福島ズボラーヌ

https://blog.goo.ne.jp/nekozora-f

大阪市福島区(並びにその周辺)をうろうろ徘徊。

ふじめぐり(2016年)「野田コミュニティセンター」

2016-04-29 | ・野田:風景・建築・史跡
野田コミュニティセンターは「のだふじの名所」の中でもかなりの古参だと思う。



野田コミュニティーセンターは野田駅から少し離れていて、
しかも住宅街の中の分かりづらい場所にあるため
地元民以外がのだふじ巡りに立ち寄るにはちょっと不便な場所です。



今ほど「福島区=のだふじ」というイメージが浸透していなかった頃から
ここの藤は有名だったように記憶しています。



春は桜もきれいな所です。



近隣は戦前期に建てられた長屋がたくさん残っていて
古い建物好きには興味深い場所です。
長屋と言っても、ぼろぼろの安普請ではなくどれも立派かつ大きな建物です。
建った当初は今でいう新興住宅地みたいな感じだったのではないでしょうか。

野田の象徴だった長屋も私が引っ越してきた頃に比べると
ずいぶんと減りました。寂しい限りです。

野田コミュニティセンター
住所:大阪市福島区野田5-9-8

【過去記事】
福島ズボラーヌ:福島区の花「のだふじ」

【のだふじについて】
のだふじ巡り2016 ←マップ、開花状況を掲載。
大阪市福島区のだふじ巡り - Facebook ←速報ならこちら。

ふじめぐり(2016年)「阪神電鉄 野田駅前広場」

2016-04-28 | ・海老江:風景・建築・史跡
通称「野田阪神」駅前の広場の藤棚もとてもきれいでした。



この広場を整備して藤棚を設置した当初、私はあまり快く思っていませんでした。

というのも藤棚の藤の木は最初はひょろひょろで葉は少なく花もほとんど咲いていませんでした。
藤棚が屋根か何かに見えたのか、棚下に自転車を放置する人が多かった。
放置自転車は見た目も悪いし、何より邪魔。
広場を通過するたびに苛立たしく感じていたものです。

今は自転車は以前ほどは多くなく、藤の花もきれいに咲くようになりました。



少し離れたところから見ると、花の咲いている様子が薄紫色のもやのように見えます。





藤の花は二種類。紫色とピンク色のものがあります。

駅前に地域のシンボルとなるような花が植えられているのって良いですね。
JRの野田駅や福島駅の駅前にも何とか藤を植えられたら良いのですが…

【過去記事】
福島ズボラーヌ:福島区の花「のだふじ」

【のだふじについて】
のだふじ巡り2016 ←マップ、開花状況を掲載。
大阪市福島区のだふじ巡り - Facebook ←速報ならこちら。

ふじめぐり(2016年)「下福島公園」

2016-04-27 | ・福島:風景・建築・史跡
かつての藤邸の庭園(藤庵の庭)をうつしたという下福島公園。
のだふじの名所として、特に力を入れていると思われる場所です。
昔と比べると、藤棚が増えて行っているように思う。

公園内の藤で一番有名なのは、堂島川側にある入口付近の木です。



大きな木に藤棚のつるが伸びて絡まっています。





この藤棚の木が大元。



藤庵の庭付近の藤棚。



こちらは白藤。

藤棚は確かに多いのですが、藤棚の色合いに統一感が無く
全体的にまとまりがないのが難点。
…と思っていたら、下記のような記事を見つけました。

福島区 下福島公園「のだふじ」再整備事業 [大阪24区予算拝見] 大阪日日新聞

公園をのだふじ鑑賞のメインスポットとするべく
今ある棚を再利用、長尺の藤に植え替えるなどして、整備を進めていくらしい。
うーん、個人的には藤棚じたいもきれいにしてほしいのですが。
藤を植え替えて育てて…となると、年数のかかる事業になりそうです。
気長に待ちましょう。


【過去記事】
福島ズボラーヌ:福島区の花「のだふじ」

【のだふじについて】
のだふじ巡り2016 ←マップ、開花状況を掲載。
大阪市福島区のだふじ巡り - Facebook ←速報ならこちら。

ふじめぐり(2016年)「野田二丁目のふじ」

2016-04-26 | ・野田:風景・建築・史跡
野田二丁目の街角にある藤の木。



木の大きさのわりにプランターがすごく小さい。



毎年、見るのを楽しみにしている藤の木のひとつです。

【過去記事】
福島ズボラーヌ:福島区の花「のだふじ」

【のだふじについて】
のだふじ巡り2016 ←マップ、開花状況を掲載。
大阪市福島区のだふじ巡り - Facebook ←速報ならこちら。

ふじめぐり(2016年)「玉川コミュニティセンター」

2016-04-25 | ・玉川:風景・建築・史跡
玉川南公園を出て、新なにわ筋を渡ったところに
玉川コミュニティセンターという施設があります。
そこの庭に小さい藤棚が置かれています。



大通りに面しているのに静かな雰囲気の庭です。



藤棚はちょっと寂しいですが。。。





センターの近くには古くて立派なお屋敷が残っています。

「玉川コミュニティセンター」
住所:大阪市福島区玉川4-5-17

【過去記事】
福島ズボラーヌ:福島区の花「のだふじ」

【のだふじについて】
のだふじ巡り2016 ←マップ、開花状況を掲載。
大阪市福島区のだふじ巡り - Facebook ←速報ならこちら。

ふじめぐり(2016年)「大阪大開郵便局」

2016-04-24 | ・大開:風景・建築・史跡
野田阪神駅前商店会の中、阪神高速の高架下にある大阪大開郵便局の前に
藤棚が設置されています。
私の見たところ、藤棚の状態はちょっと…という感じなのですが
その下には立派な鉢植えが並んでいました。







どれも豊かな花房を持つ素晴らしい鉢ばかり。
難を言うなら展示方法です。

藤は垂れ下がる花房を鑑賞するものです。
こんな地べたに並べると魅力が半減します。
鉢を頭上よりも高い位置に置くのは安全対策上、難しいとしても
せめて目の高さくらいに置いてもらえないものだろうか。
藤の花が素晴らしかっただけに残念です。

「大阪大開郵便局」
住所:大阪市福島区大開1-20-13

【過去記事】
福島ズボラーヌ:福島区の花「のだふじ」

【のだふじについて】
のだふじ巡り2016 ←マップ、開花状況を掲載。
大阪市福島区のだふじ巡り - Facebook ←速報ならこちら。

ふじめぐり(2016年)「吉野三丁目、個人宅ののだふじ」

2016-04-23 | ・吉野:風景・建築・史跡
のだふじ巡りと言いますと、ほとんどが藤棚見物ですが
各家庭で育てられている庭木や鉢植えを見て回るのも楽しみのひとつ。
中でも素晴らしいのが吉野三丁目にある、とあるお宅の鉢植えです。



毎年、素晴らしい藤の花を咲かせておられるお宅です。
福島区は「のだふじ」ゆかりの町ということで、藤の花を育てているお宅は多いのですが
このお宅の藤はトップクラスだと思う。

「吉野三丁目、個人宅ののだふじ」
住所:大阪市福島区吉野3

【過去記事】
福島ズボラーヌ:福島区の花「のだふじ」

【のだふじについて】
のだふじ巡り2016 ←マップ、開花状況を掲載。
大阪市福島区のだふじ巡り - Facebook ←速報ならこちら。

ふじめぐり(2016年)「福島聖天了徳院」(聖天さん)

2016-04-22 | ・鷺洲:風景・建築・史跡
鷺洲地区で一番有名なのだふじスポットと言うとこの聖天さん。



藤棚の下に狛犬が置かれているので、写真を撮るにはもってこいの場所です。



のだふじの名所の中で、花房が一番長いのはここの藤だと思う。
「上からヒモが垂れ下がってる…えっコレ藤の花?」と驚くくらい長いです。
長い物では1メートルくらいあるらしいですよ。



あと特徴としては、開花時期が比較的遅いです。
「のだふじの会」の予想では、連休初日まで花期が持ちそう、とのこと。
今年は開花がいつもの年より早くて、ほかの藤は今週末がぎりぎりの所が多いです。



聖天さんのお隣の保育園「和光園」も一応、のだふじスポットのひとつ。
園の外周にあるフェンスにふじのつるが絡まっています。
境内の藤棚に比べると地味な存在ですが、昔に比べると花の数が増えたような気がします。
いつかこのフェンスの藤もフサフサになると良いなぁ。

「如意山了徳院(福島聖天)」
住所:大阪市福島区鷺洲2-14-1

【過去記事】
福島ズボラーヌ:福島区の花「のだふじ」

【のだふじについて】
のだふじ巡り2016 ←マップ、開花状況を掲載。
大阪市福島区のだふじ巡り - Facebook ←速報ならこちら。

※追記 20160423

この写真はある雨の日に撮影しました。
紫色の花と雨、「あ、Purple Rainやな」と。
帰り道はウォークマンでプリンスのベストアルバムを聴きながら歩きました。
今から30年以上前の曲なのに、何度聴いても素晴らしい曲です。

今朝、ニュースでPrinceの訃報を知りました。
10代の頃、夢中で聴いたアーティストの一人です。
悲しくて悲しくてなりません。

ふじめぐり(2016年)「ユニライフ福島」

2016-04-21 | ・玉川:風景・建築・史跡
玉川二丁目、下福島公園に隣接する大型マンション内にある藤棚。



私が見に行ったのは先週末でして、まだつぼみでした。



ご覧の通り、花房の数が多いので今週末は良い感じに開花しているのではないでしょうか。



ここの藤棚には防鳥ネットが無いので、心無い鳩たちに花芽が食べられてしまうのではと
心配だったのですが、大丈夫のようです。



週末が楽しみ!

追記

で、週末に行って来ました。







年々、豪華になっているなぁ!

「ユニライフ福島」
住所:大阪市福島区玉川2-3

【過去記事】
福島ズボラーヌ:福島区の花「のだふじ」

【のだふじについて】
のだふじ巡り2016 ←マップ、開花状況を掲載。
大阪市福島区のだふじ巡り - Facebook ←速報ならこちら。

ふじめぐり(2016年)「野田恵美須神社」

2016-04-20 | ・玉川:風景・建築・史跡
玉川地区の氏神様、野田恵美須神社の裏手にこじんまりとした藤棚があります。





昨年はちょっと行くのが遅かったのですが、今年は良い時季に行くことができました。
花房がふっさふさです!





今週末はちょっと厳しいかな。しおれはじめてるかも。

野田恵美須神社
住所:大阪市福島区玉川4-1-1

【過去記事】
福島ズボラーヌ:福島区の花「のだふじ」

【のだふじについて】
のだふじ巡り2016 ←マップ、開花状況を掲載。
大阪市福島区のだふじ巡り - Facebook ←速報ならこちら。