魚沼の散歩道

魚沼での、無農薬での野菜作りと四季の変化を徒然にお知らせします。

牛蒡の蕾

2010-07-31 14:40:30 | 人参、大根、牛蒡
雨も上がり、また蒸し暑い夏に、戻りました。
明日から八月です。
秋野菜の種蒔きを少し早いけどしました。
せっかく、畑が湿ったので、昨日、白菜やキャベツ、キュウリなどの秋野菜の種蒔きを畑に直播きしました。
スカイは、まだ、実をつけていませんでした。

この畑は、黒土で、少し掘ると、石がゴロゴロしています。
それで、あまり長くならないミニ牛蒡を昨年から作っています。
長い牛蒡は、毎年花を咲かせて、自然発芽させて、牛蒡を収穫しています。
このミニ牛蒡も、そうしたいと思って、トウ立ちさせています。
今は、蕾が付いています。

大きな牛蒡の花より、やっぱり少し小さめな蕾が付いています。
アザミのような花が咲きます。
来年は、ミニ牛蒡が、収穫できるかもしれません。

梅干干しと恵みの雨

2010-07-29 21:57:31 | 手作り(米粉パン、ケーキ、その他)
昨日から、ちょぼちょぼと雨が降っています。
ようやく、一息つけそうです。
秋撒き野菜の種撒きもそろそろ始めようと思っています。

隣の人が、梅干を干しているのを見て、そんな時期になっていたなーと気がつきました。

今年の梅干は、南高梅と小梅を漬けました。

毎年、減塩梅干を作っています。
ガラス瓶に梅を入れて、塩は、普通の量の三分の一ぐらいと昨年の漬け汁も入れます。
呼び水代わりと殺菌に、酢を少し入れ、砂糖も塩より、浸透圧が高くなり、水が出やすくなるので、入れます。
ごろごろ毎日転がして、漬け汁を梅に万遍なくかけます。
こうすることで、カビも生えません。
透明瓶なので、梅の様子もよく見えます。

今年は、梅の皮も破れず、上手く使ったようです。
干す時にまだ、梅干の色が薄いようだし、塩気も薄かったので、赤紫蘇を塩揉みして、追加しました。
今年は、色のよい梅干になりそうです。

年を追うごとに、梅干も上手に漬けられるようになりました。

三日干したかったのですが、雨になったので、あきらめて、瓶に漬け戻しました。
もっと早く干せばよかったと後悔しました。


パプリカをようやく収穫!

2010-07-28 10:49:47 | アスパラ、ピーマン、シシトウ、パプリカ
昨日、期待した雨でしたが、雷ばかりで、ほんのお湿り程度でした。
今日も、雷雨があるらしいので、期待します。
待てないので、家の前の畑は、川の水をポンプで汲み上げて、入れました。

昨夕、小さな人参に苗が心配で、水遣りに行ってきましたが、以外と元気でした。
草ばかりが育っていて、草取りをしてきました。

ついでに、パプリカを見ると、オオー!赤くなっています。
黄色と赤のパプリカをついに取りました。
夕方だったので、一個のパプリカは、まだよく熟れていない部分がありました。

黄色は、11センチ、直径7センチぐらいの大きさです。
赤は少し小さめです。

やっぱり、生で食べるのが、いいようなので、刻んでサラダにしようかと考えています。
長~く待つけど、色もきれいで、楽しい野菜です。
生種からのパフリカも実をつけています。
上手くすれば、オレンジのパプリカもそのうち収穫出来るかもしれません。
もし?収穫出来ましたら、また紹介しますね。

今年、初めて作り始めた野菜たち

2010-07-26 22:59:00 | スイカ、メロン、トウモロコシ、
もう、10日も雨が降りません。
これからも、予報は、晴れです。
日照り対策に、伸ばしていた草を刈って、野菜の周りに敷いたり、枯れかかったイチゴに掛けてやったりしています。
パプリカが、数本枯れたり、トマトやダリヤも枯れたりしています。
水遣りも大変なので、このまま雨が降らない様なら、川の水を入れようかと思っています。

こんな中でも、夏野菜が次々に収穫出来るので、それで、メニューを考えて、家族が夏バテしないようにしています。

しかし、長女の通う長岡農業は、まだ夏休みになりません。
この暑い中、他の高校は、もう今週から、夏休みになっています。
魚沼より長岡のほうが、蒸し暑いようで、長女は、夏バテで、お弁当も残して還ってきます。

もう少しなので、ガンバレー、母さんも、5時過ぎからの弁当作りから、しばらく開放されたいよー!

ちょと、話が横道にそれましたが、では、野菜の紹介を・・・

以前から、名前だけは、知っていた「ツルムラサキ」

どんなものか?興味だけで一本買って植えました。
栽培方法や食べ方も知りませんでした。
植えっぱなしでしたが、すくすくと育ち、つるを伸ばし始めたので、支柱を立てました。
それでも、足りず、地面をはっています。
いよいよ、花が咲いたので、食べ方をネットで調べてみました。
栄養価は、高いようです。
ちょっとくせがあるので、にんにくなどで、臭いを誤魔化したり、テンプラなどで食べるといいそうです。
葉も花もみんな食べられるようです。

昨年、種蒔きしても発芽しなかったモロヘイヤ、ツルムラサキにからまれています。
今年は、苗を買って育てたのが、もう大きくなり摘んで食べています。
一番美味しいと思ったのは、ぬるぬるトリオです。

納豆、生モロヘイヤを細かく刻む、オクラも薄く刻む、鰹節、塩昆布を混ぜ合わせ、二杯ぐらいに薄めためんつゆで味を調えます。
これをご飯に載せて食べると、ぬるぬるのハーモニーと納豆臭くなくてとっても美味しくてご飯の喉越しもよくお代わりしたくなります。
夏バテ防止にお勧めです。

種蒔きは、昨年の失敗から、今年は、5月になり、暖かくなってからにしました。
すると沢山発芽して、人にも分けて上げました。
それは、まだこのくらいです。

ゴーヤの苦味は、苦手ですが、熟れて赤くなると甘くて美味しいと聞いたので、これも興味本位で植えました。
まだ、花しか咲かず、実がなっていません。
早く実がなって、熟れて欲しいです。

このあたりでは、「ナマスウリ」と言いますが、先日TVで、「そうめん南瓜」と言っていました。
花が南瓜の花に似ているので、ようやく納得しました!
先日まだ、少し収穫が早かったようですが、茹でて食べてみました。
輪切りにして茹でると、素麺のように、バラバラになり、シャキシャキして美味しくで、(@_@;)でした。
今年は、雑草を伸ばした中で育てています。



美味しい野菜と食べて、暑い夏を乗り切りましょう。
毎日、除いてくださっている皆さん、書中お見舞い申し上げます。

少し、さぼりながらですが、更新しますので、見捨てないで、見てくださいね  
たまには、コメントもよろしくね 







取らぬ狸の皮算用(今年の西瓜)

2010-07-24 22:24:39 | スイカ、メロン、トウモロコシ、
猛暑が続いている影響か?
スーパーで西瓜を買おうとしましたが高いので、止めました。

我家の西瓜は、買った苗を五月に植えました。
小玉西瓜は、小さな実をつけています。
大玉西瓜は、腐ってしまいました。
まだ、花が咲いているので、次を期待しています。

昨年も、畑に植えただけだったせいか、あまりいいスイカを収穫出来ませんでした。
だいたい、魚沼の5月や6月は、西瓜の生育には、適していません。
寒かったり、雨ばかりの時期です。
露地栽培には、向いていないと思います。
ビニールハウスなどで、お世話すれば、いいのでしょうが、面倒で、そのまま植えたままです。
これでは、大きな西瓜は、収穫できないでしょうね。

それで、今年は、6月に種から、苗を起し、梅雨明け前の7月に畑に定植しました。

昨年、10月にも、サツマイモの中で勝手に生えた西瓜を食べることが出来ました。

梅雨明け後は、暑いし、雨もあまり降らないので、西瓜は、どんどん生長し実も早く付けるのではと考えました。
暑いので、もう花を咲かせています。

西瓜は、元々、砂漠地方のものです。
暑い時期に育つと病気にもならず、甘い西瓜が出来るのでは?
と思っています。
8月の末か9月頃に、西瓜が食べられるのではと思っています。

トウモロコシ初物

2010-07-23 12:00:48 | スイカ、メロン、トウモロコシ、
毎日、30度を越す、晴天が、続いています。
夏バテ防止に、梅干、ウメジュースや紫蘇ジュースを造って飲みます。
冷たいルイボスティーや麦茶も作ります。
昨日も今年2回目も赤紫蘇ジュースを作ったのですが、塩分補給にと思って、塩を入れてみました。
しかし、変な味と家族からは、不評でした。
私は、美味しいと思ったのですが、残念 

5月に植えた最初のトウモロコシがそろそろ茶髪になってきていました。
トウモロコシ大好き  な旦那さまが、
「もうそろそろいいんじゃない」
と言いましたが、私は、後三日ぐらいかな?と思っていました。

あまり、待たせるのも悪いかな? 

と思ってまだ、早いかな?と思いながら茶髪で、収穫しました。

皮一枚を残して、本当は、蒸したかったのですが、今回は、電子レンジにしました。


雨ばかり降っていたので、味はあまり期待していませんでした。
実もやや小振りです。

一口食べて、「甘い!」とっても美味しい!
家族みんな美味しい!甘い!

肥料は、生ゴミ堆肥に、植える前に、牛糞と貝石灰でした。
苗を植えた後しばらくは、酵母液を掛けていましたが、その後は、放任していました。
美味しいトウモロコシに満足!
何度も種蒔きしたので、
少しづつ長~く楽しめます。

パプリカがようやく色づいてきました。

2010-07-19 10:25:46 | スイカ、メロン、トウモロコシ、
しばらく、さぼっていたら、梅雨明けしていました。

ものすごい雷雨とともに、梅雨が明け、うだる様な暑さになりました。

田んぼの草取りも旦那様が手伝ってくださったお蔭で、ようやく終わりました。

何度も中干しをするように、勧めてくださいますが、せっかく草を取ったのに、中干しをする気には、なれません。
もう少し、お天気を見てからに、したいと思っています。
昨年よりは、梅雨明けも早いし、倒伏しない?のではと思っています。

雨ばかりで、また畑は、草だらけです。
そろそろジャガイモも収穫時期になりました。

忘れていたパプリカがようやく色づいていました。
6月13日に紹介した黄色パプリカがようやく黄色くなってきました。


なんと、一ヶ月以上も時間がかかっています。
随分、じっと待たなくては、なりません。
普通のピーマンでも、そのまま木で生らして置くと、赤くなります。

ピーマンよりも、実が倍以上に大きくなるので、一つだけ残して、後はピーマンとして、食べています。
今回も小さな青い実は取りました。
赤いパプリカも少し色がついてきています。

ちょっと?わからないかな?

こんなに、収穫までに時間がかかるのですから、高価なはずです!

私が生種から起したパフリカの苗も小さいながら、花から実を付けているのもあります。
でも、こんなに色づくまで、時間がかかるのでは、売り物には、なりそうもありません。
秋までに、パプリカとして、何個収穫できるか?

今回、パプリカとピーマンは違うものだとようやく分かりました。
ビタミンPがあるそうです。熱でもこわれないビタミンCなのだそうです。
だから、ピーマンよりも、優秀?な甘い唐辛子だそうです。

でも、普通の畑でも、収穫できるのが、分かってよかったです。
来年は、そのように、実を少しづつずらせて、残して楽しめたらと思っています。

雨の中、田んぼの草取りようやく終了

2010-07-13 22:37:04 | 米作り(コシヒカリBL米)
今日も、雨でした。
薮神駅の紫陽花です。

昨日は、畑の草取りを雨の中でしました。
今日は、田んぼの草取りを昼過ぎまで、やりました。
一応、旦那様にも、少し手伝ってもらって、ざっとですが、草取りは、終わりました。
もう一度、見て廻って、取り残し分を取ろうと思っています。
土嚢袋に10袋以上の草が取れました。

ほとんど、コナギです。
たまに、ヒエが生えています。
ヒエには、かなり有効ですが、米糠は、コナギには、あまり効果がないようです。
田んぼに埋め込まなく持ち出したので、来年は、コナギが減るのではないかと私は、思っています。
でも旦那さまは、種が落ちて増えるから、同じだといいます。
来年になってみないとどちらが正しいかはわかりません。 
お互い、自分が正しいと思っています。 

今年も、やっぱり冷夏のようです。
寒いような気温が続いています。
稲が昨年のように、伸びすぎて倒伏しないように、JAからの指導は、追肥は、控えるように指導がきています。

中干しをきちんとするようにとのこと。
旦那さまは、指導通りに、溝きり、中干しをしています。
私は、やっぱり中干しなしで、様子をみています。
昨年のように、また倒伏する稲ができるか?
雑草対策には、中干しはしないのです。
それで、昨年は、水の深い場所の稲が倒伏してしまいました。
今年も昨年同様に日照不足になりそうです。
それに、結構寒いのです。
今日の田んぼの水は、冷たいです。
田植え時期も寒かったので、今年の稲には、過酷な気温です。
生育も遅れる?のではと思ったりします。
私の田んぼの稲と旦那様の稲の色が同じになりました。
私の稲は、米糠なので、最初は、色が薄いのですが、段々濃くなってきます。
旦那さまのほうは、今年は、有機肥料が30%入った、「魚沼ロマン」を使っています。
肥料分が減ってきたので、色が薄くなってきたのでは?と思います。



雨の中、金ゴマの苗の定植

2010-07-12 23:11:54 | ゴマ、ミョウガ、ショウガ
今日は、朝から、すごい雨。
少し、小降りになったので、畑に出ました。
せっかく休みをとったので、雨合羽を着て作業をしました。
ゴマの苗を植え替えました。

なるべく、茎の太い苗を選んで、植えました。
収穫時期を同じにしたいからです。
間引きしなかったので、伸び過ぎた苗もありました。

そんな苗は、うつむき加減です。
駄目なら、まだ苗があるので、植え替えようと思っています。
ゴマの苗も今の所、虫に食べられることもありません。
昨年は、ネキリムシに苗をちょん切られていました。

横に植えている落花生も花が咲き始めています。
落花生も今年は、一畝にしました。