福島ズボラーヌ

https://blog.goo.ne.jp/nekozora-f

大阪市福島区(並びにその周辺)をうろうろ徘徊。

のだふじ巡り(2021年)玉川地区

2021-04-10 | ・玉川:風景・建築・史跡
中之島方面に用事があったので、
下福島公園と玉川地区の名所いくつかを覗いてきました。



例年のような藤色の「のだふじ祭り」の幟は無かったけれど
今年も見物の人はそこそこ来ていました。
個別の写真はまたあらためてUPしようと思っていますが
玉川の藤については今年は花のつきが良いのではないでしょうか。

・福島税務署
・下福島公園
・玉川西公園
・ひばり保育園
・野田恵美須神社
・エスポアール藤

いずれも花房がたくさん付いていて見ごろを迎えています。

下福島公園は藤棚は多くの所がたくさん開花していました。
藤のつるが絡みついている銀杏の木は今年も花が多い。
こういう野性味のある咲き方をしている所は都会ではあまり見られないので
とても面白いです。
藤が絡みついている木は堂島川近くにある2本の銀杏と、
そこからもう少し歩いたところに1本あります。

エスポアール藤は花房が多かったんですが、
お向かいの玉川春日神社が寂しかった。
小さな可愛いお社と藤の紫の花の組み合わせが素敵なので
昔みたいにきれいに咲いてほしいなぁ。

あと、びっくりしたのが野田恵美須近くにある
藤の棚児童遊園の藤棚にも花が咲いていたこと。
私、今までこの公園の藤をちゃんと見たことなかったのですが、
確かに紫色の花が見えました。
藤棚があって藤の木が生きているのは知ってたけど、咲いているのを見た記憶が無い。
びっくりです。

道路から見た感じだと、ユニライフの花も今年は良さそう。
今は藤棚の真下に工事用の施設が建っているので鑑賞しづらいですが。

明日は雨では無さそうなので、玉川まで来られそうな方は是非。

のだふじ巡り(2021年)

2021-04-08 | ■お祭り・イベント等
のだふじの開花シーズンとなりましたので、
テンプレートの画像を変更しました。
今はなき、海老江の中津運河沿いにあった通称「ド根性ふじ」です。

ふじめぐり(2017年)「海老江三丁目、旧中津運河沿いのふじ」

今年の藤の見ごろは「4月中旬」の予想でした。
が、一部の藤棚では今が満開になっている所があります。
私はまだ藤棚をそんなにたくさんは見て回っていないのですが、
阪神野田駅はまだ花はチラホラ程度、
税務署は今週が見ごろ、
下福島公園は開花が始まっていてもうすぐ見ごろ、という感じかな。

それにしても、えらい開花が早いですね。
前は4月の下旬、ゴールデンウィークの前半が見ごろだったと思うのですが。

福島区役所:のだふじ巡り2021

のだふじの会