福島ズボラーヌ

https://blog.goo.ne.jp/nekozora-f

大阪市福島区(並びにその周辺)をうろうろ徘徊。

福島ズボラーヌ日記(12年10月)

2012-10-14 | ■その他
先日、文楽鑑賞に行き、
たった一回の鑑賞で見事にはまってしまいました。

あまりに面白かったので、これからは帰省のタイミングを
文楽の大阪公演の時期に合わせようかと思っているほどです。
千日前線に乗れば、日本橋までスグですし。

古典芸能だから「敷居が高いのでは…」と思って敬遠していたのですが
実際に言って見たら、思いのほか敷居は低かったです。
そして全編、コテコテの大阪弁です。

11月の大阪公演の演目は「仮名手本忠臣蔵」です。
そのPRとして、大阪駅で無料イベントがあるそうです。
残念ながら、私は行けないのですが、もしお時間があるなら是非。

「文楽との出合い」in大阪ステーションシティ

場所:JR大阪駅 大阪ステーションシティ 時空の広場(5階)
日時:10月23日(火) 17:00~18:00
費用:無料



1月にも大阪の文楽劇場で公演があります。
その時には、福島区を舞台にしたものが上演されます。

『ひらかな盛衰記』の「松右衛門内の段」と「逆櫓の段」。
源平時代の物語です。
「逆櫓」と言えば、ご存じの方もたくさんいらっしゃると思いますが、「逆櫓の松」。
福島2丁目にあるマンション、「ドミール堂島」の前に古い石碑が建っています。

私はこの石碑を見るたびに、前の喫茶店(ウインブルドン)でコーヒーを飲みながら
軍議をする武者、というのを想像してはにやにやしていました。

大阪市福島区:名所・旧跡 逆櫓の松跡
wikipedia:逆櫓の松
Yahoo!百科事典:ひらかな盛衰記(ひらかなせいすいき)

『ひらかな盛衰記』の松右衛門さんは船頭です。
福島に住む老人、権四郎さん(同じく船頭)の娘婿ですが、
それは世を忍ぶ仮の姿…というお話らしい。
松右衛門さんと権四郎さんのお住まいがどの辺りかは知りませんが
私の想像の中では、ドミール堂島の住民です。

この「逆櫓の段」の最後には
世は逆まの逆櫓の松と朽ちぬその名を福島に枝葉を今に残しける。
という文言が登場します。

「逆櫓の松」は江戸時代の「摂津名所図会」(昔のガイドブックみたいなもの)に掲載されていましたが
今は枯れてしまい、代わりにひょろひょろの細い松が生えています。
かつては立派な老松だったらしい。

『平家物語』はとても有名な物語ですし、能や文楽、歌舞伎でも取り上げられています。
その昔、人形浄瑠璃はすごい人気で、浄瑠璃本は日本全国で売られていたそうです。
日本中の人が「大坂の福島に『逆櫓の松』がある」と知っていたかもしれません。

もしかしたら、昔の観光客の中には、源平ゆかりの地としてではなく、
「浄瑠璃に出て来る『逆櫓の段』の松っていうのはコレかいな」
と見てた人がいたりして。
(文楽「ひらかな盛衰記」の名シーンに「松の木に登って周囲を見回す」という場面があるそうなので)

なにわふくしま資料館:『大阪府全志 巻之二 上福島聯合(6)』

こちらに掲載されている資料によると、
一説には屋島役のころ逆櫓をよくする船頭松右衛門なるものの住みし旧跡なりともいへり。
逆櫓が得意な松右衛門さん、ってまさに『ひらかな盛衰記』そのもの!
(てことは、やっぱりドミール堂島の住人なのか…)

ちなみに、「逆櫓の松」の前の道は、「曾根崎心中」や「冥途の飛脚」などに出てくる蜆川の跡。
自分の住んでいた場所が、名作の舞台地になっていたと知り、嬉しくなりました。

「ウインブルドン」
住所:大阪市福島区福島2-2-4
電話:06-6442-0661
参考:食べログ「ウインブルドン」

デザートメニューに「自家製あん巻き逆櫓セット」がある。
一体どんなんやろ、気になる…
(抹茶のロールケーキみたいですが)

----------
追記 2013.01

初春公演、行って来ました。もちろん、「ひらかな盛衰記」を観覧。
すごい面白かったです。
やっぱり「逆櫓の松」は義経ゆかりの史跡ではなく
芝居の「松右衛門の家にあった松」のことではないかと思う。
鑑賞日記は後日改めて。

----------------------------

「福島ズボラーヌ:逆櫓乃松址
「福島ズボラーヌ:福島ズボラーヌ日記(13年1月)」(観劇感想文)

海老江七丁目(4)

2012-10-09 | ・海老江:風景・建築・史跡
看板の文字が薄れていますが、「コクヨ」と読めます。
文具屋さんかな?



看板の横にはデコラティブなうだつ。
右側の食堂はかなり昔からあったような…。




他とはちょっと雰囲気が違う木壁の家。
防火水槽がある。懐かしい。
小さい頃は防火水槽とか、
コンクリート製のゴミ箱を設置しているよく見かけたもんですが、
どっちも過去の遺物となりました。
この水槽も現役っぽくないし。

昔、ゴミ箱のこと「ゴモク箱」って言うてませんでした?
主にお年寄りが使うていたように思うのですが…





思った以上に奥行きのある家。
表と横側の雰囲気が全然違って面白いです。


辞書によると、「ごもく」とは大阪弁で「ごみ」のことのようです。

参考:weblio辞書:ごもく(芥)

※「福島区の風景・街並み

海老江七丁目(3)

2012-10-08 | ・海老江:風景・建築・史跡


石畳のある街並みを抜けると、そこにも長屋がたくさん残っています。



外壁に銅板を貼っている家が他所よりも多いような気がする。



格好いい面格子。

昔の家の面格子はユニークなデザインが多くて、ついつい見てしまいます。
今はアルミ製の既製品がほとんどで同じようなデザインばかりですが
昔はオーダーメイドや業者さんのオリジナルデザインだったのかな?



グリーンカーテンが盛大に繁っていました。涼しそう…。

※「福島区の風景・街並み

海老江七丁目(1)

2012-10-06 | ・海老江:風景・建築・史跡
バス停「中海老江」のすぐ側に石畳がよく残っている場所があります。



知る人ぞ知る有名写真撮影ポイントらしく
インターネット上でもここの写真はよく見かけます。
以前は「石畳保存自治会」と書かれた看板が道の真ん中に置いてあったようですが
私が行った時は植木鉢が代役を務めていました。
自治会は今でも活動してはるのでしょうか?

通路の両側、国道に面した所にも古い家が残っていました。





3軒長屋。
うだつが付いています。



反対側。こちらの建物にもうだつ。
ぽてっとした丸い屋根が可愛いです。

※「福島区の風景・街並み

吉野一丁目(3)

2012-10-04 | ・吉野:風景・建築・史跡
吉野一丁目に可愛らしい古い美容院があります。

雑誌に掲載されていた記憶があるのですが、
「大阪人」の福島特集だったか、「野田+福島」だったか…。



昔は植物がもう少しこじんまりしてて、タイルの部分がもっと見えていました。
窓が完全に埋もれてますなぁ。
赤いポストが良いアクセントになっています。
白いドアが素敵。ドア上の半円状の窓も洒落てます。
ガラスにはレースが貼られているのかな。
2Fの簾と好対照です。

美容院の店名も消えているし、
壁に取り付けてあった看板も外されているので
もう廃業しはったのかな?



スクラッチタイルと銅の蛇腹が格好いいお宅。



この長屋でとても気になるのは、2階の外壁の素材。
壁が錆びているように見えるのですが、もしかして鉄板?
銅板を貼っている長屋は時々見かけるのですが
鉄板は見たことが無いなぁ。

※「福島区の風景・街並み

吉野二丁目(2)

2012-10-03 | ・吉野:風景・建築・史跡
野田阪神(JR海老江)とJR野田駅(地下鉄玉川)近くを結ぶ野田新橋筋商店街。
元々は野田恵比須神社の参道でした。
北港通は以前は川(名称不明)だったそうで、新橋という橋が架かっていたそうです。

新橋筋商店街の東側に路地があり、長屋が並んでいます。



手押しポンプが残っていました。
10年位前までは、区内の路地のあちこちにこういうポンプが残っていたものです。
今はだいぶ減りました。



棚の上下に猫がお昼寝してました。
近づいてもジロリと見るだけで、動こうともしません。



お店の中にも猫さんが。
何屋さん?猫屋さん?(そんなわけないけど)

参考:近畿・道ものがたり 名物店主がいる商店街(野田新橋筋商店街)

※「福島区の風景・街並み

大開一丁目(2)

2012-10-01 | ・大開:風景・建築・史跡
大開の商店街近くにもたくさん古い家があります。



この写真の長屋はわりと新しいものだと思いますが。
今やったら、長屋にせずに縦にも伸ばしてマンションになってしまうだろうな。
長屋が最後に作られたのは、大体いつくらいのことなんだろう。
私が子どもの頃は新築の長屋は無かったように思う。
やっぱり昭和30年代が最後なのでしょうか。

この写真を撮影した日は、とても暑い夏の日でした。
ウロウロしていると、リヤカーみたいなのを引いたお兄さんに出会いました。
大開のとある飲食店の名前が書いてあり、野菜の移動販売をしていました。
いまどき、移動販売なんて珍しい…。
暑い日はどこにも出かけたくないし、こうして家の近くに八百屋が来てくれたら
お買い物に行かなくて済むから楽やろな。
でも、たんぱく質(肉やら魚やら豆腐やら)は別に調達せなあかんから
結局は出かけざるをえないのか…。

私がウロウロしている間、誰もお兄さんから野菜を買うことは無く
お兄さんは若干さびしそうな感じで去っていきました。
ちょっと気になったのは、炎天下なのに野菜にシートも何もかぶせてなかったこと。
野菜が傷まないのだろうか、ちょっと心配。
せめて木箱に入れてフタをするとか…。



格子のある家って、何故か涼しげに見えます。何ででしょう?
日陰って感じがするからかな?

※「福島区の風景・街並み