虫干し映画MEMO

映画と本の備忘録みたいなものです
映画も本もクラシックが多いです

突然炎のごとく(1961/仏)

2004年07月21日 | 映画感想た行
JULES ET JIM
監督:フランソワ・トリュフォー
出演:ジャンヌ・モロー オスカー・ウェルナー アンリ・セール

 文学青年のフランス人ジム、ドイツのジュールはモンパルナスで出会い親友になる。彼らの前にある彫刻そっくりなカトリーヌという美しい娘が現れ、共に惹かれる。ジュールが彼女と結婚、国へ帰る。そして第1次大戦。戦争後、ドイツにジュール夫妻を訪ねたジムは…

 これもBS2でみましたが、映像は傷んでるようでした。ちょっとだけどフィルムに雨降ってました。
 これは、なんといってもジャンヌ・モローの映画。
 ジャンヌ・モローのカトリーヌの、一人の男に安住できない奔放さが浮いて見えない、彼女なら、という感じで捉われない女を納得させてしまう魔力はさすが。今の心のままに生きて、死をも恐れない。というより、彼女には現在がすべてだから死という未知への恐怖は普通の人間とは感覚が違うのだろう。「追いかけて」のシーンは実に象徴的。こういう人に心をからめとられたらたまんないなあ、と思いつつ実に魅力的。
 オスカー・ウェルナーも、「心をからめとられて」ちょっと病的になった夫を実にうまく演じていたと思う。ジム役の青年が芸術家だけど、いかにも常識人的な穏やかさがあって、彼女に引きずられて、でもついて行ききれない男にはまっていた。
 ラストのなぜか軽快な音楽が印象的。
 それに戦場のシーンはかなり迫力があった。

夏の三連休

2004年07月20日 | 日記・雑記
 3日間お出かけ続きで疲れたのなんの。
 17日は風呂だし
 18日は花火。
 今年も若い女の子のかわいい浴衣姿がたくさん見られましたが、浴衣姿でバイクの後ろにまたがって、の勇姿には驚くばかりです。最近は若い人の姿に驚くようなコメントばっかりで、私は確実に若くなくなってます。見ていてとっても恥ずかしいんだもん~~~~
 19日はピアノの発表会。
 今年は大曲挑戦が多かったので、いつもCDで聞きなれてるのをナマで聞き、やっぱり演奏家はすごい!なんちゃって感心してきました。演奏する側の意識の違いというのは聞いてるほうでもわかるものです。テクニックの完成度とは別に、音楽としてのメッセージ、自分の表現を意識してるしてないは、演奏者の年齢に拘わらず伝わります。

 というわけで、連休疲れで本日はお仕事早仕舞い。ゆっくりしちゃおう。

またまたテンプレート変えました

2004年07月19日 | 日記・雑記
 しじゅう変えてます。
 これ、字はとっても見やすいのですが、コメントとかエントリーとか畳まれちゃってるのが難です。ホントはぜんぶずらずら並んでてもいいのに。

 ほかのblogサービスだともっとカスタマイズが自由なとこもある。ID登録のことを考えて、gooにしたのだけれど、もっと進化してCSSをもう少しいじれるようになるといいのに。

記憶に残る力士

2004年07月18日 | 日記・雑記
 goo blogのテーマサロンの話題で思い出したこと。
 リアルタイムで見ていないけれど、伝説的な名勝負として何度も紹介された富士桜と麒麟児(確かこの二人だったと思う)の突っ張りあい。
相撲中継の切れ目みたいな時間に、何度も見たけれど、すごかった。名勝負紹介みたいなコーナーになると期待してしまう。
 それに、今の理事長北の湖の現役時代の勝負の時の仏頂面ってとっても素敵。熱心なファンではないので、ボンヤリ見ていてある一瞬眼にとまったものが焼きついてるみたい。

温泉と日本人

2004年07月18日 | 日記・雑記
 昨日は品川に用があって、3時ごろ終わりまして、さあ帰ろうというときに、連れが「大江戸温泉物語」というテーマパーク風呂屋に行こうと言い出しました。
 ひえ~、と思いました。パンプス、ストッキング、おまけに化粧品はコンシーラーと口紅くらいしか持ってない!
 でも行ってきました。車でしたから、帰りは着ているものに合ってないスッピン顔でもまあいいやと思って。
 私は低血圧と貧血なので、風呂で長時間ゆっくりできないのです。でも高い料金の元をとろうとがんばったので、ふらふらになり、物を食べる気力もなくなり、つまりろくに遊ばず、ほうほうの態で帰りました。
 怒られちゃいました。
 「日本の観光地なんて、ほとんど温泉なんだぞ!今からそれでは老後の楽しみはどうなる!」

…って言われてもねえ。

 さて、中ではすごい浴衣(私は八百屋お七柄)に着替えるんですが、化繊の兵児帯しかなくてずるずるしました。半幅帯のほうが着替えに時間かからない。若い足長のお兄さんが胸高に帯を巻いていて、ほとんど幼稚園児スタイルで面白かった。中には縁日とか、お芝居とかいっぱいありました。お風呂好きで、長時間ほけっとしたい人にはいいかもしれません。ただし2700円の入場料はちょっと風呂だけのためにはお高いですね。

水曜どうでしょう

2004年07月17日 | エンタテインメント
ジャングルリベンジ2回目
今度の放送は4時から。
放送ごとに時間確かめないと撮り逃しそう。
相変わらず、いつの間にか笑い転げている私。
それだけ取り出せばどうってことない会話みたいなんだけど、椅子に座って会話してるだけみたいなところでたまらなく笑ってます。
前回の感想と同じくになるけれど、あのチーム、いいですねえ。
なんだかんだいいながら何でもやっちゃう大泉さんと、ディレクターたちもやらせているようでありながら、みんな一緒に突き進んでいくんですものね~ それも愚痴ったり笑ったりしながら。確かに旅番組ですね、これ。

韓国映画VS宇宙活劇

2004年07月17日 | 映画の話題
16日夜はBS2で「春香伝」(2000/韓国)見ていました。
韓国の伝統芸能なんでしょうか、お腹に響くような地声ギンギンで謡われる物語にあわせて、泥臭いように昔風の一途な恋が描かれます。
ヒロインは可憐でかわいくてきれいでしたが、ヒーローがだめでした。悪役のほうがルックス好みで、なんかあっけにとられてるうちに大団円でした。
私、ヨン様も見ていて「あわわ…」とか浮き足立ってしまいます。韓国映画はアクションなんか見てると素直に「かっこいいではないか!」と思うのですが。

思わず古いビデオ引っ張り出して、続けて宇宙冒険活劇決定版見ちゃいました。もう四半世紀以上前の映画になるんだなあ、としみじみ。さすがに最新作に比べるとそこはかとなくチープ感が漂うけれど、単純明快ですっごく面白い。こういう戦うお姫様や、ワクワクな生物の造形をここまで大サービスてんこもりで見せてくれた記念碑的作品だったんだろうな。

付記 トラックバックしてくださった「xina-shinのぷちシネマレビュー?」様に、より的確なレビューがありますので是非。(2004.9.21)

子どもの十字軍/ブレヒト

2004年07月16日 | 
 15日の夜は「メッセージ・イン・ア・ボトル」見てましたが、ケヴィン・コスナーなんとなく苦手です。ポール・ニューマンは渋かったけど声がすっかり御歳らしくこれも渋くなっちゃったなあ、と「ハッド」とかの時代を思い出して映画から心がお留守になりました。

 ブレヒトの詩「子どもの十字軍」は、1941年に書かれた。
 実在の昔の子ども十字軍にも、キリスト教にも直接関係無しに、子どもだけで、ただ平和な地を目指してさまよう子どもたちの詩。マガジンハウス社から矢川澄子訳、山村昌明の銅版画入りの小さな本で出ている。1ページに一連四行が印刷され、どのページも、過去のことでも、子どもだけのことでもない、そのことを思わずにいられない。銅版画の色彩は本当にオリジナルなのかな、本物見てみたいとつい思っちゃうけど、きれいで繊細。特にあてのない道しるべの絵などは胸に刺さりそう。

頭上遥かな雲の中に
あらたな行列は引きもきらない。
寒風のさなか くたびれはてて
ふるさともなく あてどもなく。

もとめるは 安らぎのくに。
砲声もなく 銃火もなく
すてた土地とは別天地---
行列はかぎりなくふえてゆく。 (50~51ページ)

ウィル・ケンプ

2004年07月14日 | 映画の話題
最近、ヒュー・ジャックマン意識してます。
なわけで「ヴァン・ヘルシング」関係検索してたら
ウィル・ケンプ来日のニュース。
ウィル・ケンプはPAPPOPさんに教えてもらったが、半端じゃないすごいダンサー。
きゃあ、素の彼ってもんのすごくきれい!!!
狼男をワイヤーアクションですって?

素のウィル・ケンプ!かっこいい~~~!

もっと大きい写真載せて、とキリキリします。

ほかにも「ロード」のファラミア役のデヴィッド・ウェンハムとか、ドラキュラ役「ムーラン・ルージュ」のロクスバーグとか、ともかく注目なのであります。

スパイダーマン2(2004/米)

2004年07月14日 | 映画感想さ行
監督:サム・ライミ
出演:トビー・マグワイア キルステン・ダンスト アルフレッド・モリーナ

 スパイダーマン2作目。
 スパイダーマン、ピーターは学業に、アルバイトに、そしてまたスパイダーマンとして忙しすぎる日々。思いを寄せるMJの舞台もすっぽかす始末。彼は疲れきって、自分がスパイダーマンであることに疑問をもち始めた… 

 面白かった!最近ばて気味だったので、久々の劇場鑑賞がこの映画で良かったなと思ったのでした。CGシーンはちょっとCG臭さはあったものの、期待通りに爽快!ヒロインも前回よりずっと好感度上がった。でもやっぱりかわいいのはトビー君。ヒーローのお疲れな日常をいかにもリアルに感じさせる、相変わらずの要領悪い真面目人間です。かわいい…

 今度の悪役はアルフレッド・モリーナ。あの目鼻の大きな濃い顔の人です。天才科学者が実験の失敗でモンスターに、という一作目と同じシチュエーション。でもねえ、欲を言わせてもらえば、もうちょっとなくなった最愛の妻への思いをプラスしてくれたらな、っと。
 そうすると、ピーターとMJのラストの会話がもっと生きるんじゃないか、なんて。

movie diaryスパイダーマン2

ムッソリーニとお茶を(1999/英・伊)

2004年07月14日 | 映画感想ま行
TEA WITH MUSSOLINI
監督・脚本:フランコ・ゼフィレッリ
出演:シェール、ジュディ・デンチ、ジョーン・プロウライト、マギー・スミス リリー・トムリン

 第2次大戦前夜イタリアのフィレンツェ。母を亡くし、父親にも半ば見捨てられている少年の眼を通して、彼を育てたイギリス・アメリカの女性たちの誇り高い生き方を描く。

 これはBS2の放送で見た。すっごく良かった。レンタル探して是非もう一度見なくては。(BS2は今女性シリーズで前夜が「マグノリアの花たち」で、こちらも感動作だけど内容が私には身近すぎて、平静でいられないところがある。)
 この映画に出てくるおば様たちの魅力的なことといったらないのだ。みんな、自分の育ってきた環境や意識の中で生きてるし、それなりの欠点もあり、滑稽でもある。しかし自身の尊厳を守り、勇敢で、逃げない。シェールとマギー・スミスのやりとりからラストにかけては、もうずっとじわじわ。塔に身体を縛り付けて抵抗するシーンは思い出すだけで涙でそう。
 私は、マギー・スミスのいかにも上品で権高で高慢な(こういうのやらせたら、ほんとにうまい!)大使未亡人が良いな~と思った。だから、シェールに逃げるように説得する場面での彼女の穏やかでいてきりりとした表情は実に感動。

 おば様たちに育てられるルカはかわいい…この女性たちを前にしては、どんな男もかすみがちではあるが…最後までナイーブな少年でありました。

中学校国語ネタ

2004年07月13日 | 日記・雑記
 久々、中学生の男の子を教える。
 国語がダメで
「登場人物がどんな気持ちか、とか全然わからねえ」そうです。
 そりゃ考えてもだめ、答えってのは問題文の中から探すもんですからねえ。

 中2の女の子は、「教科書の平家物語、キモイ!」
 木曾の最期という感動的なとこなのですが。今井四郎が剣を呑んで馬から落ちんとするところの挿絵が気持ち悪くて、授業中音読させられて吐くかと思ったそうです。乳兄弟であり主従という当時の固い固い男の結びつきに涙しませんかねえ… いや、今現実にそばにいたらちょっと気持ち悪いかもしれない、あくまで古典的な鑑賞用のコンビですが。 
 
 それにず~っと思ってますが、義仲と巴御前との別れも教科書に入れてくれないかなあ。夫との別れのかたみに敵の首二つねじ切る巴のような女丈夫でも木曾義仲は「最後まで女と一緒だったと言われたくない」なんちゃって別れるじゃないですか。今の子たちの反応見てみたくないですか?

白い馬(1995/日)

2004年07月12日 | 映画感想さ行
監督: 椎名誠
出演: ガンホルディン・バーサンフー アディルビーシー・ダシビルジェ

 僕の夏休み・モンゴル編、という感じの映画。小学校の教科書でおなじみ「スーホの白い馬」を絡めて、日本なら小学校2年位かな?のモンゴル少年のひと夏を淡々と描くというもの。あまり盛上げすぎなくて見ていて楽。もちろん白い馬も出てきます。その土地のいつもの生活を活写するということでは、この淡々・・・とした調子が良いのかもしれない。ただ、生活の厳しさは感じる。家族は結束しないと生きていけないし、弱い命はいくら慈しんでも、それを地上に留めておく手段は殺伐たる文明社会には及ばない。
 ナーダム(騎馬レース)のシーンは迫力があった。大画面であの広々とした草原と空を味わえるとスカッとするだろう。
 うちのモンゴル騎馬トレッキングツアー経験者に言わせると、「匂いがないのが残念」なんだそうだ。草原のいいにおい、ゲルの中の乳臭さ、吹き抜ける風の運んでくる匂い・・・それに星をぎっしり並べたような夜空。それさえあれば完璧だそうだ。というわけで、わが家では定期的にみてしまう映画。
 当時小4だった一人は、旅の後半はけっこう馬に乗れるようになっていて、走らせている時に振り落とされたりした。その馬はそのまま地平線まで行っちゃったそうだ。
 私も飛行機平気なら、行ってみたい。

選挙結果

2004年07月12日 | 日記・雑記
自民党は敗北とは言えませんよね。
でも、これで憲法変えよう派が大勢力になった気はします。
憲法をいじるんだったら、年金みたいなうやむやな議論では絶対いやですね。
現状、この憲法でここまでやっちゃうんだったら、結局9条は最後のタガ、というものじゃないかと思います。はずすのは慎重に、ですよね。