虫干し映画MEMO

映画と本の備忘録みたいなものです
映画も本もクラシックが多いです

プレスリー VS ミイラ男(2002/アメリカ)

2007年06月29日 | 映画感想は行
BUBBA HO-TEP
監督: ドン・コスカレリ
出演:ブルース・キャンベル   プレスリー
オシー・デイヴィス   ジャック

 テキサス州マッドクリークの老人ホームには、ソックリさんと入れ替わり第二の人生を送っていたエルヴィス・プレスリーが、寝たきりに近い余生を送っている。そこには、自分をジョン・F・ケネディだと信じる黒人ジャック、ローンレンジャーになりきりの老人もいる。エルヴィスはある日、JFKから、老人ホームにミイラ男が出没し、老人たちの魂を吸い取っていると聞かされる…

 B級でございますといわんばかりのわっかり易い邦題です。そのつもりで借りましたが、裏切られました。なんとジーンと来てしまいました。
 allcinema ONLINEのジャンルでは<ホラー/アクション>と表示してあります。でも怖くありません。それにアクションと言っても、車椅子と歩行器必須の老人のアクションですから、トロくてアクションというレベルではありません。それに可笑しいところはいっぱいあるけど、笑えもしません。映画としてもトロトロなテンポですが、妙に眼が離せず、見終わって少しばかり厳粛になってしまいました。自分の生の尊厳を守り、「己が己の人生のヒーロー足りえるか」…とってもチャチなモンスターとのバトルで涙までは出なくてもなかなか感動でした。

 人生に疑問を感じたプレスリーが、そっくりさんと入れ替わって、自己で身体が思うように動かなくなり、証拠をなくして元にも戻れず、しょぼい老人ホームで膿んだペニスの手当てをしてもらいながら死を待つのみ、という毎日を送っています。ホームの部屋もいくつか映し出されますが、彼の部屋は相部屋だし最低クラスに近いようです。
 この映画では、彼が本物のキングかどうかは暗示的なJFKの存在をも含めて巧妙にぼかされています。
 でも彼らは、誇りを持って戦い、魂を守り通して死んでいきました。

 モンスターがいかにもおもちゃなスカラベ風昆虫と、ウェスタンブーツを履いた、突然の死を疑われない年寄りの魂を吸い取って細々やっていこうという、とってもセコいミイラですが、まあ身体の不自由な老人二人の孤独な戦いではこのレベルでも仕方ないです。
 なんかおなじみのブルース・キャンベルがほんとにプレスリーに見えました。
 それに、オシー・デイヴィスは私的に印象が強いのは「インディアン狩り」のインテリ脱走奴隷ですが、この映画では、あの彼が年取ったような雰囲気でした。

ガンダムのファンの年齢層はどのくらいの幅があるのか

2007年06月27日 | 日記・雑記
また今週はお医者さんの待ち時間が長~~~~~~くて
「都立水商」1~6
「しおんの王」1~5
読破しました。
もう待合室のめぼしい漫画はあまり残ってない!
喫煙コーナーに行くと別のガンダムがあるみたいだが…

お医者様はもう50歳を超えてらっしゃると思しき年配だけれど
待合室のマンガはこれだし
診察室のガラス扉付書棚には医学書・一般書と一緒に
ガンダム・フィギュアがかなりの数並んでいる。
最近、ガンダムを見ているのは潜在的に影響されてるのかな~

また片目生活です。
ああ、早く映画館行きたい!
スパロウ船長も見たいけど
ジェラルド・バトラーや、デヴィッド・ウェナムの
作られた肉体が見たい!

機動武闘伝Gガンダム

2007年06月24日 | エンタテインメント
声の出演: 関智一 ドモン・カッシュ
    天野由梨 レイン・ミカムラ
    大塚芳忠 チボデー・クロケット
    山口勝平 サイ・サイシー
    山崎たくみ ジョルジュ・ド・サンド

 DISCASからGガンダムvol.1来ました。
 一緒に来たのが「プレスリー対ミイラ男」です。
 今回もなかなか凝った組み合わせになりました。

 しっかし!ほんとに怪作っぽいガンダムですねえ。
 まだシリーズ49本中4本見ただけで、しかもマスターアジアも未登場状態で言うのもなんですが。
 これ、これガンダムファイトを別の格闘技に変えても何の不都合もなく、というか、主人公とライバルたちの性格からして、ガンダムはずしたほうが自然じゃないかと思いましたね。
 戦争する代わりにガンダムファイトでコロニー間の覇権争いなんてほんっとうに武侠ものみたいな設定だし、ガンダムファイターたちのプライドの描写なんて、全く男の子向けマンガそのものみたい。「宇宙世紀」の枠がはずれたらいきなりドラゴンボールみたいになるのが可笑しい。
 おまけに、いくら汚染された地球でも中国の人々ってば、なんでしょうね~~
 何世紀戻っちゃったんでしょうね~~
 フランス代表ジョルジュ・ド・サンドの名前も笑っちゃうし、あのバラのつぼみは見ているほうでちょっと恥ずかしいですね~

 もうこれは「怪傑ズバット」以来のワクワクです。
 ドモンの「この男を知らないか?」にはズバット早川氏の「お前は何をしていた?」を思い出させられました。もう全部見ます!

プラダを着た悪魔(2006/アメリカ)

2007年06月21日 | 映画感想は行
THE DEVIL WEARS PRADA
監督: デヴィッド・フランケル
出演: メリル・ストリープ    ミランダ・プリーストリー
   アン・ハサウェイ    アンドレア・サックス
   エミリー・ブラント     エミリー
   スタンリー・トゥッチ     ナイジェル
   エイドリアン・グレニアー     ネイト

 ジャーナリストを目指すアンディは、腰掛のつもりで一流ファッション誌“RUNWAY”の編集長ミランダ・プリーストリーのアシスタントになった。質実剛健な生き方をしてきた彼女は、ファッションにも無頓着、ファッション界のカリスマ・ミランダのことも知らなかった。しかし次のステップをえるためにがまん、と四六時中浴びせられるミランダの理不尽な命令に応えるために走り回るアンディだったが…

 世に言うプラグラム・ピクチャーに属する一品でしょう。
 世間知らずな若い女の子が、強烈な個性と出あって、振り回されながらも、彼女自身の生き方を見出していく、という予定調和なストーリー。
 でも、お菓子でも着る物でも、定番商品に出来の良し悪しがありまして、出来のいいコンサバものに出会うと幸せになれます。出来のいいプログラムピクチャーもまた然りで、素敵なおやつに出会ったときの幸せに酔うように、結局私のようなしょうのない映画見たがりはこういうのをいっぱい見て、幸せに酔っているのだなあ、と思います。
 これなんか、登場キャラクターが文句のないステロタイプで、それをまたメリル・ストリープとかスタンリー・トゥッチの如き芸達者とか、いかにもそれらしいキャストがルックスから完璧にやってるもんですから、ほんとに隙無し。
 ハッピーエンドで幸せ。

ディパーテッド(2006/アメリカ)

2007年06月19日 | 映画感想た行
THE DEPARTED
監督: マーティン・スコセッシ
出演: レオナルド・ディカプリオ    ビリー・コスティガン
   マット・デイモン     コリン・サリバン
   ジャック・ニコルソン    フランク・コステロ
   マーク・ウォールバーグ     ディグナム
   マーティン・シーン    クイーナン
   レイ・ウィンストン    ミスター・フレンチ
   ヴェラ・ファーミガ    マドリン

 香港ノワール「インファナル・アフェア」をハリウッドでリメイク。警察に潜入したマフィアの男と、マフィアに潜入した警察の男の、必然的に交錯する運命の悲劇。

「猿の惑星」に続けてリメイクものです。やっぱり素直に見るのは難しかった。
 プロットは大体踏襲してるし、印象的な絵やシーンも使っていましたが、決定的にアメリカン・テイストでした。
 ノワールじゃないし。
 マット・デイモンのコリンの強烈なアメリカ的成功志向・野望の果て、みたい。一番感じたのはファーストシーンのニコルソンのセリフ、「奪わなければ誰も与えてはくれない」が強固にコリンのバックボーンに染み付いちゃって、オリジナルのラウみたいな葛藤がさほど見えてきません。そんなわけで彼にシンパシー感じるのが難しくて、ラストは、別にあれでもいいけど、コリンへの共感を渋々でも持ちえていたら、私にとってもっと心に残る映画になりましたのに。

 私は、トニー・レオンは特別な俳優で、彼には自分が磁石の前のゼムクリップと化してしまいそうな危険な気配を感じます。こういう気配を感じるのは、他にはロバート・キャパと、市川雷蔵くらい。こういうタイプの男の人には実生活では絶対めぐり会いたくないし、たぶん相手にしてくれないけど、この手の男が「滅び」を演じるともうメタメタなのです。
 で、私はレオ様には全然こういうのを感じないので、このリメイクは俳優だけでも(私的に)勝負がついてます。
 実力ボスでもニコルソンより、「狼よ静かに死ね」のサモ・ハンのほうが私の感覚にしっくり馴染むかも。
 こう思うのは、やっぱりオリジナルが好きだからでしょう。もうちょっと時間おいてのリメイクなら、もっと楽しめたかも、と思います。

猿の惑星

2007年06月18日 | 日記・雑記
 昨日は、また片目でテレビ放送のティム・バートン版「猿の惑星」を見ておりました。
 あれは、以前DVDで見たときにも感想保留してしまったけれど、今回の吹き替え・CM付き放送も、同じビミョーな「なんかちがう」感をかきたてるものでした。

 一つには、エイプ軍団のコスチューム。あれ、明らかに日本風ですよね。
 原作小説の作者は、第2次世界大戦中に日本軍の捕虜となり、それに対する腹立ち、ウラミツラミ含めて小説を書いたらしいですが、まあ、それ以上に猿の動きを見せようとすると、金属製人型容器のような西欧風鎧では見せる部分が余りにも少な過ぎという事なのでしょうか。
 それに、こういう有名すぎる作品のリメイクは、人物設定や、お話の構成の大幅変更は正しいことだと思う、というか、どこを踏襲してどこを変えるか、が腕の見せ所ですね。でもその変更をもってしても、今回はオリジナル1作目で感じた「新鮮な驚き・ショック」がめっきり少ない。オリジナル版は私がはじめて見たときには製作公開から相当年月経過していたし、映画についての情報がかなり入っていたにもかかわらず、やっぱりドキドキで面白かった。どこが、何と「なんか違う」のか、まだ私はその感覚をはっきりと説明する言葉を持てないでいる。
 なんかやっぱりもやもやが広がっただけで、収束されずにラストになっておりました…で、いかにも続き出来そうなラストですが、やりたい人いるのかなあ。続編の話余り聞きませんね。

ヴィクトリア朝を舞台のマンガ

2007年06月15日 | 
 今週はお医者さんの待ち時間が長くて、2回の通院で待合室の「エマ」(森薫)全巻読んでしまいました。ターンAガンダムもほとんど読みました。
 お金のある都会系ジェントリーと、教養のあるメイドさんが幾多の波乱を超えて結ばれるまでの古典的なロマンス。脇にもとがったキャラをたくさん揃えていて、興味深いものではありましたが、私はヴィクトリア朝舞台だったら、坂田靖子の「バジル卿」がいいなあ、と。苦味の加え方がすごくセンスが良いと思ってます。
 世界中の利子がなだれ込んでいたヴィクトリア時代のイギリスのお金持ちときたら、想像を絶するようなもんではないかと思います。女にとってすごく重苦しい枠のはまった社会ではあったけど、それでイザベラ・バードのような女性を出すような部分もあったわけで。そこを上手に取り込んでるのも好きです。やっぱり個人的な嗜好の問題になります。
 ちなみに、本が置いてあったのは眼科ではありません。

「Vガンダム」は、けっこうあとを引いてます。
 キレル女性たちも怖かったけど、ナサケない男も多かったドラマでした。
 最終回のオデロとクロノクルは、なんでしょうねえ、あれ(怒)
 けっこう生意気に恋愛やってたオデロは、死に際いきなり「父ちゃん、母ちゃん」
 クロノクルは「姉さん助けて」
 二人とも恋人の名前くらい呼べんのかっ!
 カテジナ役声優渡辺さんの声も耳から離れず、しかしカテジナさんのセリフはとても口にできず、「ジョーネツの、あっかいばら~」とつい歌ってます。
 この余勢を駆って、「Gガンダム」全部見ちゃおうかな。

機動戦士Vガンダム

2007年06月13日 | エンタテインメント
 1993年~94年放送のアニメシリーズ。
 初めて最初から最後まで通してみました。

 地球連邦が弱体化し、コロニー群「サイド2」のほぼ全域を支配するザンスカール帝国は、地球連邦政府に対し独立を宣言、新たな秩序を作るべく、帝国軍・ベスパによる地球への武力侵攻を開始する。
 弱体な連邦軍は、それに対して無力で、レジスタンス組織「リガ・ミリティア」がゲリラ的にベスパと交戦。各地で戦闘を繰り広げていた。

 主人公が12~13歳という低年齢なのに、ガンダムパイロットとして戦うはめになったウッソ少年。彼の能力についても、そのうち背景があかされるけれど、とっても不幸な子ども時代です。
 ドラマとしては、とっても濃いものでしたが、回が進むにつれ、「本当に子どもに見せていいんでしょうか?」と言いたくなる要素も濃くなっていきます。ラストに至って、泣きたくなりましたが、私としては感動よりも落ち込みそうになって涙まで出ちゃった、というのが本当のところです。

 それにしてもザンスカールの女性は登場時はまともそうでも、すぐにキレるので怖かったです。登場時から感じ悪かったカテジナさんがあのように悪鬼のように狂ってしまったのも、ザンスカールに行ったことで素質に磨きがかかっちゃったのかもしれません。
 貴重なMSと自分の命を粗末に扱ってしまったオリファとか、13歳のウッソに何を期待してるのか怖くて考えたくない女性たちとか、あんまり感想は表向きに出来ないものが多いですが、いえ、ほんとにドラマは濃かった、と思います。まともな大人もいたし、13歳という思春期・・・子どもの領域から大人の入り口をほんの少し覗いた様な年齢の少年の周りで、同世代の少年少女たち、若者たち、そして彼ら世の中を託そうとする世代のそれぞれのキャラが、登場回数少なくても印象が強いものもあり、それぞれが輪郭がかなりくっきりと描かれていきます。
 もっとも強烈なカテジナさんの声優、渡辺久美子さんは「あたしんち」の母を考えても敬服です。

 など言いつつ、ネットショップでガンプラ「V2ガンダム」と「V2アサルト」両方買ってしまいました。そしたら、おまけに「おじゃ魔女ドレミ」のフィギュアがついてきました。う~私としては「ケロロ軍曹」が良かったんですが~~ まだダメでしょうねえ…おお!そういえば、ケロロ軍曹の声優も渡辺さんでした。

プラン9・フロム・アウター・スペース(1959/アメリカ)

2007年06月11日 | 映画感想は行
PLAN 9 FROM OUTER SPACE
監督: エドワード・D・ウッド・Jr

 結局見てしまいました。「死霊の盆踊り」の監督インタビューの破壊力がすごかったので、これにもまた、同じくらいすごいおまけがついてないかな~と、チラッと期待して借りてしまったのですが、今回ははずれ。キャストスタッフ紹介しかない上に、そんなに詳しくもない。
 エクスカリバー様のコメントの如く、2度までは見なくていいわい、てな映画ですが、お金出して借りたんだから、見なくちゃ損したように感じてしまう自分の貧乏性が恨めしい。

 ほんとにティム・バートンの「エド・ウッド」のサブテキストとしての目で見るから「おお、ここがあのシーンなのね!」ということに注目しますが、まあ、陳腐なSFで、盛り上がりに欠け、どうも見せるという意識がないんじゃないかな~、などと考えてしまいます。宇宙人の地球非難の演説もけっこう良くあるパターンで、いろいろな映画で似た様なものを聞いています。この時期のSFには地球の直径よりも深い深海からのモンスターが現れたりするそうですから、この映画はそれほどトンデモではないのかも。
 ゾンビたちがやたら古典的な死者モンスター風の動きや風貌なのと、言葉に出来ないくらいにチープに見えるセット、今回一緒に見ていた高校生が「NHK教育の幼児向け人形劇の宇宙船みたい」と呟いたようなフライング・ソーサーや宇宙船の造形などの取り合わせの妙で、構成によっては爆笑ものになったかも、と思うのにこうも笑えないのはどうしてでしょう。

オンラインレンタルDVD

2007年06月08日 | 日記・雑記
医者帰りで、ほんとは書いてる場合ではないが、メールチェックだけはしようとPC起動して頭痛くなってしまった。
今回のレンタルDVDの発送のお知らせが
Vガンダムとプラン9フロムアウタースペースの2枚!

あちゃあ…という感じ。
プラン9フロムアウタースペースとか、
つい「こんなのもあるのね」と予約ボタン押してしまうのだが
後ろから数えて一桁の位置だから、まさか数十枚すっ飛び超えて
ガンダム最終巻とセットというのは、予想外でした。
精神衛生にいいのか悪いのか良く分かりません、
この組み合わせ。

事件記者コルチャック

2007年06月07日 | エンタテインメント
KOLCHAK: The Night Stalker

出演:カール・コルチャック   ダーレン・マクギャヴィン(声:大塚周夫)
   トニー・ヴィンセント   サイモン・オークランド(声:木村幌)
   ロン・アップダイク   ジャック・グリンナージ
   エミリー・カウルズ   ルース・マックデヴィッド

 シカゴの新聞社インディペンデント通信の、中年事件記者コルチャックは、編集長のヴィンセントに怒鳴られながら、テレコとカメラを手によれよれのジャケットにズボンで取材に走り回る。そして怪物や心霊現象など信じられない事件に果敢に取り組み、解決までしてしまうが、いつも余りに常軌を逸脱した事件ばかりの上に、証拠も残らず、公表も出来ない…

 自然発火 (FIRE FALL)
 切り裂きジャック (THE RIPPER)
 狼男 (THE WEREWOLF)
 魔犬 (THE DEVIL'S PLATFORM)
 魔女 (THE TREVI COLLECTION)
 沼男 (THE SPANISH MOSS MURDERS)

 1974~1975年製作のアメリカのテレビシリーズ。カルト的人気を持ち、「Xファイル」にも影響を与えたということですが、私は初めて。主人公の造形がこのシリーズのムードを決定していて非常に面白く見られました。

 主人公の見かけも冴えないし、所属するインディペンデント社というのもぱっとしない、近くを走る電車が通ると声が聞こえない、同僚もあんまり冴えたのはいなさそう。その社の中でも意欲は満点だが強引でトラブルメイカーでもあり、勤務評価は推して知るべしという感じの主人公。
 編集長はいつも彼に怒鳴っているが、ここぞというところでは頼りになる上司であり、お互いに男として内心認め合ってる感じがいい。
 よれよれな外見でも、彼の芯の通った硬骨漢ぶりが自然なので、魔物や魔女との対決の時に説得力を発揮している。苦労が水の泡の毎回のラストも、彼の人物設定のおかげか、こだわらずに納得させられる。
 話も凝ってるけど、これは主人公である語り手のキャラが素敵だな。特撮とか怪物は同時期だったら日本のほうがきっと出来が良いんでしょうね。
 私は、今回見た6作の中では、1番目と6番目が特に好き。
 人体発火現象とドッペルゲンガー、ポルターガイストと超常現象惜しげなく詰め込み、教会の窓から覗く霊の姿は決して映像的にどうこうでなく単純に恐ろしい。
 6番目は、眠りの実験から生み出されてしまった怪物という設定が面白いのと、コルチャック氏の下水での奮闘に高得点でした。

細川俊之・藤谷美和子

2007年06月04日 | エンタテインメント
 2~3日の週末も遠出と、横浜港祭りに来たお客様のご案内で人込み歩いて徹底的にへばってます。
 もう少し回復しないと、文章もかけませんが、今記事にしたいと思っているものについて疑問が少々。
 ありがたいDVDのおまけにさりげなくつけて下さったのが、ちょっと古めであざといギャグ満載の病院コメディです。院長が急死し、後継院長の座を巡っての争いと、過去を持つ男女…という山崎豊子が渾身で描く世界のパロディみたいなの。
 そこに登場する俳優が当時持っていたイメージが分かったらなあ、といろいろ検索しています。

風間杜夫…少壮気鋭の外科医
細川俊之…実力と野心のある院長候補
藤谷美和子…細川俊之と過去の恋愛関係がある前院長の娘

 風間杜夫はなんとなく分かります。「鎌田行進曲」や「スチュワーデス物語」を知ってますから。
 藤谷美和子って、プッツン女優とか呼ばれた時期もあったけど、映画「それから」では情感あふれた見事なものだったし…どっちのイメージ?
 細川俊之って、余り映画では見ませんが、コメディもシリアスも両方いけますの人だったのでしょうか?典型的ナイスミドルみたいな感じ。

 普段のイメージを逆手に取った役なのかな??などいろいろ考えてます。