こだわり米専門店スズノブ 西島 豊造(五ツ星お米マイスター)の豊かに造ろう

様々な現実を見つめらがらも、日々を前向きに考えて進んでゆくためのブログです

13年新規就農者 9%減の5万人 2年連続前年割れ 倍増へ てこ入れ必須

2014年08月16日 13時58分11秒 | Weblog
昨日の日本農業新聞e農ネットに「13年新規就農者 9%減の5万人 2年連続前年割れ 倍増へ てこ入れ必須 (2014/8/15)」という記事が出ていた。

内容は以下の通り

新規就農者の数が伸び悩んでいる。
2013年の新規就農者は約5万人と、前年比で1割減と大きく落ち込んだ。
しかも2年連続での前年割れとなる。
政府は成長戦略で新規就農者の倍増という意欲的な目標を掲げているが、このままでは目標達成はおぼつかなくなり、一層のてこ入れが求められそうだ。

同省がこのほど発表した13年新規就農者調査によると、前年より9%少ない約5万810人。
07年には7万人台を確保していたが、その後は減少傾向に歯止めがかからず、13年はついに5万人割れが目前に迫っている。
背景には景気が上向き、農業以外の職業を選ぶ人が増えていることもあるとみられる。

内訳を見ると、農家世帯員が就農する「新規自営農業就農者」、法人に雇用される「新規雇用就農者」、農家世帯員以外が就農する「新規参入者」のいずれも前年の水準を下回っている。
大部分を占める新規自営農業就農者は1割減の4万370人と2年連続で前年割れとなった。

新規雇用就農者も11%減の7540人と2年連続で前年割れ。
法人による雇用は新たに農業を始めたい若者らの受け皿となり、担い手確保をけん引してきた。
同省が「農の雇用事業」を始めた08年には8400人まで伸びたが、ここにきて減速感が鮮明になっている。

明るい兆しがないわけではない。
13年の49才以下の新規参入者に限ってみれば、国の「青年就農給付金」の成果もあり2100人を確保した。
従来は1000人前後で推移していたが、給付金を始めた12年は2200人に倍増、今回も2000人台を維持した。
ただ、新規就農者全体を増加に転じさせる勢いはまだない。

政府は昨年閣議決定した成長戦略で「新規就農し定着する農業者を倍増し、10年後に40代以下の農業従事者を約20万人から約40万人に拡大」するという目標を掲げている。

というもの。

成長戦略で新規就農者の倍増という仕組みが、自分は判らない。
やっていかれない日本の農業で、どうやって倍増出来るというのか。

村は消える。
農業は崩壊していく。

これからどうなっていくのだろうか。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 佐渡 台風の被害状況 | トップ | おはよーニャンコ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿