学びのプラスあるふぁ:日常の気付き

人の人生、それぞれが皆オリジナル。街を歩き人に話しかけることから「なるほど」と納得できる発見がある。

やってみて初めて解ることがある

2017-08-28 20:34:47 | 日記
マイケル・ジョーダン。バスケットボールの神様と呼ばれた男。個人的にはなぜかあまり好きではなかったのだが
すごい言葉を残している。やはり、なにか人をとりこにする能力があったのだろう。こんなことを言っている。

I can accept failure, but I can't accept not trying.
( 失敗は受け入れる、でもやってみようとしないことは受け入れられない)

挑戦しない心が芽生え始めると、歳をとる...。歳をとるという意味は目標を失うこと。それを信じながら学びの
プラスアルファの意味を考えている。
ついにスマホを手に入れた。あれやこれやとやってみて、やっと8割はこなせるようになった。たかだかスマホを
使いこなすことが挑戦だ。歳をとると何でも新しいことをすることは大げさだが挑戦だ。何度も購入したショップ
に足を運んだ。丁寧にたのんだら、ショップのみなさん、一生懸命おしえてくれる。ありがたい。
ちょっと人に親切にすることにお金はかからない。親切を受ける方は有難く、感謝するだけだ。世間にはそんなこ
とを忘れている人が多すぎる。


アドバイスを求める人の本心は?

2017-08-08 20:26:41 | 日記
大学で教えていた頃のことを眠りにつく前に思い出したりすることが時々ある。今、考えてみると
助言を求めてくるほとんどの学生は自分の考えを持っていたように思う。アドバイスを求めるのは
単に自分の考えの正しいことを確認したいだけの作業をしている人がほとんどであったような気が
する。

私たちは皆、自分のやり方で、自分の思うように物事をしたいと思っている。自分の思うように行
動して、間違いをして、そこから学ぶ。これこそが、一人ひとりの人生がそれぞれみんなオリジナ
ルといえる所以(ゆえん)である。

Most of us want to do things our own way. We make mistakes, and we learn
from them. This is what makes each life different.

街の書店に立ち寄ってみよう。わがままに、好きなことをして生きることをするめる本が目につく
ようになってきた。皆が好き放題、わがままに生きることを実行したら、この世の中はどうなって
いくのだろうか。機会があったら、しばし立ち止まって考えてみてくださいね。

今日は新しい一日だ

2017-08-01 15:56:00 | 日記
朝、目が覚める。また新しい一日の始まりだ。
もう14~15年も前から昨日までとは違うすがすがしい新しい一日の始まりだと、
ベットの上で伸びをして飛び起きることを心掛けてきた。それでもなかなか自分が
期待するような一日にならないことが多かったようにおもう。とはいえ、やはり元
気よく朝を始めるのは精神衛生上大事なことだ。

Today is a new day! It is powerful and full of hope.

「学びのプラスあるふぁ」という名前でブログや講演をする理由は、学校の教育の
外に、なんと学べることが多いことかと気づいた時からの僕の考えだ。今日の学び
は腰の曲がったおばあさん。毎日、手押し車に頼りながら、うつむいて、下をみな
がら歩いて足を鍛えているという。「道路には表情がある」と彼女は言った。
この話は後日もっと詳しくするつもり。