福島ズボラーヌ

https://blog.goo.ne.jp/nekozora-f

大阪市福島区(並びにその周辺)をうろうろ徘徊。

ふじめぐり(2016年)「鷺洲上公園」

2016-04-19 | ・鷺洲:風景・建築・史跡
福島区内の立派な藤棚はたいてい「のだふじの会」制作の地図に掲載されています。
が!
藤棚の場所が全て紹介されているわけではありません。
マップに掲載されていない藤の中で、私がおすすめするのが「鷺洲上公園」。



海老江(野田阪神)の駅からちょっと離れている地味な公園ですが
ここの藤棚もなかなかなものです。





見ての通りの豪華さ!
でもマップに掲載されていないということは、
これは「のだふじ」じゃなくて、「やまふじ」なのかな?



巻き巻きの感じはこんななのですが…どっち?



ネット上で閲覧できる「のだふじの会」の2011年度の会報には開花予想の表の中に
この公園の名前があります。
ということは、のだふじなのかな。



紫色のトンネル。。。



お近くに寄られた際は是非!

「鷺洲上公園」
住所:大阪市福島区鷺洲5-6
備考:お花見通信(2016年)「鷺洲上公園」

【過去記事】
福島ズボラーヌ:福島区の花「のだふじ」

【のだふじについて】
のだふじ巡り2016 ←マップ、開花状況を掲載。
大阪市福島区のだふじ巡り - Facebook ←速報ならこちら。

ふじめぐり(2016年)「海西ひばり保育園分園」

2016-04-18 | ・海老江:風景・建築・史跡
海老江三丁目にある保育園の園庭にある藤棚。
園庭と言っても、すごーく小さいです。

桜の開花から約数週間後に福島区の野田藤の開花が始まるそうですが
その中でも一番早く見ごろを迎えるのがここの藤棚。







花房が長く、とても立派です。
今週末の頃にはもう見ごろを過ぎているかも。。。

海西ひばり保育園 分園(ベビーセンター)」
住所:大阪市福島区海老江3-3-18

【過去記事】
福島ズボラーヌ:福島区の花「のだふじ」

【のだふじについて】
のだふじ巡り2016 ←マップ、開花状況を掲載。
大阪市福島区のだふじ巡り - Facebook ←速報ならこちら。

ふじめぐり(2016年)「ひばり保育園」

2016-04-18 | ・玉川:風景・建築・史跡
玉川地区で毎年素晴らしい花を咲かせているのが、ひばり保育園です。





長く豊かな花房の藤がびっしりと咲いている様子は壮観です。
同じ法人が運営している海老江の「海西ひばり保育園」の藤棚も本当に素晴らしいのですが
ここの保育園内には藤栽培の名人がいらっしゃるのだろうか。



保育園という場所柄、園庭に一般人が入ることはできません。
フェンスの外からじろじろ見たり、写真をばしばし撮るのもどうかな…
と言うわけで、私はいつも日曜日に見に行っております。
昨年の「のだふじ祭り」(今年は「のだふじめぐり」に名称変更)の時は園庭に入らせてもらえたのですが
今年はどうなのかな?



保育園お向かいのお宅。今年は八重桜がきれいです。

追記

「のだふじめぐり」の日曜日、園庭が開放されていました。







やっぱりここの藤はすごいです。



お向かいのもじゃもじゃハウスはモッコウバラが見ごろでした。

社会福祉法人麦の穂 ひばり保育園
住所:大阪市福島区玉川1-6-2

【過去記事】
福島ズボラーヌ:福島区の花「のだふじ」

【のだふじについて】
のだふじ巡り2016 ←マップ、開花状況を掲載。
大阪市福島区のだふじ巡り - Facebook ←速報ならこちら。

ふじめぐり(2016年)「玉川南公園の白藤」

2016-04-17 | ・玉川:風景・建築・史跡
「玉川春日神社」のお隣にある玉川南公園の藤棚は白い藤が咲いています。



花房は長くないのですが、花のひとつひとつがのだふじよりも大きいような気がする。



棚の上には鳥よけのネットが張られています。
藤の花はおいしいらしく、鳩が花芽を食べてしまうそうです。
今年は多くの藤棚にネットが設置されていました。



棚の下は甘くて良い香りがしました。

「玉川南公園」
住所:大阪市福島区玉川2-2

【過去記事】
福島ズボラーヌ:福島区の花「のだふじ」

【のだふじについて】
のだふじ巡り2016 ←マップ、開花状況を掲載。
大阪市福島区のだふじ巡り - Facebook ←速報ならこちら。

ふじめぐり(2016年)「玉川春日神社」

2016-04-16 | ・玉川:風景・建築・史跡
野田の藤、と言えばまずはここ「藤之宮」こと「玉川春日神社」。
玉川二丁目にある小さな神社です。





むー、ちょっと来るのが早かったかしら。



今年は花の数が少ないような気もします。



来週もう一度来てみようと思います。
(去年も同じようなこと書いてますな;)

「玉川春日神社」
住所:大阪市福島区玉川2-2-7

【過去記事】
福島ズボラーヌ:福島区の花「のだふじ」

【のだふじについて】
のだふじ巡り2016 ←マップ、開花状況を掲載。
大阪市福島区のだふじ巡り - Facebook ←速報ならこちら。

ふじめぐり(2016年)「鷺洲中公園」

2016-04-15 | ・鷺洲:風景・建築・史跡
鷺洲二丁目にある鷺洲中公園。



関西スーパーの方から見ると、もこもこした大きな樹木が目に入ります。
私はこの木を見るたびに、いつもブロッコリーを思い出します。



大きな木がそこそこあるわりに、明るくて良い公園です。



近くには渋い銅板貼りの長屋が。

で、肝心の藤棚はと言いますと…



端っこにちょろりと咲いているだけと言う寂しい状況です。
枝も葉っぱもスカスカです。
藤棚は立派なんですが。



日当たりも悪く無さそうだし、一体何がいけないのか…。


「鷺洲中公園」
住所:大阪市福島区鷺洲2-4

【過去記事】
福島ズボラーヌ:福島区の花「のだふじ」

【のだふじについて】
のだふじ巡り2016 ←マップ、開花状況を掲載。
大阪市福島区のだふじ巡り - Facebook ←速報ならこちら。

串焼き 一富士 福島店

2016-04-14 | 福島
JR新福島駅の近くにある、串焼き・鉄板焼きのお店「一富士」。
前は韓国料理店「ジャンジャン福茂千 福島店」があったところです。



ランチタイムは女性よりも男性の方が多いという印象です。
私は野菜を食べたかったので、「ポパイ焼き定食」をお願いしました。





牛肉とほうれん草の炒め物です。

私は串焼きが好きなので、お昼ではなく夜に来たいと思ったのですが
お酒が飲めないと、夜の入店はちょっと厳しいかなぁという感じ。
(その確認のための偵察ランチです)
お酒を飲めなくても居心地が悪くならない串焼き屋さんって無いものかなぁ。

一富士 福島店」
住所:大阪市福島区福島3-10-14
電話:06-6131-9940
営業:11:30~14:00 17:30〜24:00(土曜日はランチ休業かも?)
休日:日曜日
備考①:串やき 一富士 福島店 - 新福島/串焼き [食べログ]
備考②:ぐるなび - 串焼き 一富士 福島店

ふじめぐり(2016年)「大阪福島教会」

2016-04-13 | ・福島:風景・建築・史跡
福島七丁目にある素敵な教会にも藤棚が置かれています。



品種名を書いたプレートなどは外部からは見えず。





インターネットの情報によりますと、つるの巻き方で判別するのだそうで…
右巻き・左巻きとか言われても、
「どこからどう見て右やねん。。。」と混乱してしまう。
どうやら、正面から見て、片仮名の「ミ」のような巻き方だと、のだふじ。
記号のスラッシュ「/」の向きだと、やまふじ…らしい。
(間違っていたらすみません)

しかし、ボンヤリ者の私は肝心の巻き巻きした部分を写真に撮っておりませんでした。
いつか、教会の前を通るときに確認致します。



教会の設計を担当したのはあのウィリアム・メレル・ヴォーリズ。
先月で放送終了した『あさが来た』では最後の方で「ヴォリンガー」なる外国人として
ちょろっと登場していました。
ヴォーリズさんはあさのモデルとなった広岡浅子とは縁の深い人物です。
浅子の長女、亀子(ドラマでは千代)のお婿さんは旧大名家出身の広岡恵三(ドラマでは啓介)。
恵三の妹、一柳満喜子は広岡家にしばらく寄宿していました。
そして、のちのヴォーリズと結婚しました。
ドラマの中ではそのあたりは全然出て来ませんでしたが、
千代の新居を考えるにあたり、
「ヴォリンガーさんに建ててもらったら?」のようなやり取りは出てきたように記憶しています。

ちなみに浅子自身もキリスト教徒で、彼女が洗礼を受けたのは西区江戸堀の「大阪教会」です。

「日本キリスト教団 大阪福島教会」
住所:大阪市福島区福島7-19-16
備考:日本キリスト教団 大阪福島教会 - 福島ズボラーヌ

【過去記事】
福島ズボラーヌ:福島区の花「のだふじ」

【のだふじについて】
のだふじ巡り2016 ←マップ、開花状況を掲載。
大阪市福島区のだふじ巡り - Facebook ←速報ならこちら。

ふじめぐり(2016年)「鷺洲五丁目、路上ののだふじ」

2016-04-13 | ・鷺洲:風景・建築・史跡
桜のシーズン終了に伴い、福島区の花である「のだふじ(野田藤)」の開花が始まりました。
といっても、相変わらず私には「のだふじ」と「それ以外のふじ」の区別がつきません。
メインは「のだふじ」ですが、のだふじとは異なる品種のふじが登場することが多々あると思います。
ご容赦ください。

さて、今年の「ふじめぐり」一件目はこちら!
旧塩野義製薬中央研究所前の路上にある木です。



青いタイル壁が旧研究所の外壁。
DOCOMOMO(近代建築の記録と保存を目的とする国際学術組織)に
優れたモダン建築のひとつとして高い評価を受けた立派な建物でしたが、
残念ながら、もう少しで姿を消します。



街路樹に巻き付いている藤の木。
幹に取り付けてある説明板によりますと、もともとは鉢植えだったものだそうです。







この道路を渡ってすぐ向かい側にも藤の木があります。
(お向かいですが、住所は鷺洲ではなく、海老江一丁目)





さきほどの藤と比べると、花房が短く、葉が黄色っぽい。
でも同じく「のだふじ」と書かれたプレートが取り付けられています。
たぶん、同じ人物が植えたものだと思われます。
そういえば、かなり前にここで鉢植えの藤の花を見たことがあるような。。。

同じ品種の花でも植えられた場所がちょっと違うだけで、こんなに差が出るものなのでしょうか。
びっくりです。

「鷺洲五丁目、路上ののだふじ」
住所:大阪市福島区鷺洲5-12(旧塩野義製薬中央研究所前)

【過去記事】
福島ズボラーヌ:福島区の花「のだふじ」

【のだふじについて】
のだふじ巡り2016 ←マップ、開花状況を掲載。
大阪市福島区のだふじ巡り - Facebook ←速報ならこちら。

お花見通信(2016年)「玉川西公園」

2016-04-12 | ・玉川:風景・建築・史跡
玉川四丁目にある小さな公園。
ここも実は初めて行った公園です。
住宅地の中にあって、あまり目立たないけれど桜がきれい。



今回は頑張って色々な公園を見て回ろう!と思っていたのですが
いかんせんなかなか時間が取れません(一応働いてます)。
福島区の公園リストを確認したところ、まわれたのは半分くらいですかね。
来年は吉野や大開の公園も見に行きたいです。

実は、海老江の方にも行ったのですが、頭の悪い私はカメラを持っていくのを忘れました…
海老江三丁目の「海老江上公園」、本当に桜がきれいでした。

桜の季節が終わると、いよいよ「のだふじ」のシーズン到来です。
私の見たところ、今年は結構、花のつきが良いのではないかなー?

「玉川西公園」
住所:大阪市福島区玉川4-13)

なお、区内のほとんどの公園が大阪市の避難場所に指定されています。
桜見物がてらに公園の場所を再確認できて、自分としては有意義でした。

福島区の公園リスト=避難場所の一覧は下記の通り。
住所をクリックすると地図が表示されるなかなか親切なページです。

大阪市 福島区 福島区避難所一覧