魚沼の散歩道

魚沼での、無農薬での野菜作りと四季の変化を徒然にお知らせします。

畑に自然発芽したレタスたち。

2010-10-28 23:17:51 | レタスなどのサラダ菜類
この頃、ブログの更新をさぼってばかりですが、いろいろ忙しくしています。

レタス類の花を咲かせて、種を落とすと結構、自然に発芽することが判りました。
それで今年の春と夏にレタスやサニーレタスの花を咲かせてほっておきました。
そうしたら、10月頃に、畑のあちこちで、沢山発芽しました。
この発芽した苗をきちんと畑に植え直したり、プランターに植え替えています。

今年の春は、プランターで冬越しさせたレタスは、柔らかくて美味しいと好評でした。
畑で、雪の下になって、冬越しした苗より、プランターの苗のほうが、早く生長することがわかったので、時期をずらして収穫できるように、いろいろな場所に植えています。
自然発芽した苗は、くっついて発芽しているので、15センチぐらい株間を空けて植え直したりしています。


早く、芽を出したのは、もう食べられるぐらいになりました。
冬は、体を冷やすレタスなどは、買ってまでは食べないようにしていますが、畑で出来た物は、別です。
葉も柔らかくて美味しいので、汁物の具にして食べたり、炒めて食べたりもします。
花を咲かせて種まで落とすまでは、数ヶ月は、掛かりますが、畑にゆとりのある方は、試してみてください。


やっぱり、山は、初雪!!

2010-10-27 09:57:42 | 自然の変化、お天気
朝、起きて、畑を見る。雪は、畑には、積もっていない。
権現山を見ると、霧の中から、中腹まで、白くなっている。
八海山は、なお更真っ白。
やっぱり、北海道に雪が降ると、こちらも降るんだなー。
やっぱり、今年の冬は、早く訪れるのかな?
柿の葉も赤くなるのが、早いから、そうなのかもしれない。
雨が、上がれば、畑の片付けを急がなくていけないと心が急ぐ。
午後になると、雨も上がり、雪も頂上付近だけになっていた。
魚沼三山の駒ケ岳と中岳は、真っ白だったけど、八海山は、そうでもなかった。
このまま、根雪になるのかな?


雨から雪?

2010-10-26 22:16:15 | 自然の変化、お天気
秋から、冬への変わり目なのか、雨が続いています。
北海道は、雪が降った様で、魚沼の山にも、雪が降りそうで、5センチぐらい積もる予報です。

やっぱり、里芋や、さつま芋を収穫してよかったようです。
雨が上がったら、家の横の畑のオクラやモロヘイヤ、トマトなどの夏野菜もそろそろ片付ける時期が来たようです。
秋キュウリも終わりのようです。
茄子もまだ花が咲いていますが、思い切って片付けたほうが、いいようです。
後は、長ネギだけをまだしばらく残しておこうと思っています。
雪が降るまでまだまだ、忙しい毎日です。

11月は、暖かい予報になっています。
まだ、白菜、キャベツ、人参、ほうれん草、小松菜なども、生長して欲しい。
大豆や黒豆の収穫もあります。
早くお天気が快復して欲しいものです。

震災から、6年目の日

2010-10-23 23:00:01 | ジャガ芋、薩摩芋、里芋、他のイモ類
中越地震から、早6年。随分昔の様でもあります。
何故か、23日は、毎年お天気がいいような気がします。
今日は、6年前と同じ土曜日でした。
何となく、いやな気持ちでした。でも、無事に何事もなく過ぎてホッとしました。

今日と明日は、晴れて、その後は、雨の予報です。
魚沼の秋も深まってきて、畑もいろいろ収穫が忙しいです。

今日は、里芋、落花生、さつま芋を収穫しました。
里芋は、半日陰が幸いし、猛暑でも、例年通りの出来でした。
今年は、30センチ深く埋めたので、土寄せをしなくても、上手くいきました。
ただ、腐った芋もあったのか?植えたほどは、育ちませんでした。
やっぱり種芋は、買ったほうが、いいのかな?と思いました。


落花生も例年より遅く収穫しました。

掘ると、コガネの幼虫が、相変わらずコロコロ出てきます。
虫に食べられたのか?あまり実はついていませんでした。
でも、未熟な実は、少ないようでした。

さつま芋は、午後から、パート仕事だったので、旦那さまにお願いして、掘ってもらいました。
不作かと思ったら、意外とよかったようです。
昨年は、鼠に齧られた芋が多かったのですが、今年は、8月に籾殻薫炭を撒いたお蔭が、被害は、ほとんどなかったようです。

「畑に土がふかふかしてよくなったねー」と芋ほりに一緒に行ったばあちゃんの感想でした。
土が、変化しているのを実感したようでした。
私の土作りを認めてもらって、うれしかったです。

柿の葉が紅葉。

2010-10-20 22:18:35 | スイカ、メロン、トウモロコシ、
秋の深まりと共に柿の実も赤くなってきました。
冬の間の生ゴミコンポストの栄養でか?
昨年も豊作でしたが、今年も沢山の柿の実が付きました。
生ゴミと酵母液のお蔭です。

今年は、何故か、柿の葉の紅葉が早くて、ちょっと変です。
柿の実を採り終わるぐらいになってから、葉が紅葉するのが、例年なのです。
もう落葉になっているのもあります。
冬の訪れが、早いのかもしれません。

前日、コスモス畑に行ってきました。


コスモスも秋を感じる花ですが、我家の庭では、6月ぐらいから咲いています。

玉ネギ苗の定植

2010-10-19 23:39:32 | 玉ネギ、ネギ、ニンニク
プランターに植え替えていた苗も大きく育ってきたので、畑に植え替えています。
プランターだと、虫に食べられる心配がないのが、いいですね。

この場所に植えるのは、久しぶりです。
ばあちゃんが畑をしている時は、この場所によく植えていたようです。
私は、キャベツやセロリ、レタスなどを植えていました。
この畑の土が、カチカチになるので、土を良くする為に、EM菌用のバケツに入れた生ゴミに米糠を降り掛けて、いっぱいになったら、酵母液を入れて一日経ってから、これを畑に穴を掘り埋めます。
こうすると、生ゴミの堆肥化が早く、一ヶ月ぐらいで、土に返りミミズも増えて、土も随分良くなります。
夏の間に生ゴミを埋めて置きました。

不耕起栽培は、今は、やめました。
土を掘り返さないと、土の中の害虫が退治できないので、土を掘り返して、虫退治をし、肥料を入れて、籾殻も混ぜました。
周りに自然がいっぱいの魚沼のような場所では、不耕起栽培は、害虫を退治できないので、難しいです。
私のように、殺虫剤を使わない農法では、なお更です。
上手く、ハーブなどをもっと使えるようになったら、また不耕起栽培をやってみたいと思います。

あまり大きく育たないと思い、10センチ間隔に植えました。
雪が降るまでにどのくらい大きく育つか?

虫退治の成果が上がり、玉ネギの苗が無事に育って欲しいものです。
虫がきらう?し、玉ネギとの相性がいいカモミールを側に植えたいと思っています。
この畑には、青葱を沢山植えました。
モグラ対策とハーブ効果と食べるためです。

発芽に失敗した赤玉ネギは、9月に再度、畑に種蒔きしました。
今度は、沢山発芽しましたが、カモミール?のお蔭が、虫の被害がありませんでした。
この玉ネギは、まだ小さく、縫い針ぐらいの太さなので、プランターに移しました。
雪の下では、生長しないので、プランターで、冬を越させて、春に定植してみようと思っています。
でも、雪が降る前に大きくなれば、畑にも定植してみようかなどと考えています。

修学旅行以来の松山城へ

2010-10-14 23:27:21 | お出かけ
魚沼の空と松山の空の色は、違うなーと思いました。
まだまだ、秋でなく、夏の様でした。


松山城は、小学校の修学旅行で、登り、記念写真を天守閣をバックに撮りました。
私たちは、五年生でしたが、人数が少ないので、6年生との合同の修学旅行でした。
道後温泉の旅館に宿泊して、動物園、梅津寺パーク、県庁、井関農機の工場見学、坊ちゃん列車などを見学し、松山城にも登り、天守閣から、松山を見たよう?です。
今回、宿泊した旅館の名前を同窓生が何故か?覚えていました。
小川?おがわ?と言う名前で、道後温泉の時計台の場所にあったそうです。
私は、名前は、すっかり忘れていました。
同級生と昔話をすると、すっかり忘れていることが沢山あることに気がつきます。

ロープウェーは5分ぐらい乗り、後はそこからは、歩きでした。

同級生には、お孫さんがいる人もいます。
松山在住の人は、お孫さんも同伴で、みんなで賑やかに話ながら歩きました。



昔は、石の階段を一生懸命登って、しんどいなーとしか覚えていません。

青い空に天守閣や櫓が、くっきりと見えて、きれいでした。
観光客も大勢いて、賑わっていました。
修学旅行と同じ場所らしい所で、記念写真。


天守閣の中は、結構広くて、立派でした。
今回、久しぶりに見て、他のお城と比較しても、中々立派なものだと感心しました。

天守の窓からぐるりと松山や瀬戸内海まで一望出来て感激。
お天気もよく、みんなと登れて、記念写真も撮ってもらって、大満足でした。
降りる時は、リフトに乗りました。

姫達磨も仲良くリフトに乗っていました。

ズボンの上からでも夏の様に暑い日差しが照っていました。
みんなとは、美味しいお蕎麦を食べてから別れました。

小学校の卒業記念写真です。


なんやかやと忙しく、なかなかブログの更新もままなりませんが、ようやくアップしました。
同窓の人たちが、ブログを見て、まだ参加されていない人たちが、次回参加されるように願っています。

次回は、三年後で、関西の予定で今から楽しみにしています。

次回の幹事は自称(記録係)さんです。大変でしょうが、よろしくお願いします。

二年ぶりの同窓会

2010-10-13 09:24:28 | お出かけ
しばらく、更新をさぼっていました。

松山で、小学校の同窓会があって、3泊4日の旅を楽しんできました。
8日に魚沼を出発、鈍行で、柏崎まで。
お天気もよくのんびりと秋の列車の旅を楽しんで、柏崎からは、特急に乗り、大阪へ。
関西に向かうと段々曇り空。
尼崎に着いた頃には、雨がポツポツと。
叔母の家では、ザーザーぶりに。
翌日は、高速バスで、松山へ。
一晩中降った雨は、まだ降り止まず、やれやれ!
楽しみにしていた瀬戸内海の海は、灰色、霧で見えない、鳴門大橋を過ぎて、四国へ。
まだ降り止まず、いよいよ雨女になったか?
松山に着いたら、小降り。
20年以上会っていなかった、以前に勤めていた旧友たちとしばしの談笑!



あまり変わらない人やあまりの老けように驚いたり

私は、「全然かわらないねー!」と驚かれたり??
この間、結婚し、子供も産んで老けたと思っていたので、少し喜んだり

ホテルまで、送ってもらって、同窓会場へ、雨も上がっていました。

二年ぐらいだとあまり変わらず、みんな元気。
今回新参加の2名の男子とは、中学卒業以来だった。

やや、ピンボケなのが、またいいな~

あっと言う間に時間は過ぎ、またまたカラオケへ。


マイクをもったら離さない人たち数人
懐かしい歌を聞いたり、校歌を歌ったり、時間は、瞬く間に過ぎてお開きに
翌日は、修学旅行以来昇ったことのない松山城に一緒に登ろうと誘った。
翌日は、快晴。
昔は、足で登ったが、今は、ロープウェーやリフトで登れます。     続きます



籾殻クンタン作り

2010-10-05 22:44:41 | 土作り、炭作り、薫炭の利用,
今年も、籾殻を畑に撒きました。
クンタンも、今日は、晴れたので、作ってみました。
昨年私が、薫炭を作ると言っていたら、旦那さまが作業場から、昔使っていた薫炭器を取り出して、さっさと作ってしまいました。
我家には、昔のいろいろな農機具が捨てずに残っています。
この薫炭器も、長年使われずに、作業場にぶら下がっていて、私は、いったいこれは何だろう?と思っていました。
それで、昨年、ようやく薫炭器とわかったのでした。 

昨年作った薫炭は、もうみんな畑に使ってしまいました。

今年は、これを使えば、簡単に作れそうだったので、私が作ってみました。

まだ、ビニールハウスが無いころは、このクンタンを沢山焼いて、稲の苗代作りに利用していたそうです。
それで、義母は、昔は、せっせと今の時期は、作っていたようです。
義母に教えてもらいながら、薫炭器を二個使いながら、籾殻袋二袋分を焼きました。
初めてにしては、上手に焼いたと義母が褒めてくれました。

奥に見えるのが、薫炭器です。
朝の8時から、10時半ぐらいで、焼き上げ、拡げて、ジョロで、水を掛けて冷ましました。
側に付きっ切りでなくてもいいので、枝豆もぎをしながら、焼きました。

昼食後すぐにまだ冷めるのには早いかなと思ったのですが、薫炭を袋に詰めました。
午後は、雨の予報だったし、午後3時からは、ナースのお仕事だったからです。
まだ、燃えているのがあったようで、肥料袋に詰めてから、触ると熱い場所がありました。
袋の上から、ジョロで、水を掛けて冷ましました。
義母から、火事に用心するように言われていたので、袋をそれぞれ放して、夕方まで、屋根だけの作業場に置きました。
夜心配だったので、見てきましたが、焦げている袋もなく、みな無事でした。
もう一度、焼く積もりです。

玉ネギ苗の植え替え

2010-10-03 21:42:46 | 玉ネギ、ネギ、ニンニク
八月にプランターに蒔いて、育てていた玉ネギ苗が密生していました。
間引くのは、もったいないので、他のプランターに植え替えました。
これまでは、9月や10月に定植すると、いい苗から、虫に食べられていました。
今年は、あまり早く畑に定植するのをやめて、プランターで、11月頃まで、育てることにしました。
少しでも、虫の被害を減らしたいからです。
それと、試しに春まで、プランターで育てて、雪が消えてから、畑に定植してみようかとも思っています。
雪の下にならなけれな、その間、プランターで、生長して、早く玉ネギとして、収穫出来るのでは?と考えたのです。
今年もあまりいい玉ネギを収穫出来ませんでした。
来年こそは、立派な沢山の玉ネギを収穫したいと思っています。

同じ時期に蒔いた赤玉ネギの発芽は失敗で、3本しか育ちませんでした。
それで、遅いと思ったのですが、畑に9月に種蒔きをして、ようやく発芽しました。
これも、生育が遅くなるので、プランターで、冬越しをさせようかと思っています。
玉ネギは、私には、結構難しい野菜です。
五年目の春は、どうなることか?