goo blog サービス終了のお知らせ 

福島ズボラーヌ

https://blog.goo.ne.jp/nekozora-f

大阪市福島区(並びにその周辺)をうろうろ徘徊。

【※】食パン専門店 高匠(Japanese Bread TAKASHO)

2017-01-14 | 西区靱本町
靭公園の近くにある食パン専門店「高匠」に行って来ました。
昨年10月に新しくオープンしたお店です。



場所は靭公園の最西端の出入り口からあみだ池筋を渡った所。
岡崎橋交差点(あみだ池筋と本町通の交差点)の近くです。



取り扱いは食パン一種類のみ。
ただし、サイズは1斤(400円)と2斤(800円)の二種類があります。

ほんのりと甘い味わい、しっとりとした食感のとても美味しいパンでした。
最近は口当たりがソフトな分、ちょっと物足りないような食感のパンが流行っていますが
こちらの食パンはしっかりめの生地で、もっちりした粘り気があります。
他の食パン専門店同様、自分でスライスしなければなりませんが
きめが詰まっているので、不器用な私でも比較的うまく切ることができました。
かといって、耳が固すぎるとか、口どけが悪いということはありません。
生地は卵不使用とのことですが、パンの風味に物足りなさは感じませんでした。
「え、入ってなかったの?」って驚いたくらいです。

あらためて、食パンって奥が深いなあ、と感じ入りました。

----------------------------------------
 追記

残念ながら「高匠」の大阪エリアのお店は全店舗営業終了しました。

----------------------------------------

食パン専門店 高匠(Japanese Bread TAKASHO)
住所:大阪市西区靭本町3丁目2-7 横井第一ビル
電話:06-6136-3323
営業:10:00~19:00
休日: 
備考:食パン専門店 髙匠-takasho- | Facebook
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【※】Meetdish(ミートディッシュ)

2009-07-20 | 西区靱本町
靭公園近くにある「うつわや」さん。
陶磁器やガラス器のギャラリーです。

ビルの二階と少し目立たない場所ですが
歩道にギャラリーの看板が出ており
時期によってはポスターも掲示されています。
細い階段を昇ったところなので
「ふらりと入ってみようかな」
というには少々勇気が必要です。

店内はそんなには広くなく、常設展示のほかに
時折、特別展示もされている様子。
私が今まで行った時は
たまたま常設展示の事が多かったのですが
今回は夏らしくガラス器の企画展示をされていました。

取り扱っている器は全て作家物。
気軽に買うには、年中手元不如意は私にとっては
若干ためらう値段のものもありますが、
こういう品物との出会いは「一期一会」。
一目ボレしたら、連れて帰れなくはない価格でした。
ただし、私が気に入った器(予算範囲内)と
同居人が好きになったもの(予算超過)が
全く違う結果となってしまい、
話し合いも決裂したので、今回の購入は見送りました。

こちらのホームページを見て初めて知りましたが
本体は、大阪狭山市の「工芸いそべ」という
うつわセレクトショップだそうです。
写真を拝見しますと、和風の落ち着いた佇まいで
素敵なお店です。
機会があれば、「いそべ」さんにもお邪魔したいと思います。

----------------------------------------
 追記

2010年8月、下記住所に移転されました。

大阪のうつわ屋 Meetdish / ミートディッシュ
住所:大阪市中央区本町4-7-8 加地ビル1F
電話:06-6266-6006
休日:日曜日・祝日

----------------------------------------
Meetdish
住所:大阪市西区靱本町1-15-19 藤ビル2F
電話:06-6443-7320
備考:カンテGのお向かいのビル2Fです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【※】SIMPLE WISH

2009-07-18 | 西区靱本町
靭公園に散歩に来たら時々のぞく雑貨店。
いつもなーんとなく来ていたので
今回初めて、看板をじっくり読んで店名を覚えてきました。

お店の外側入口、店内ともたくさんの商品が積まれています。
それでも雑な感じがしないのは
一見無造作そうな置き方でも計算された配置であること
白・グレーなど一定の色調で抑えられているからでしょう。
食器や雑貨だけでなく、洋服もあり
洗いざらしたリネンや心地良さそうな木綿などで作られた
店名通りシンプルなデザインのものが主。

私がこのお店で一番好きなのは
実は外側、特に窓から見える店内の風景です。
大きな格子状の窓ガラスは透明なものと
一部にモールガラスが使われいて、レトロな印象です。
そこから覗く少し薄暗い店内が
夏場は特に涼しそうに見え、しばしうっとり。
「我が家もこういう風に素敵にならんものか?」
と思いつつ、ガラクタが散らかった部屋を見て
うんざりする今日この頃です。

----------------------------------------
 追記

残念ながら現在は当地では営業されていない様子。
跡地は2022年より「willow」というアパレルのお店に変わっています。

----------------------------------------
「SIMPLE WISH」
住所:大阪市西区靱本町1-14-19 清記ビル1F
電話:06-6443-2086
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【※】ANGUS 靱本町店

2009-02-16 | 西区靱本町
「プリンロール」が人気のケーキ・パンのお店。

いつもは図書館帰りに大開にある福島店にお邪魔しているのですが
うつぼ公園近くに用があったので、
前々から気になっていた靱本町店に立ち寄ってまいりました。
福島店にはケーキ類はあるのですが、
パンはほとんど無いのが残念です。

もっとも、日ごろ計画性無く生活しているワタクシ。
この日も公園の近くまで来て
お店のことを思い出しました。
もちろん、地図も住所メモもなし。
それどころか、店名の記憶さえあいまい。
「せめてお店の名前を思い出せ!」
と同行者にせっつかれ、ようやくひねり出したのが
「頭に”A”が付いてて~、途中に”G”があるねん。」
という全く中途半端な記憶。

「まぁ、ええわ。ところで場所はどこやねん。」
「阿波座のライフの近く。」
「近くってどのへんやねん。」
「知らんけど、近くらしいねん…
 あ、お店の名前思い出したかも!
 たぶんなー、『アラルゴン』。」

もう、本当に頭の悪い会話です。
(頭が悪いのは私一人ですが)
ライフの近くには、中国総領事館があり
警備の人が立っていたりして、非常にものものしい雰囲気。
その中で、上記のような中途半端な記憶を頼りに
うろうろと徘徊。
じぐざくと曲がり角を曲がり、何となーく
甘い香りがするような?という野生の勘を頼りに
ようやくたどり着きました。

なんてことは無い。
場所は「ライフの隣」でした。
(結構ぐるぐる歩きました…)
しかも、店名は「A」も「G」も付いてるけど
「ANGUS(アンガス)」。
似ても似つかぬ名称でした。

福島店よりずっと広いお店には、
たくさんのケーキとパンが並んでいました。
パンは店内オープンキッチンで焼いており
ブーランジュリ・タケウチみたいな感じ。もっと照明は明るいですが)
香ばしい香りが漂っています。
パン数個とケーキを買ってお店を後にしました。
菓子パン類も美味しかったですが、
やっぱり食パンが特に美味しかったなぁ。



----------------------------------------
 追記

下記住所に移転されました。(2016年秋頃)

旧:大阪市西区靱本町3-5-23
新:大阪市西区江戸堀3-8-13 ライオンズマンション江戸堀西公園1F

----------------------------------------
「ANGUS 靱本町店」
住所:大阪市西区靱本町3-5-23
電話:06-6444-5757
備考1:ホームページには福島店は掲載されていません。
   北浜店は残念ながら、閉店されたようです、
備考2:店名の由来は、AC/DCのアンガス・ヤングからだそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AB’S食堂

2007-04-02 | 西区靱本町
エビス食堂。
靭公園近くにある小さなビストロ。
カウンター席のみの可愛いお店です。

いつものようにランチ利用です。
ランチは二種類。いずれも800円也。
・カレーランチ(カレーライス+サラダ)
・プレートランチ(1プレートに色々盛り合わせ+スープ)
本日はプレートランチを選択。



野菜がたっぷり入ったコンソメスープ。
体がほっこり温まります。



プレートの内容は、
・ピラフ(ちょっと固めでパラッとしてます)
・ローストポーク、玉ねぎソース添え
・サラダ(卵サラダが甘くて美味♪)

ほかの人が食べていたカレーも美味しそうだった~。
次回はカレーを頼んでみたいです。

フレンチの割りにそんなにこってり感はなく、
洋食感覚で気軽に楽しめるお店です。
昼間に限って言えば、店内の雰囲気もビストロというより
お洒落な喫茶店とか小さい洋食屋さんという感じ。
お店の人(若い女の子二人)も可愛らしくて
ほのぼのした空気が漂ってます。
結構常連さんが多いようですが、なんだか分かる気がするなぁ。

----------------------------------------
 追記
2009.10
上記ホームページによりますと、
現在はランチをお休みされているそうです。残念!

****************************************
「AB’S食堂」
住所:大阪市西区靱本町2丁目2-23 靭交番前ビル1F
電話:06-6446-2255
営業:18:00 - 00:00
休日:月曜日、第3日曜 
備考:AB'S食堂 | Osaka Osaka - Facebook
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【※】CANTEGRANDE うつぼ公園店

2007-03-04 | 西区靱本町
昨年秋、靱公園沿いにオープンしたカンテグランデ。
通称カンテG。

関西の紅茶好きの間では紅茶の名店中の名店として知られています。
インド(チャイ)派=カンテG、
イギリス派=堂島ムジカ
なんて言い方をする人がいますが
私はどちらも好きです。

大阪と神戸の2店舗しかないムジカと違って
カンテは難波や梅田など各地に支店があります。
中でも中津本店が一番素晴らしいという噂。
(ウルフルズがバイトをしていたという店舗として有名)
看板猫のシロちゃんもいろんな雑誌で登場する人気者。
猫アレルギーの私は本店に入れませんが
(困ったことに猫、大好きなんですよねぇ…)

ここ、うつぼ公園店はインテリアや建物は全然違うけど
雰囲気は一番中津店に近いかな?と思います。
繁華街の小さいテナントとは違い、
緑豊かな公園の木々を借景にしたお洒落なカフェです。



お店に入ると、壁一面に取り付けられたレリーフが目に付きます。
インドから運ばれてきた美しい彫刻。
これ、マハラジャの離宮で使われていたものらしいです。



エキゾチックなペンダントライト。
繊細な細工が本当に素晴らしい。
外からお店を覗いたときも、華やかな色彩が際立って見えました。

公園側の窓辺は大きく開放的なもので
気候の良い季節には、ぱーっと開けるのでしょうね。
本来は銀色のアルミサッシなのですが
窓枠に壁の色に合わせた淡いベージュの壁紙が貼られていました。
細部まで気を使っているのですね~!



で、頼んだお料理はこちら「カバブ定食」。
内容は、
・カレー
・チャパティ…インドの主食の一つ、カレーの友
・プラオ………炊き込みご飯
・カバブ………インド風ハンバーグ。スパイシー。
・ヨーグルト…蜂蜜入り
残念ながら、カレーの指定はできません。
「●●カレーが食べたい!」とカレーの種類を心に決めた方は
その種類のカレーの定食もありますので
そちらをどうぞ。
カレー定食は大体1000円ちょっと~1500円くらい。
プラス200円でドリンク付きにできます(チャイとか紅茶とか)。
カンテで何か飲む、といったら勿論「ホットチャイ」でしょう!!

※カレーを食べると発汗するので、体温が下がります。
 冷えた体を温めるには、温かいチャイが一番!だと思ってます。
 アイスチャイも美味しいけれど、
 食べなれないスパイスで傷めた胃を労わるなら
 やっぱり温かい飲物が良いと思うのです。

食事にもカフェ使いにも良い素敵なお店。
店内には小さいながら雑貨コーナーもあるので
インド雑貨好きの方にもおすすめです。
(布製品が主体。アクセサリーもありました)
ケーキやお茶のテイクアウトもOK。
今回は夜に訪問したのですが、
窓から見える夜の公園はとてもロマンチック。
木々の緑が鮮やかに見えるお昼も素敵そうです。
次回は是非、ランチタイムに行って見たいです。

----------------------------------------
 追記
2021年
店名が「GRAND CANTE 」に変わりました。

残念ながら現在は当地では営業されていない様子。
現在のカンテGのホームページの店舗リストにも掲載がありません。
(オーナーが変わり新会社に移行した時に大量閉店した模様、旧ホームページはすでに閲覧不可)

****************************************
「カンテグランデ うつぼ公園店」
住所:大阪市西区靱本町1丁目9-23 布帛会館 1F
電話:06-6445-3955
営業:~
休日:不定休 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【※】Boulangerie Takeuchi

2006-07-28 | 西区靱本町
「ブランジュリ・タケウチ」
靱公園近くにある有名パン店。
『ALL ABOUT』でも『大阪で今一番人気のあるパン屋さん』として紹介されたことも。
情報誌でもたびたび紹介されているので、ご存知の方も多いでしょう。
あまりにも来店者が多いので、お店の前にはガードマンが。

店内は他のパン店に比べるとやや薄暗い。
すっきりスマートなインテリアです。
奥に工房があるのですが、店頭との間に仕切りがなく
パンを作っておられる姿を間近に見られるだけでなく
色々なパンを焼く香りやオーブンの熱も伝わります。

味だけでなく、見た目も素敵なパンがたくさんあるので
お土産にも最適。
サンドイッチを買って、目の前の公園でいただくのもまた楽しい。

----------------------------------------
 追記
残念ながら、2013年1月末に閉店。
移転先:「生瀬ヒュッテ」 兵庫県西宮市花の峰8-20
生瀬ヒュッテ (@namaze_hutte) • Instagram photos and videos

****************************************
Boulangerie Takeuchi ブランジュリタケウチ
住所:大阪市西区靱本町1-16-14
電話:
営業:~
休日: 
備考:※パンが売り切れたら閉店です。平日の午前中がベスト。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【※】羽山料理店

2006-07-28 | 西区靱本町
靱公園近くのビストロ「はねやまりょうりてん」。
「お洒落な洋食屋さん」という感じのフランス料理店。

店内は木材が多用されたナチュラルな雰囲気。
でもごちゃごちゃ感はなく、すっきりスマートな印象。
お料理もお店の印象と同様、素朴でシンプルなもの。
本日いただいたのはランチ(1000円)。
メイン(1種のみ)+野菜サラダ+パン+コーヒーまたは紅茶。
デザート、前菜が数種あるので、お好みで追加しても。

トイレ(トイレの話多いなぁ。でも大事やし)は、男女共用の個室が一つ。
ドアは客席に面しているものの、開けてすぐは洗面コーナーになっており
その奥のドアがトイレの個室ですので、
ドアの開閉はあんまり気にならないと思います。
洗面台があると、化粧直しができるので女子はうれしい。
そして、この木製のドアが和風な感じでとても良い。
勿論、トイレ自体も清潔。

----------------------------------------
 追記
2014.07
残念ながら、今年5月をもって閉店されました。
姉妹店「土佐堀オリーブ」の営業は継続されるとのこと。
 住所:大阪府大阪市西区土佐堀2-1-12

2017年3月「土佐堀オリーブ」を閉店、
その跡地で「羽山料理店」が復活したそうですがすでに閉店されているようです。

note(羽山智基)

****************************************
「ビストロ羽山料理店」
住所:大阪市西区靱本町2-5-1 丸文靱ビル1F
電話:06-6449-6369
営業:~
休日: 
備考:
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする