干して乾燥させて、農協から出荷していました。

デンプンの多い芋だったからか、切ると中は白い芋でした。
その芋だったのか、よくさつま芋の花を観ました。
だから珍しいとも思っていませんでした。

でも、自分で芋を栽培するようになり、花が珍しいと知りました。
確かに、今年まで、一度も花を見たことがありませんでした。

しかし、昨年から、栽培しているさつま芋に花が咲きました。
皮が紅アズマより赤く、中は黄色の芋です。
近所の方が下さり、自分で苗取りをして芋を取りました。
もらった芋は大きくて、見た目より甘味もなく美味しくありませんでした。

でも、昨年、収穫した芋は甘くて美味しかった。
近所の人の畑は、肥料たっぷりで、芋には向いていなかったようです。
私の畑は、さつま芋用に、芋の葉と米糠、貝石灰で発酵させた畑です。
そんな畑で作った芋はとても甘味の強い美味しい芋になります。
同じ芋とは思えませんでした。

買った苗の紅あずまは、六月に定植しています。

この芋は親芋から中々蔓が伸びず、七月になりようやく定植しました。
いつも、紅アズマを植える場所でないところでした。

定植が遅くなったので、芋掘りも十月末にしました。
芋はやっぱり小さめでしたが、思ったより沢山なっていました。
この芋に何故か、花が咲いたのです。
九月頃から、次々に咲きました。
昔見たような、可愛い花です。
別の場所に植えた芋からは、花は咲きませんでした。
花が咲く何か、条件が整ったようです。





芋の名前は検索してみましたが、よくわかりませんでした。

焼き芋を作ってみました。
これまでは、焼き芋専用の陶器製の中に小石が敷かれた物で作っていました。
でも、これは、今のガスレンジに合わなくなりました。
無水鍋の説明書を読んで、簡単に作れることをこの前ようやく知りました。
鍋にアルミを敷き、芋を入れ40分ほど、中火から弱火で焼きます。
竹串を挿して、すーとさせれば、とっても甘い芋になります。
以前、使っていた鍋より、簡単で、レンジにも焼け焦げがつきません。

オレンジ色の芋が花の咲いた芋です。

ネットで調べると紅アズマでも、花が咲くことがあるようです。

守門の旧佐藤家を観る

2013-11-04 11:07:04 | お出かけ
三連休ですが、昨日から雨です。
午後から降り出して、今日も一日雨の予定です。

昨日は、義姉と甥が来ていました。

午後から、姉と二人で、佐藤家を見学に出かけました。
まだ、観た事がなかったそうです。





旧守門村の大倉にあり、私も新婚の時に旦那さまに連れてきてもらいました。
その頃は、古ぼけた茅葺の民家で、汚い、荒れ果てた感じ?
道から見ただけでした。

今回、随分きれいになったなーと思いました。
もう、冬の準備に、庭木の雪囲いがされていました。
きれいに草取りもされていました。

国指定重要文化財だと言う事も初めてしりました。
今までは、市の指定文化財だとばかり思っていました。

この家を見て、姉は「懐かしい」「子供の頃の家はこんなだった!」
と言いました。


この家は、建築された年が元文三年(1738年)とはっきりしているのがすごいなーと思いました。

玄関から、入ってすぐに「うまや」で、続いて台所です。

私には、考えられません。
家畜と一緒の家なんて!
ハエがいっぱいいただろうなーなんて考えてしまいます。
我家では、牛を飼っていて、田んぼを耕してもらっていたようです。
旦那さまの子供時代は、まだ、三百年前と同じような家に住み、暮していたのですね~。

子供の頃、「寝ていて目が覚めると、布団に雪が積もっていた」と言っていました。
「本当かな?」なんて半信半疑でしたが、この家を見て、なんとなく納得しました。
いまさらのように、高度成長が始まる前の農村の暮らしが少し理解できたような気がします。
今の暮らしとはまったく違ったものだったようです。

今の暮らしが、なんて便利で暖かいもの、かを改めて考えさせられました。
これ以上、快適な生活を求めなくてもいいのではないかと思ってしまいます。
贅沢さえしなければ、美味しいお米と新鮮な美味しい野菜を食べられます。
ありがたいことです。

飢えることなく、いつでも、安全な水が使える今の日本の生活。
世界から見れば、とても贅沢なのではと思ったものです。

その後、目黒邸も観た事がないと言うので、すぐ近くなので行きました。
さすがに、ここには、沢山の見学者がいました。
調度、屋根の葺き替えをしていて、今一つでした。
私は、何度か観ているので、外で待っていようかなんて思いましたが、姉が一人ではいやだというので観て廻りました。
本当は、資料館の火炎土器を観たかったのですが、今回は我慢して、付き合いました。
「天地人」のロケに使われた時の写真が目新しい物でした。
あれから、もう5年近く経っています。
早いものです。
そういえば、雲洞庵に夏に出かけましたが、あんなに押しかけていた観光客も減って、以前のような静かなお寺になっていました。

権現山の紅葉

2013-11-02 21:39:31 | 自然の変化、お天気
十一月になりましたが、穏やかです。
朝は朝霧が出て、その後晴天になりました。

権現も、大分赤くなってきました。


今日も、固くなった白菜、キャベツを収穫しました。
大根も、あまり大きくならないうちに収穫しています。



大根も、十月の初旬頃は小さくて心配しましたが、寒くなってくると、ドンドン大きくなってきました。
大根も何度も種蒔きしました。
十月から十二月まで収穫出来るようにしています。
夏の大根と違って、秋の大根は本当に、柔らかくて美味しいです。

明日から、天気が変わって、寒くなりそうです。
そうなると、野菜も、甘味が増して、ますます美味しくなりそうです。

いよいよ、夏野菜も片付ける時期が来たようです。