魚沼の散歩道

魚沼での、無農薬での野菜作りと四季の変化を徒然にお知らせします。

雪囲いとネギ干し

2013-11-15 08:01:18 | 玉ネギ、ネギ、ニンニク
寒気もようやく緩んで、雪も止んでくれました。
今日は雨の予報で曇っています。
畑も土が現れてきました。やれやれです。

昨日は、晴れました。



庭木の雪囲いを急いで始めました。
毎年、これは旦那さまの仕事です。

でも、お休みの日は天気が悪いことや、旅行などに忙しく、まだ終わっていません。
来週には、また寒気が来る予報です。
仕方ないので、私がしてみました。

要は、雪で木の枝が折れないようにすればいいのです。
上手く、囲わないと、枝が折れるだけでなく、幹まで割れて、春にガッカリするのは、毎年のことです。

ひょっとしたら、私のほうが、上手く囲えるかな?
とにかく、一まとめにしておくだけでも、手助けになるだろうとしてみました。

私が植えた実のなる木が結構あります。
サクランボ、りんご、花桃、梅、ブルーベリー、びわなど実が生る木を増やしています。
アジサイなども、まとめます。


そう考えれば、旦那さま任せにしないで、私がしないといけないのかな何て今思いました。

夕方までしましたが、終わりませんでした。
でも、七割ぐらいは終わった?ようです。
高い枝は手が届かないので、旦那さまにお願いします。

ネギもようやく干して、しまいました。

一冬中使います。

近所の人が「まだ、家は取っていないよ」と言っていました。

私は、枯れた葉や根などは、みな取ってしまいます。
こうするほうが、使う時に便利です。
きれいに保存するからか、酵母菌などのお蔭か、ネギは、腐ることもなく、毎年春まで使えます。

今日は、ネギ掘り

2013-11-06 12:48:37 | 玉ネギ、ネギ、ニンニク
今日は、晴天。
来週は、東北は雪予報。
ひょっとしたら、魚沼も降るかも。
晴天前は、朝霧。
午後から、野菜たちも、乾いているだろうからと、畑に行きました。



籾殻を土の代わりに使って盛り上げています。
籾殻を使うと、土寄せしなくても、いいので楽です。

ネギを掘り出してみると、あまり、虫に、齧られていませんでした。
家の横に植えたネギは土の中で、結構被害に合っています。
この畑に以前植えた時は、随分被害にあい、虫もゴロゴロ出てきました。
さつま芋も今年は、あまり被害を受けていませんでした。
土が健康になる、良くなるとは、発酵菌がいっぱいだけでなく、虫も減っていくということなのでしょうか??
あんなに、困っていたコガネムシの幼虫、ネキリムシなどの被害が年々減っています。
うれしいことです。
全部は、掘り出さないで、三分の一ほど残しました。

まだ、庭木なども、紅葉しきっていません。

夏暑いと冬は寒いそうですが、例年よりは、まだ暖かいので、もう少し畑に置いておきたいと思っています。

秋蒔きネギの定植

2013-04-30 13:12:39 | 玉ネギ、ネギ、ニンニク
数日前に耕運して、元肥も要れて畝も作っていました。
肥料は、米糠、クン炭、貝石灰、魚沼ロマンなどをバサバサと撒いてから耕します。
土を掘って、ネギを植える場所に、また鶏糞とクン炭を蒔きます。
その後、大雨が降りました。
土が少し乾燥したので、昨日午前中に植えました。
秋蒔きの苗ですが、昨年より、細い苗ばかりでした。





今年は、切り藁を苗と一緒に埋めました。
何かの本で読んだので、藁を置いて土寄せをしてみました。
藁がクッションになるのか、土寄せした時にネギが曲がらすまっすぐ立っているので、具合良いです。
毎年、土を掛けると、せっかくまっすぐに植えたと思っても曲がるネギもありましたので。
昨日は午後から気温が上がり、23度にもなりました。
朝との気温差はなんと23度です。

今日は朝方雨が降り、その後は曇りで肌寒い。
近所の桜も満開になっている木もあります。
四月に種蒔きしたネギも無事発芽したので、六月頃にまた定植します。
明日から五月です。
連休中はお天気に恵まれそうです。

農作業再開しました

2013-04-03 09:16:30 | 玉ネギ、ネギ、ニンニク
今日は、雨。
四月になり、例年よりも早く、桜が葉桜になった所もありますが、こちらはまだ一メートルほどの雪が残っています。


3月28日の権現山です。それでも、随分雪が消えて黒々してきました。
同じ日に撮った玉ネギの写真です。
雪の重みから開放されて、ようやく、縮こまっていた葉も広々と伸ばし始めています。


玉ネギを植えている畑は水路があるので、今年も除雪しました。



雪が自然に消えるのを待っていると、玉ネギの生育が遅くなり、小さな玉ネギしか収穫出来ません。
それで、除雪できる場所は除雪するようにしています。
アスパラが出る場所なども除雪しました。
そうして、肥料を撒きました。
クン炭、木灰、油粕、米糠、貝石灰を混ぜて、この野菜たちや花、果樹、イチゴなどにバラバラと撒きました。
そうして、酵母液肥も薄めて撒きました。
以前は、米糠だけ撒いていましたが、そうすると雀たちが、集団でつつきにくるので、灰なども混ぜるようにしました。
雀対策と肥料になるので、一石二鳥です。

再生玉ネギの収穫

2012-06-13 08:18:57 | 玉ネギ、ネギ、ニンニク
テッセンの花がきれいです。

今年も再生玉ネギの収穫をしました。


昨年収穫して、小さくて食べるのが面倒な二、三センチの玉ネギを秋に植え直しました。
そうすると、今頃の時期になると、トウが立ち始めるので収穫します。
小さかった玉ネギが大きくなり、一つが二三個に分球します。
葉も柔らかいので、ネギ代わりに使います。
昨年は、赤玉ネギは、小さな玉ネギが沢山あったので、種蒔きしませんでした。

あまり使わないので、再生赤玉ネギで十分です。

苗で植えた玉ネギの収穫は、七月頃になるので、この再生玉ネギは早く収穫出来るので、重宝しています。
今年も大雪だったので、雪から掘り出したのは、ようやく四月になってからです。
春は気温が上がらなかったので、今年も小振りの玉ネギが多そうです。
でも、小さな玉ネギは、また秋に植え直すので、無駄にはなりません。

長ネギの定植

2012-04-27 09:20:00 | 玉ネギ、ネギ、ニンニク
魚沼も、ようやく春らしい天気が続いていて、積雪量も日を追って減っていました

が、二三日曇って寒くなって、雪の減り方もちょっと足踏みしています。
それでも、土手の雪も後少しになってきました。
5月までに、消えてくれれば、昨年よりも少し早い雪消えです・・・。

早くに土が出たところは、土筆や水仙なども咲いています。
蕗の薹やアサツキなども食卓に上って春の味を楽しんでいます。


庭のサクランボの花も数日前から咲き始めました。
近所の桜も昨日あたりから咲き始めました。


連休頃には、見ごろになるのではと思います。

田植えの準備の筋蒔きも22日にして、ハウスの中で芽出しをしています。
種蒔きしてからは、暖かい日が続いていたので、ハウスの中も30度を越すことがあり、気を使います。

野菜の種蒔きや芋類(長芋、ジャガイモ、里芋など)の芽出しなどもしています。
雪が消えても、しばらくは、定植できないので、芽出しをしてから植えています。

秋蒔きの長ネギを25日に定植しました。
大小で、400本ぐらいありましたが、秋の収穫までにどの位育つかは?





ネギは、冬の間に沢山使うので、上手く育って欲しいものです。
昨年育てたネギは、冬の間に腐ることもなく、全て使い切ることが出来ました。
私が作るようになってから、不思議ですが、春まで、ネギが腐らなくなりました。
以前は、病気のためか、ネギはとろけたようになり腐っていました。
米糠や酵母液肥のお蔭で、ネギが健康に美味しく育つのだと思っています。
ネキリムシの被害は減って、今はコガネムシの幼虫に悩まされていますが、
これも、完熟堆肥を使うことで、減っていくのでは?と思っています。

春蒔したネギも二週間ほど掛かりましたが、無事に発芽しました。
春は、秋の倍ぐらい発芽に手間取ります。
今年は、秋蒔きだけにしようかと思っています。
春の苗は、6月から7月に定植します。

長ネギの種蒔き

2012-04-02 14:05:31 | 玉ネギ、ネギ、ニンニク
昨夜は、やっぱり雪でしたが、大して降らなくてホッとしました。
今日は、晴れて暖かくなりました。
プランターに秋蒔きした長ネギの苗も大きくなってきました。
ネギは、雪の下になると、枯れてしまいます。
車庫に冬の間は入れて置きましたが、寒さで小さな苗は枯れてしまいました。
でもまだ沢山残っています。
早く畑に植えてやりたいけれど、まだしばらくは、このままです。
お天気がいい日は、外に出し、日に当てています。


こんな苗ですが、昨年は、春蒔きしたネギ苗よりは、秋には、大きく立派になりました。
ネキリムシの被害も少なくて、沢山残りました。
そんなことで、昨年の秋も、プランターに種蒔きし育てました、
大きく育った苗は、九月に蒔きました。
小さな苗は、10月になって蒔きました。
時期がちょっとずれるだけでも、苗の大きさが違ってきます。

春蒔きは、3月に蒔きたいと思っていましたが、寒いので、やっぱり四月になりました。

酵母液肥を雪が降る前に樽いっぱい作り、蓋をしたままほったらかしていました。
冬は、気温が低いので、発酵もゆっくりなので、ほったらかしていてもあまり変になりません。
蓋を開けて、掻き混ぜてみると、プクプクと泡立ち、あの発酵した臭いがありました。
川の水で薄めて、庭木や植木鉢、このネギにもかけてやりました。
もちろん、種蒔きする土にもかけました。


この土は、買った土に米糠と薫炭を混ぜました。
気温が低いときは、発芽も遅くなります。
ネギなどは、2週間ほどかかります。
でも秋に蒔いた時は、発芽も早く、一週間もかからなかったように思います。
こんな所が種から育てる楽しみでもあります。

玉ネギの定植

2011-10-13 21:00:35 | 玉ネギ、ネギ、ニンニク
今日は、薄曇で、畑仕事には、あまり暑くもなく、植え付けにも最適でした。
晴れて太陽が照りつけると、苗を植えつけた後、萎びてしまうこともあるので、定植する時は曇ったような日や夕方に植えつけるようにしています。
8月に種蒔きした玉ネギの苗も随分生長したし、畑の準備も出来たし、定植しました。
プランターに種蒔きするようになってからは、苗が虫に食べられないので、沢山の苗が育つようになりました。

大きな苗だと、玉ネギも大きく育ちます。

畑の土もジャガイモを収穫した後、鶏糞、米糠、灰などを撒き、耕しておいたので、ふかふかした良い土になっていました。

さらに苗を植える前に籾殻薫炭を撒いて耕しました。
土を掘り返して、虫退治もしました。
虫に苗を食べられなければ、苗も土も良いので、来年は、きっと大きな玉ネギが沢山収穫出来るのではと楽しみにしています。


今年も結構、収穫しましたが、小さな玉ネギのほうが多くて使いずらいですが、まだ無くならず、今も料理に使っています。
来年は、大玉の玉ネギを沢山収穫して、翌年の春まで使いたいと思っています。。

ニンニクとラッキョウの収穫

2011-06-30 13:42:57 | 玉ネギ、ネギ、ニンニク
曇ったり、小雨が降ったりのはっきりしないお天気が続いています。
昨日は、熱中症で亡くなられた方もいたようです。
私も畑に行く時は、氷入りの粉末のスポーツドリンクの保冷水筒を持って行き、水分補給をしています。
健康的な汗をかいています。
梅雨になってからの雑草の伸びはすさましく、畑の草取りに毎日、精を出しています。

ニンニクの葉先が黄色くなってきたので、収穫することにしました。
鼠に齧られましたが、沢山作っていたので、あまり影響はありませんでした。
ネキリムシなどの被害もなく、まあまあのニンニクが取れました。


葉や茎も虫対策用にペットボトルを入れて、水を満たしてそのまま、置いて来年用に作ります。

ラッキョウは、鼠や虫は、食べないようで、被害はありませんでした。


このラッキョウは、毎年、姑が作っていた小さなラッキョウを私が続けて作っています。
昨年は、少ししか、作っていなかったのですが、今年は、増やしました。
以前は、食べなかったのですが、段々ラッキョウも好きになってきました。
昨年、初めてラッキョウ漬けを作りました。
レシピ通りに作っても、結構美味しくカリカリに漬かりました。
今年も同じように作ろうと思っています。

玉ネギの収穫

2011-06-18 09:07:19 | 玉ネギ、ネギ、ニンニク
今日も曇り。
6月11日に畑に行くと、倒れた玉ネギがありました。
倒れた玉ネギだけを収穫して、葉もネギ代わりに使っています。
もう少し、大きくなって欲しいと思っていたのですが、残念。

本当は、全体の6割ぐらい倒れたら収穫するそうです。
一日でも、伸びれば、大きくなるかなーと思って、まだ全部は、収穫しないでいます。

二、三日ごとに収穫しています。
余り雨も降らないので、しばらくは、このように収穫したいと思っています。
大きな玉ネギばかりでなく、小さな玉ネギも倒れます。
倒れるのは、大きさではないようです。
植える時、小さな苗ももったいなくて、植えていますが、やっぱり、小さな玉ネギになるようです。
小さな玉ネギは、また秋に植えて、再生玉ネギにしようと思っています。