学びのプラスあるふぁ:日常の気付き

人の人生、それぞれが皆オリジナル。街を歩き人に話しかけることから「なるほど」と納得できる発見がある。

「ワイルドライフ」ー 僕は生き残れない

2024-04-23 16:20:55 | 日記
 NHKの『ワイルドライフ』という野生動物の生態を映すテレビの人気番組(僕が知る限り人気番組)がある。御多分に洩れず僕も大ファンなのであるが、肉食動物が草食動物を捕食する場面だけはどうしても注視できない。僕の性格的弱点であることはよく承知しているのだが、ダメなものはダメ、トイレにでも立ってこの場面だけはパスするのである。僕だって肉系の食べ物は大好きだし、生きていくためには仕方がない動物同士の業(ごう)である。
 生態系の頂点に立つ人間にとってもまた生きるということは仏教的にいうと”苦しみ”である。しかしその苦しみの中に意味を見出そうというのも人間だ。それは人間とって毎日毎日が学びの連続であることを意味し、生きていくためにはその学びが必要なのだ。ワイルドライフに登場する肉食動物達は今日を生きるためにだけ必要な獲物を狩る。彼らを見ていると明日には死があるかも知れないことを知りながら今日を生きているように思えてくる時がある。人間は自分が持っていないものばかりを見ながら生活するからいつまで立ってもすでに充分持っていることに気づかない。あれもこれも欲しい、と終わりがない。残りの人生をできれば長く生きれる様に、つまり生き残るためには毎日の苦しみの中に意味を探し求めなければならないのだ。(あ~しんど、疲れるな~。普通に番組の展開を楽しめばいいのに…呟)僕たち人間の生きる周りにはしんどいことが多すぎる。こんなテレビの見方をしているとまたひとつ”しんどいこと”が増えた様な気になってくる。「🎵明るく元気に気楽にいきましょう…」と自らに語りかける。

コメントを投稿