魚沼の散歩道

魚沼での、無農薬での野菜作りと四季の変化を徒然にお知らせします。

晴れた日

2008-02-29 22:52:22 | 人参、大根、牛蒡
今日は早朝からすっきり晴れました。
寒くて開かなかったクロッカスも暖かいので、ほら この通り。


ミミも久しぶりの散歩に張り切っています。

魚沼の山々も良く見えました。

八海山です。


魚沼三山です。

 しばらく玄関で日向ぼっこさせました。

家に中にばかりいた、ばあちゃんもしばらくぶりに雪消しをしていました。


 まだまだ元気です。

夫婦でとぼけた話 NO2

2008-02-28 14:13:23 | 家族、行事

ここしばらく、また雪模様です。 
雪片付けをしても、またその上に積もります。
先日、切った枝も片付けなかったら、また雪の下になりました。 

予報では、来週まで、雪の予報です。
  
河津桜がテレビで放送されていたり、桜の開花予報なども
されていますが、こちらでは、昨年よりは、桜の開花も遅いでしょう。

一月から旦那様が、腕時計をどこかにやってしまいいくら捜しても見つかりませんでした。
いつもは、2~3日すると見つかるのですが、今回はいくら捜しても見つからずあきらめていました。
代わりは以前使っていた時計を電池を入れ替え使っていました。
私も二の舞にならないようにと気をつけていたのですが、二月になって、やっぱりどこかに置いて分からなくなりました。

あちこち、捜すのですが、見つかりません。

やっぱり、不便なので、以前使っていた時計の電池を入れ替えて使っていました。

今日、居間の掃除をしていました。
新聞入れの中を整理しようと、新聞を全て出しているとなんとそこから、旦那様の時計が出てきました。  
  
ソーラー時計で、一ヶ月以上充電されていませんでしたが、針はなんとか動いていました。 

それで、やっぱり私の時計もどこかにあると直感。 
台所にいって、捜しました。
今まで、何度か捜していたのですが、目にはいらなかったようです。

ありました。 
一度に二つとも見つかりました。 
やっとすっきりしました。
やっぱり、ずっと気になっていたのです。
ソーラーの腕時計は電池交換がいらないので、便利なので二人とも使っています。
旦那の時計はもう十年近くなりますが、なんともありません。

どうも、とぼけた話にお付き合いいただきましてありがとうございました。

NO3はないといいのですが、きっとあるでしょう?

雪国の柿の木

2008-02-26 22:01:02 | 自然の変化、お天気
このあたりを歩いて、目立つのは、柿の木です。
大抵、どの家にも、柿の木が一本ぐらい植えています。
我が家も渋柿の木が3本と甘柿の木が一本あります。
毎年、雪がある程度の高さになり、積もった雪に雨が降り、凍って
上に乗っても足が雪の中に沈まなくなった頃に、柿の木の剪定をします。
そうすれば、はしごなど使わなくても切ることができます。
こちらに来てびっくりしたことは、柿の木が高いことです。
子供の頃、家にあった富有柿の木は背丈が低く、子供でも登って柿をもぐことが出来ました。
しかし、こちらは雪が多いので、枝を低くしていると、雪の重みに枝が折れたり、
積もった雪の下になり、枝が折れます。
じいちゃんが元気だった頃は、毎年、柿の枝を沢山切りましたが、柿は負けずに枝を沢山また出しました。
毎年その様子を見ていて、柿の木は生命力に溢れているなーと思うようになりました。
毎年切られても切られても、新しい枝を伸ばす。
大雪に枝がいっぱい折れても、枯れもしないで、また枝を伸ばす。
他の果樹は、雪が多いから、枝が折れると、弱って枯れてしまうことが多いのですが、そんな中で柿の木は枯れない。
そんな柿の木を見ていると、頑張っているなーと愛おしくなります。

雪がいっぱい降って沢山積もってもじっと重さに耐えています。
柿の木は魚沼の人たちのようです。
雪の中でじっと耐えて春を待つ人たちを連想します。


今年は、私も枝切りをしてみました。
上ばかり見て切っていると、首が痛くなりました。
結構切った積もりでも、離れてみるとまだまだ切ったほうがいいようです。


結(ゆい)の灯り

2008-02-25 17:13:38 | 家族、行事
台風並みの暴風雨で、各地で被害があったようで死者まで出ています。
ご冥福をお祈りいたします。
結の雪灯り
結のニュースここをクリックしてください。

魚沼では、結雪明りが2月に各地域で、震災後の冬から行われるようになりました。
雪の中で、ロウソクを灯して復興を願ったり、地域の繋がりを深めたりしています。
23日は悪天候の中、地域の男性たちが、一生懸命作った雪像でしたが、
天気が悪く、毎年豚汁も足りないぐらいなのに、今回は沢山あまりました。
甘酒も余りました。
夜9時には、散会したようです。せっかく作った力作だったのに残念でした。
ロウソクが余ったからと昨夜も点灯していたので、撮影しました。
今年が一番凝った作品でした。
地域の人たちに見てもらえなくて残念ですね。
せっかく苦労して作ったので、ブログにアップしてみました。

 

昨日は、大荒れ

2008-02-24 11:49:18 | 家族、行事
昨日の朝は、美しい日の出でした。

山々もくっきりと美しく見えました。
7日に雨と共に黄砂が降り雪が少し薄汚れたようになっていました。
 破間川です。

ミミの散歩も道が乾いていて、楽でした。

予報は、はずれか?と思いましたが、10時過ぎから曇り
その後、風雨になり昼過ぎから、猛吹雪になりました。    
集落で、催しものがあり、男の人がみんなで準備していました。
中越地震の後、毎年この時期に「結いの灯り」として、
雪の中でロウソクを立てて、地域の人たちの集まる行事をしています。
時々、強風が吹き荒れる最悪な天気になりました。
女の人たちは、豚汁作りをしました。
輸入野菜のことが話題になり、安いから良いと思って買っていたという人もいました。
安かろう悪かろうと言うコトワザがありますが、そんなことを気にしない人も多いのだなと思いました。
主婦は家族のために安全な物を提供するため、日頃から問題意識をもっていないといけないと思いました。
夜は、学年懇親会だったので、お手伝いは途中まででした。
せっかく用意した豚汁や甘酒も人が集まらず残ってしまったようです。
学年委員長としてのお勤めもあと少しです。 
出席確認の電話がけをしていて、驚いたのは、母親たちが夜の8時近くになっても
家に帰っていないことです。お母さんたちが、遅くまで働いていることです。
家には、ばあちゃんがいて、夕飯作りをしているようですが、
男の人たちだけでなく、母親たちも、長時間労働をしていることです。
日本は、本当に豊かになったのでしょうか?
昔は、貧しくても、夕飯は家族そろって食べていましたが、
家族団らんで食事をすることが現在は減っているそうです。
いなかも都会も関係ないようです。

3月には、6年生の役員の選出があります。
下の子供のクラスは、人数が少ないので、2回役員をしないといけない人もでてきます。
ひょっとしたら続けて2年役員をしないといけないかもしれません? 

夜中も大荒れでした。ミミが3時頃、鳴いていました。
こんなことは初めてでした。風の音が恐かったのか?
今日の昼前には、日が射してきました。
天気も回復してきました。

初めての蒸し饅頭作り

2008-02-22 20:37:33 | 手作り(米粉パン、ケーキ、その他)
饅頭を作りました。


かりんとうを作った本をまた参考にしました。
材料(これだと、小さな饅頭しか作れませんでしたので、もう一回作りました。)
 小麦粉 140g、 ベーキングパウダー 小さじ1.5
 砂糖  100g  水 50cc 餡250g

きび砂糖を入れたほうの、饅頭の皮は、少し茶色ぽくなりました。
白砂糖を入れたほうの皮は、白くなります。100g入れるとかなり甘くなるので、もう少し砂糖を減らしてもいいのではと思います。



<作り方>
① 小麦粉とベーキングパウダーを合わせて、ふるう。
② 砂糖と水を合わせる。


③ ①と②を混ぜ合わせる。

④粉をまとめて、軽くこねる。

⑤作る個数に分けて、皮を広げ、餡を包む。包みおわったら、裏返して、合わせ目を整える。餡は小さめがいいようです。
⑥蒸し器から、蒸気が上がったら、濡れふきんを敷き、間をあけて、饅頭を並べ
強火で13~14分蒸します。
餡が多いと、皮が破れて、薄皮饅頭になってしまいました。でも美味しかったです。


子供の頃は、饅頭の下に葉を敷いて蒸しました。
サンキラ の葉を山に行って取ってきて、もちや饅頭の下に敷き蒸しました。
無い時は、椿の葉を変わりに使いました。
それで、庭から、椿の葉を取ってきて使いました。

昨日、また作りました。今度は、皮を厚めにしました。


饅頭が大きくなると、蒸し時間は、20分ほどにしたほうがいいようです。
葉は、雪の下になっているので、取れませんでした。

今回の分量は、小麦粉 280g、 ベーキングパウダー 小さじ3
 砂糖  140g  水 100cc 餡玉7個

売っている中華まんぐらいの大きさのお饅頭にしたかったので、大きな饅頭を4個と、少し小さめの饅頭が3個できました。
前回は、皮に対して、餡は大きすぎて、薄皮饅頭になりましたが、今回は皮も余り薄くしないで、5ミリぐらいの厚さにしました。
ふっくらと美味しく蒸しあがりました。皮の甘さも調度よかったです。
経費は、小麦粉40円+砂糖30円+その他20円程度です。
餡饅7個で100円まででできるのですから、安いです。
小麦が上がったといっても、この程度で作れるのなら、
和風のおやつを作るほうが、安いと思います。
ケーキは、バターも値上がりしているし、経費が高くなります。
ケーキよりは、和風がやっぱりお勧めです。





 

クロッカスが咲きました

2008-02-21 22:54:27 | 自然の変化、お天気

今朝、物干し場へ行って、鉢を見てびっくりしました。
蕾が開きかけていました。
昨日も好い天気だったので、物干し場は、30度近く上がりました。
今朝は、雪まじりで寒かったのですが、お昼近くは、20度ほどになっていました。
結構、暖かいので、花が開いたようです。
でも、二日しか入れてないのに、もう花が咲き始めたので、うれしくなりました。
酵母液もよかったのかな?
午後は、晴れました。
蕾が開いていました。


布団干し

2008-02-20 20:56:45 | ご挨拶、その他
昨日のように、朝から晴れた日は、窓を開け、家の中の空気の入れ替えをします。
何日も雪が降る時は、窓も開けられませんから、湿気ぽくなります。
冬に活躍するのは、加湿器ではなく、除湿機です。
台所と風呂場に置いて、毎日、活躍しています。

布団も、お天気がいいと、必ず干します。
魚沼では、冬の晴れ間は貴重です。

家にいるからできる幸せです。
子供たちの部屋は、東向きなので、朝日が当たります。
窓を開け、布団を干します。
干した布団は、ふんわりとして、良いにおいがします。
お日様のにおいです。布団に入ると、幸せになります。
昨日も、干しました。
長女は、犬年生まれのせいか? 
鼻が利きます。
私が布団を干したよと言うと
部屋の中が良いにおいがしたと言います。
やっぱり、するどい! 内心では感心しました。
今日も、昨日以上のお天気になり、暖かいので、私たちの布団も干しました。
今晩は、幸せな気持ちで、眠れるでしょう。

伸びる芽、萎びた葉

2008-02-19 15:21:41 | 果樹や庭木、花
朝から、久しぶりの日の出。
雪も昨夜から、ほとんど降っていませんでした。

近所の人たちも、屋根の雪堀りをしたり、
雪消しをしたりしていました。

私も、家のまわり、道の雪片付けをしたり、
野菜や、花に液肥をやったりしました。

春に咲く、球根から、芽が少しずつ伸びています。
11月に雪が降ったのですが、その時雪が積もった鉢の球根はその後12月頃から芽を出し伸び始めました。
その後、余り伸びすぎて、寒さで元気がありません。
物干し場に置いて見る事にしました。
ここは、玄関よりは暖かいです。
サンルームのようなので、風も当たりません。
もう一つの鉢は元気です。



他の鉢より早く花が咲いて欲しいと思います。
こんな雪がいっぱいでも、日は長くなっているし、日差しも暖かいです。

 この鉢は玄関の中に置いています。

 
雪に当たっていないのは、玄関の外でも、葉も萎びていません。


迷子になった大根

2008-02-18 13:12:24 | 野菜作り全般と害虫対策
天気予報では、雪も峠を越したと言いますが、まだまだやむ気配はありません。

昨日の朝の柿と梨の木です。



これが今朝の木です。もう、半分以上雪に埋まってしまいました。
こうなると、木の枝切りがはしごなしで、できるようになります。





秋に収穫した大根もしなびてきたので、雪の中に入れて元気にしてやります。
先週の木曜日に大根を雪に埋めました。
その後雪がどんどん降ったので埋めた場所があやふやになりました。
心配になり、掘ってみましたが、出てきません。
思ったより雪が積もっています。
古い雪に上に、今回の雪が積もっています。
思ったより降ったようで、150センチぐらいありそうです。
埋めたあたりの下のほうを掘ってみたら、ようやく出てきました。
ちょと大根の頭が見えました。下からの矢印が古い雪です。
それ以降が今回積もった雪です。

大根も結構使って残り少なくなりました。
一月に埋めた大根は、完全に分からなくなっています。

 蔵の屋根の雪がまだ落ちません。
屋根の雪が落ちるので、3メートルぐらいになっています。
この下になっているので、雪が減ってきたら、もう一度捜そうと思っています。
予報はあまり降らないようだったので、油断していたら、こんな状態になりました。