魚沼の散歩道

魚沼での、無農薬での野菜作りと四季の変化を徒然にお知らせします。

コロッケから自給率を考える。

2008-06-30 22:15:35 | 手作り(米粉パン、ケーキ、その他)
昨日は、しっかり雨が降り、畑もしっかり潤いました。
今日は、朝から晴れました。草取りをしました。

今晩は、コロッケを作りました。
今の日本の食糧の自給率は、30パーセント代です。
我が家の場合は、どうでしょう。
まず、お米は作って食べています。
でも、肥料や、消毒、除草剤などは、JAから、買っています。
農機具の燃料も石油から作られています。
イワシのフライは、どうでしょう?
イワシ、パン粉、卵は、買った物です。米粉は、我が家の物です。
揚げ油は、買った物です。
コロッケはどうでしょう?
ジャガイモは、愛媛の母が作って、送ってくれたものです。
中身は、玉ネギとシーチキンです。
玉ネギは、我が家で作ったものです。
種は、買ったものです。肥料は、酵母液と米糠、鶏糞です。
鶏糞は、買った物です。
コロッケの中に、ウズラの卵と海老を入れました。
どちらも買った物です。
キャベツ、セロリ、ナス、さや豆は、畑で取れた物です。
種は、買った物です。肥料は、酵母液、米糠、鶏糞、油粕などです。
農家の我が家でも、自給率は、どうなのでしょう?
野菜は、自前と言っても、種は、買ったものです。
自給率は、半分ぐらいでしょうか?
いや、もっと低いかもしれません。
もっと、我が家も自給率を上げるようにしていかないといけないなーと思いました。

アメリカの穀倉地帯が、洪水で、トウモロコシが取れなくなっています。
これで、ますます、穀物相場が上がるでしょう。

やっぱり、種ぐらい、自分で採取したほうがいいようです。

種があれば、おいしくなくても、野菜は取れます。
今年は、野菜はとうが立つまで置いて、種を取り、いや自然発芽させるように、していきたいと思います。
野菜自ら、発芽したものは、元気で、病気にもなりません。
実がなるのも早いです。
野菜の生命力の凄さを、今年は、ますます感じています。
これからも、日々感じている野菜の凄さのことを紹介していきたいと思います。

ねぎ苗植え顛末。

2008-06-29 17:35:19 | 玉ネギ、ネギ、ニンニク
今日は、朝から雨です。
昨日は、遅まきながら、葱苗がようやく、それなりになったので、植えました。
今日は、雨の予報だったので、調度いいかなと思いました。
畝の用意は、旦那さまにお願いしていました。
毎年、石倉一本葱だけを植えていましたが、
下仁田ネギは、美味しいと旦那さまが人から聞いてきて、今年は、二種類種をまきました。


曲がっているほうが、石倉で、ちょっと太めが下仁田です。
石倉は、植え替えたので、曲がってしまったようです。

種蒔きは、初めてでした。
4月に、ハウスの中に、蒔いたので、芽は、早く出たのですが、
ハウスの中が、30度以上になり、暑かったのか?
それから、大きくなりませんでした。
元肥もやらなかったからかもしれません。
それで、石倉ネギは、涼しい畑に植え替えました。
それから、鶏糞や、油粕、酵母液などをやりました。
二人で、ネギ植えは、初めてです。
私がネギを並べ、旦那さまが土をかけます。
一畝終わったので、堆肥を掛けました。

植えた後に元肥としてやる堆肥も作りました。
鶏糞、米糠、油粕、枯れ葉、草などに、酵母液を掛けて発酵した物です。
堆肥が足りなかったらいけないと思い、油粕も持っていきました。
でも、足りるので、油粕は使わないつもりでした。

私は、畑の草取りなどして、ネギは、旦那さまに任せていました。
終わって帰ろうとネギを見ると、堆肥の上に、さらに、油粕が、こんもりと載っています。  
こんなに、掛けておくと、せっかくのネギが枯れてしまいます。    
旦那さまが、私の堆肥だけでは、足りないと思い、油粕をさらに、蒔いたのです。
みると、植えたアスパラの苗の上にも、直接、こんもりと載せています。     
油粕は、結構、強い肥料です。
旦那さまは、よく、袋の説明も見ないで、沢山かければいいと載せたようです。
しかたないので、せっかくの堆肥と一緒に、また取り除きました。
暑いのと、腹立たしいのと、あきれて、しばらくは、プンプンでした。 
お互い、分かっていると思って、対話が足りなかったようです。

行きはよいよい、帰りは恐い、のわらべ歌が、浮かんできました。

ネギは、枯れないと思いますが、ちょっと心配です。 

わき芽で増えるアイコたち

2008-06-27 23:14:44 | トマト、茄子、キュウリ
今年の梅雨は、雨が降りません。6月の雨は、例年の15パーセントなんて、テレビで言っていました。
今日も曇り、晴れでした。

トマトにも、せっせと酵母液をやって育てました。油粕も蒔いています。
今年は、トマトの苗は、3本しか買いませんでした。
種から、育てた、ミニトマトと桃太郎もあるし、
わき芽で、増やすことが出来るからです。
少し、ほって置くと、すぐわき芽が伸びます。
それを、摘んで土に刺しておくと、根が出ます。


端のトマトが、アイコです。このわき芽が伸びていました。

このわき芽を摘みます。

これを土に刺しておくと、根が出ます。


それで、買ったトマトたちを、増やしています。
アイコ、黄色のミニと大玉のトマトもそれそれ、増やしました。
かってに生えてくるトマト、種から育てたトマトなどで、100本近くになるのでは、と思います。
トマトは、生命力が強く、どこからでも、芽を出します。
昨年、トマトの実の悪いのを、みんな畑の中に捨てたので、今でも、あちこちから顔を出しています。しかたないので、引き抜いています。
今年は、雨が少ないせいか、ハウスの外のトマトも、病気になりません。
昨年も、80本ほどのトマトがあり、大変でしたが、今年は、実が美味しくないのは、引き抜くつもりでいます。

トマト、元気で、80本以上。

2008-06-27 13:27:45 | トマト、茄子、キュウリ
今日、ハウスの中の、レタス類を片付けて、トマトの世話をしました。
昨年も、80本ほど、あったのですが、今年は、さらにそれ以上になっています。
昨年も、梅雨時期に葉が病気には、なりましたが、枯れず、11月頃まで、枯れませんでした。
今年は、ハウスの中で、60本ほどあります。
外の畑に、勝手に生えたトマトもあります。
酵母液を使っていると、土の中の病原菌が、乳酸菌には、殺菌作用があるので、
退治されてしまうようです。
土も、粘土のように粘る土が発酵菌によって、変化してきます。
ミミズも、沢山増えます。
土を掘ると、何処からでも、ミミズが出てきます。
ミミズも、良い土に変えてくれます。
粘土のような土が、さらさらの土になります。
こうなると、病気しない、健康な野菜になり、消毒などしないでも、よくなります。
今年は、土もよくなり、さらさらなので、トマトも、放任してきました。
昨年ほど、酵母液も掛けないで、米糠や油粕を土の上から、パラパラとまいていました。
わき芽もあまり摘まないでいたので、大きくなっていました。
このわき芽を土に刺して、2週間ほどすれば、根が出ます。
それを植えて、買ったトマトの苗を増やしました。
それで、アイコも一本から、何本も増やしもう、実がなっています。
種を蒔くより、早く大きくなります。
トマトは、生命力の強い野菜だと思います。
トマトとカボチャは、どこからでも、芽を出して大きくなります。

心癒されるもの

2008-06-26 22:23:58 | 果樹や庭木、花
梅雨らしいお天気になりました。
雨も降って、植え替えたいと思っていた、野菜や花の苗を植えました。

昨年から、花も種から育てています。

今年も、種から育てた苗を植えて育てています。
花が咲くとうれしいものです。
花を見ると、ホットします。
今世話をしている花を紹介します。全部では、ありません。



 ヒマワリも、咲き始めました。

 マリーゴールドは、野菜のために、育てました。他の畑にも、植えています。
 朝顔も、随分伸びてきました。
 なんで、今時と思われるでしょう。
これは、お正月にと思って、昨年の10月に種を蒔いたのですが、育たず、苗のまま冬を越しました。
春になり、どうしようか?と思いましたが、花壇に植えました。
そうしたら、大きくなりました。よく、袋を見ないで、買って蒔いた失敗作です。
植木蜂は、毎日の水やりが、面倒ですが、枯らさないように頑張っています。

野菜の種、パラパラ蒔き。

2008-06-24 22:15:53 | 野菜作り全般と害虫対策
昨年は、畑に、野菜の種を蒔いたら、土を薄く掛け、乾燥しないように、発芽まで、新聞紙で、覆っていました。
今年は、土を掛けなくても、野菜は発芽するのではないか?
するのは、どんな野菜か?と思い実験してみました。

この畑は、柿の木の下で、今年、ゴミなど片付けて畑にした所です。
4月から、いろいろな野菜の種を、パラパラとまいてみました。
発芽して、きちんと育つか見てきました。
蒔いた種。

三つ葉、セロリです。

パセリです。

ルッコラです。

バジルです。

小松菜です。レタスは、苗を植えたものです。

春菊です。花が咲き始めました。
キャベツです。もう、ありませんがアスパラ菜も出ました。
ほとんどの種は、蒔いただけで、発芽して、大きくなっています。
小さな種だと、鳥も食べないようです。
水やりもしていません。自然に任せました。
雨が適当に降れば、大抵の種は、発芽するようです。
ゴマも撒いただけで、上に藁を掛けただけでしたが、発芽しました。
秋蒔き野菜は、種を蒔くだけで、藁マルチをしようと思っています。
これで、土を掛ける手間が省けます。

胡桃の苗木

2008-06-22 23:01:19 | 果樹や庭木、花
 

ここ、毎晩、夜に雨が降り、日中は、降らない日が続いています。
今日も、夕方から、雨になりました。
いよいよ、本降りになるのでしょうか?

畑の草取りをしていると、何か、木の苗の様な物が、芽を出していました。
何の木だろう?と引き抜くと、何と胡桃が付いてきました。

胡桃が芽ぶいたのを、初めて見ました。
胡桃は、自生していて、秋、川から、よく流れてきます。
それが、土の中にまぎれると、春になると、芽が出てくるようです。
以前、我が家にあった胡桃の木も、かってに生えたそうです。
畑で大きくなると困るので、土手に植えてみました。
何年後かには、胡桃が生り出すでしょう。
楽しみです。

サクランボ(佐藤錦)狩りに行きました。

2008-06-21 23:28:16 | お出かけ
今年も、昨年行った、沼田の阿部園に行ってきました。
昨年は、5人で行きましたが、今年は、ばあちゃんは、昨年行ったからいいと言いますし、上の娘は、行きたくないと言いましたので、3人で行きました。
20日から、開園だったようです。
昨年は、7月になって行ったので、ブルーベリーもありましたが、今年は、まだでした。
サクランボは、甘くて美味しかったです。
実が割れているサクランボのほうが美味しかったので、割れたのを選んで食べました。
入園料1500円以上は、食べたと思います。

つい、ゲップが出てしまいました。



帰りに、月夜野の、びいどろパークに寄って、ガラス工房など見学しました。



こんな、可愛い作品が、橋の欄干に飾ってあります。



雨が降り、畑も少し潤いました。

2008-06-20 22:14:29 | 野菜作り全般と害虫対策
ようやく、朝方、まとまった雨が降りましたが、土が乾いていたので、もう少し降って欲しかったです。
畑の状態です。


少しずつ、いろんな物を植えています。
豆類6種類、ナス、ピーマン、カボチャ、トマト、里芋、しし唐、唐辛子、ゴマ、ネギ、水菜、落花生、サラダ菜、などなど。紫蘇は勝手に生えます。

人参は、3月に種を蒔いたものです。今、ようやくこのぐらいの大きさになりました。間引いて食べます。玉ネギは、葉が倒れた物から収穫しています。
下の玉ネギは、昨年の玉ネギが再生したものです。一個が3個に増えました。
一番下の玉ネギは、昨年、撮り忘れて、そのままだった玉ネギで、花が付いていたものです。


ルッコラ、トウモロコシ、ジャガイモ、オクラ、大根、キャベツなどが、この畑に植えてあります。

この畑は、私の実験畑なので、いろいろな物が、ごったにかってに生えています。
春に、野菜の種は、土の上から、パラパラと蒔くだけで、生えてくるのか?
どんな物が、生えるか?と実験しました。
蒔いた野菜がみんな生えたので、ごちゃごちゃです。
野菜の種は、土を掛けなくても、りっぱに生えることが分かりました。
ここに蒔いた物は、
葉物類は主です。また、ゆっくりと紹介します。

牛蒡を食べました。

2008-06-19 20:33:24 | 人参、大根、牛蒡
本日、ようやく、梅雨入りしたそうですが、雨はほとんど降りませんでした。
夜は、月夜になりました。
次女の誕生日でした。

何度か、紹介している、かってに育つ牛蒡を収穫しました。
スイカとメロンを近くに植えました。
だんだん、苗が育ち、ツルが伸びてきて、牛蒡が邪魔になってきました。

牛蒡は、葉の枚数は4枚で、生長しても、葉の数は増えず、葉が大きくなります。
葉の大きさと太さは、比例します。
葉も大きくなっているので、食べられるぐらいにはなったのではと思いました。
それで、昨日、旦那さまにお願いして、掘り出しました。
20本以上ありました。
大小さまざまです。
すんなりとした物、短足の物、二股、いやそれ以上のもありました。
でも、一皿分のキンピラ牛蒡を作れました。
まだ、沢山、残っています。
あまり、長くすると掘り出すのが、大変なので、少しずつ、食べていきたいです。