どこ吹く風

旅のことを主に書く。

クルムホテル

2009年06月06日 09時20分14秒 | 旅への想い
 計画を立てるとき、何かの拍子で目に付いた場所へ行きたいと思うと、其処に気が向いて拘ってしまう。思い付きなのに拘り始めるとアタマが膠着状態になってしまい二進も三進(にっちもさっちもで変換するとこの漢字が出てきた、この歳で始めて知った。)も行かなくなってしまう。悪いクセだ。

 アンデルマットからグリンデルワルドまで峠越えで着いたものの、宿泊地を何処にするか・・・山の上のホテルに泊まりたい。アタマを絞り見る場所の組み合わせを考えた結果マイリンゲンで下車しプリエンツへ向い、ロートホルンのクルムホテルで泊まることにした。これならロートホルン鉄道の最終便に間に合いそうだ。
フェルストに上ってアイガーの真正面で泊まる選択肢もあるけど初めての場所に泊まったほうが良さそうだ。

 翌日マイリンゲンに引き返しホームズ終焉の滝やアーレ渓谷(Aareshlucht)を見物し、11時前のポストバスに乗ってグローセシャイデックをからグリンデルワルト入りする。その後は長いなが~いゴンドラでメンリッフェンに登りクライネシャイデックまでハイキングするか、ロープウェイでウェンゲンに降りる。ラウターブルンネンの奥にあるトリュンメルバッハの滝を見る時間はあるか・・・

 シーニゲプラットへ登るヴィルダースヴィル(widerswill)からの登山電車は16:45最終便なのでに遅れないように気をつけよう。
このようなルートの取り方をするとロートホルンとシーニゲプラットの両方のクルムホテルに泊まれそうだ。湖越しに見る山々はリギ山からの眺望を思い出すが、ユングフラウをはじめとする高い山々に近いだけ迫力ある眺めが期待できる。

 さてベルナーオーバーランドでもう1日日程の余裕がある。ロイカーバードからカンデルシュタークまでハイキングをしたい、その間に凄い急斜面をクネクネと登るゲンミ峠があるとのこ、もちろんロープウェイで上がります。インターラーケンからなら逆コースカンデルシュタークからロイカーバードへ行くのが望ましいけど、上り坂のハイキングを敬遠するとああなるのだ。下り気味で2~3時間のハイキングは上りなら5割り増しの時間でも行けないだろう。地図上にコースを書くと相当無駄な動きになる、ダメだ。

 それにプリエンツ湖もしくはトゥーン湖の遊覧を楽しみたい。今回のコースは此処で湖遊覧を外すと他所ではできない。遊覧船からの眺めは格別なので捨てるには惜しい是非組み込みたい。
要望が多くなると又アタマがグチャグチャになりそうだ。こういうことは現地で決めてもいいけど、ツアコンとしては常に案を提示できるように事前に準備だけでもしておかねばならない。
当分は楽しい迷路に嵌まりっぱなしだ。


最新の画像もっと見る