正月休みに向けて仕事の進み具合を調整していたら、午後にポッカリ穴があいた。
この時間なら行ける!かねてから気になっていた新潟日報本社ビル・メディアシップ。20Fが展望フロア。
きょうの飯豊連峰パート2


二王子山頂付近も白くなり、そろそろ境界がわからなくなる。
遮る物のない飯豊の景観。日航ビルは煙突が邪魔。メディアシップに軍配。
さらにここの展望台は回廊状に360度眺めることが出来る。日航ホテルは南側に通路がない。
メディアシップの完勝!(私にとっては、だけどね)
新潟西港


佐渡汽船カーフェリーが帰ってきた。その奥にかすかに粟島。

柳都大橋 左下にウォーターシャトル
西港の右奥に朝日連峰

飯豊の右に五頭山塊

菅名山塊から粟ヶ岳


粟ヶ岳から八海山 この時は見えてなかったような・・・。

回廊を何度も行ったり来たり。逆光で最初はわかりにくかったが、
西蒲三山・国上山の奥に頸城三山

すでに取り壊された万代のレインボータワーから頸城三山を見たことがあるが、ほぼ同じ視線。
そして、これも何周目かで漸く見えた。
尾瀬・燧ヶ岳

これも日航ホテルから見る姿よりも綺麗な三角形。こちらに軍配。
新潟市から山を見るならメディアシップが一押し。最高の展望台(だと思う)
同じ日に新潟市からの燧ヶ岳と磐梯山が見れた。いいお天気でした。年内はもう無理かな?
この時間なら行ける!かねてから気になっていた新潟日報本社ビル・メディアシップ。20Fが展望フロア。
きょうの飯豊連峰パート2


二王子山頂付近も白くなり、そろそろ境界がわからなくなる。
遮る物のない飯豊の景観。日航ビルは煙突が邪魔。メディアシップに軍配。
さらにここの展望台は回廊状に360度眺めることが出来る。日航ホテルは南側に通路がない。
メディアシップの完勝!(私にとっては、だけどね)
新潟西港


佐渡汽船カーフェリーが帰ってきた。その奥にかすかに粟島。

柳都大橋 左下にウォーターシャトル
西港の右奥に朝日連峰

飯豊の右に五頭山塊

菅名山塊から粟ヶ岳


粟ヶ岳から八海山 この時は見えてなかったような・・・。

回廊を何度も行ったり来たり。逆光で最初はわかりにくかったが、
西蒲三山・国上山の奥に頸城三山

すでに取り壊された万代のレインボータワーから頸城三山を見たことがあるが、ほぼ同じ視線。
そして、これも何周目かで漸く見えた。
尾瀬・燧ヶ岳

これも日航ホテルから見る姿よりも綺麗な三角形。こちらに軍配。
新潟市から山を見るならメディアシップが一押し。最高の展望台(だと思う)
同じ日に新潟市からの燧ヶ岳と磐梯山が見れた。いいお天気でした。年内はもう無理かな?