福島ズボラーヌ

https://blog.goo.ne.jp/nekozora-f

大阪市福島区(並びにその周辺)をうろうろ徘徊。

Korean Dining 李朝園 野田阪神店

2007-06-22 | 大開
コリアン・ダイニング「りちょうえん」。
野田阪神駅前通にある韓国料理と食材のお店。
今回はテイクアウト利用。

お店に入ってすぐのところが食材販売コーナー。
キムチや各種の味噌などのほか
調味料、冷麺やインスタントラーメン、スナック菓子など
狭いスペースながらも興味深い品揃え。

キムチは白菜の他、胡瓜や切干大根のものとか色々。
サイズも大小あります。
かなり辛い…
と言っても、私は辛いのは少し苦手なので
ほぼ全てのキムチが「けっこう辛い」のですが。
キムチ好きの同居人が気に入っていたので
かなり美味しいと思われます。
キムチ以外で買った中では、のりの佃煮が美味しかった!
以前、韓国土産にいただいたのですが
パッケージがハングルだし、
買ってきた本人も
「海苔っぽいんやけど、何か分からん。」
と言っていたので、長らく正体不明でした。
佃煮と言っても、日本のものとは違って
食感はぽろぽろというか、もそもそというか。
水分量は日本より少なく、
どっちかというと海苔を調味料で炒めたような感じ。
ご飯のお供にぴったりです。

お店の奥はイートインコーナーで
焼肉や冷麺などが楽しめるようです。
次回はランチを食べに訪れようと思ってます。

コリアンダイニング 李朝園」→野田阪神店の情報は未掲載。
住所:大阪市福島区大開1-15-23
電話:06-6465-0962

---------------------------
追記
200809
先日、お店の前を通りかかったら、
看板がありませんでした。
お店の中も何も無かったし、閉店したのかな?

---------------------------
その後、お店が入れ替わりました。
何故か常に韓国料理店が入居します、不思議!

「李朝園」→「舎廊房」→「かな島」

piaccollina sai

2007-06-18 | 北区大淀北・中・南・他
「ピアッコリーナ・サイ」
朝日放送の近くにあるイタリア料理店。

カフェ風の外観で、入口近くのガラス張りの明るいスペースと
少し奥まったテーブル席に分かれています。

ランチはイタリアンのほかのお店に比べると
メニュー数が多い。
・sai飯…………イタリア料理店には珍しいご飯もの。
・パスタランチ……パスタは日替わり3種から選択できます。
・キッシュランチ…具材は日替わりです。
・サンドイッチ……この日はBLTでした。

各メニューとも日替わりの前菜が付きます。
sai飯にもキッシュにも心惹かれましたが
やはり初めて訪れるイタリアンですから、パスタを選択!



前菜盛り合わせとパン。
小さい器に入っているはバター(マーガリンかも?)。



これは海老のオイルソースのパスタ。
海老好きなもので、メニューに「海老」と書いてあると
反射的に頼んでしまう…
思ったよりガーリックが効いていたので
午後、結構息に気を使いました。
しかし海老のぷりぷり感には大満足♪

パスタの茹で加減がもちもちっとしていて絶妙。
アルデンテという名のもとに
少し固めのパスタをよく見かけますが
ここのはそういうところに比べると、
ほんのわずか柔らかめ。
でも歯ごたえが無いとか、
ふやけてるってわけではありません。
本当に良いころあいの茹で加減。

またランチメニューにはありませんが
ナポリ風のピザも名物らしい。
スイーツ類も充実しているとか。
これは、是非、ディナータイムにもお邪魔しなくては!

「ピアッコリーナ・サイ」
住所:大阪市北区大淀中2-4-12 パナッシュコート梅田北1F
電話:06-6455-7703
休日:日曜日・祝日

----------
2011.01
残念ながら、いつの間にか閉店された模様。
美味しくて可愛いお店やったのに、残念やなぁ…

現在は「BISTRO tesoron UNA VACCO(ビストロ・テソロン・ウナ・ベッコ )」という
お店になっています。
いつかこのお店にもお邪魔してみたいです。

参考:http://tesoron.com/

クイーン・アリス・アクア

2007-06-14 | 北区中之島
国立国際美術館内にあるカフェレストラン。
名前を見てお分かりの通り、石鍋シェフで有名な
「Queen Alice」の系列店です。

本日いただいたランチは「ベルギー・コース」2500円。
現在開催中の「ベルギー王立美術館展」にちなんだ内容。
前菜+メイン料理+デザート+コーヒーまたは紅茶+パンで
数種類のメニューから選べるプリフィクスタイプ。
ロコモコ丼やフォアグラ丼にも興味津々ですが
やはり「期間限定」の魅力には勝てません~。



前菜:アンディーブとビーツのサラダ
メイン料理がこってりしているので
前菜はあっさりしたものを選びました。

思えばアンディーブ(チコリ)を初めて食べたのは10数年前のドイツ。
その時はこの野菜が何物なのか分からず、
「ドイツの人って白菜を生で食べはるねんなー」
と思ってました



メイン料理:豚ばら肉のカルボナード、赤キャベツ添え。
ベルギー風のビール煮込みだそうです。
トマトベースのシチューで、食べやすい味。
とてもお肉が柔らかい。



デザート:ブリュッセル風ワッフル
甘いワッフルにチョコレートソースがかかっています。
(かなり甘いです)
ワッフルに入ったパールシュガーのかりかりした
食感が気持ちよいです。

食べ物だけでなく、飲物もベルギー祭状態で
各種ベルギービールが揃っていました。
(たぶんビールも期間限定だと思う)

お店は地下にありますが、
吹き抜けのテラスから光が差し込むので
明るいです。
カジュアルなCafe風のインテリアなのに
お店の真ん中に、妙に迫力のある仏頭が鎮座しているので
ちょっとびっくりしました。

出入り口は二箇所。
一つは美術館外側の階段を下りてテラスから入る所。
もう一つは、美術館内部から入る所。
出るのはどちらからでもOKのようですが、
入店したときの受付は美術館内部側の入口のみなので
ご注意ください。

クイーン・アリス・アクア(大阪)
住所:大阪市北区中之島4-2-55 国立国際美術館B1F
電話:06-6449-0064

-------------------------
2009年5月
久しぶりに美術館に行ってみましたが、
いつの間にやら、お店が入れ替わっていました。
現在の店名は「レストラン MAESTORO」。
イタリア料理店だそうです。

-------------------------
2014年
またまたお店が変わりました。
現在のお店は「レストラン&カフェ 中之島ミューズ」。
うおまんグループのお店です。

中之島ミューズ
住所:大阪市北区中之島4-2-55 国立国際美術館B1F
電話:050-5797-8970
休日:月曜日
参考:ぐるなび


美味旬菜 穂の華

2007-06-11 | 海老江
海老江駅下車すぐ、二号線沿いにある居酒屋さん。

「穂の華」と書いて、「ほのか」と読みます。
どういうわけか、「穂」という字だけ覚えていて、
後に続く文字を覚えきれず、
「ホマレ」というお店だと思い込んでました。
勝手に思い込むだけならまだしも、
「野田阪神のへんにお酒の充実してるお店知らん?」
と知人に聞かれ
「ヤマダ電機の近くに”ホマレ”って所あるで~」
と答えたことが。
彼らは無事お店に辿りつけただろうか。今さら心配。

さて、本日もランチ利用。
日替わりで二種用意されています。

大体、一種類はカレーなど洋食系、
もう一種類は御弁当仕立ての和風テイスト。
本日私がいただいたのは、地鶏のポン酢風味のランチ。



ものすごいボケた写真ですいません。

おかずの内容は、
左下:お造り、右下:蕎麦、左上:サラダ、右上:地鶏ポン酢。
この御弁当箱に、ご飯とお味噌汁が付いて700円。

メインの地鶏、炭火焼風の香ばしい香りがしました。
鶏肉の下に敷かれたモヤシのしゃきしゃきした食感も良い。
暑い日だったので、ポン酢の酸味が気持ちよく
実に美味しくいただきました♪

きっと晩も美味しいお食事がいただけると思います。
お酒のメニューも充実してるみたいだし。
(飲めないので、お酒のメニュー見てもよく分からん…)
カウンター上のお皿もいい感じのが多いし
(京都のインザムードみたいな大振りなお皿)
季節の料理を盛り付けた所を是非見てみたいなぁと思う。
飲めない分際ではありますが、
いつか晩御飯を食べに来たいなぁ~

美味旬菜 穂の華
住所:大阪市福島区海老江7-9-19
電話:06-6455-8739
休日:火曜日
備考:クーポン見つけました→「ぐるなび

--------------------
追記 2011年8月
新橋筋商店街を歩いてたら、↑写真の大きな提灯を発見。
こっちに移転したのかなぁ?と思ってたら、新店舗なんだそうです。
今度は和食店ではなく、和牛専門の焼肉屋さん。

参考:「和牛炭焼き 穂の華 野田阪神店

--------------------
追記 2015年6月

野田阪神店は閉店、現在は「浜焼太郎 野田阪神店」に変わっています。

穂の華(野田バル2011.10)

シェフ・トルティエ

2007-06-03 | 海老江
野田阪神駅近くのケーキ屋さん。

阪神電車の高架下にある、
ちょっと懐かしいたたずまいの洋菓子店。
店内に並んでいるケーキも素朴な感じ。

写真のお菓子はシュークリーム。
見ての通り、ちょっと変わった形です。
シュー皮上部を切り開いて、翼の形に作り
別に焼いたS字型のシュー生地を乗せ
スワン形に仕上げています。
翼の下の羽毛部分は生クリームで表現。
その下にはあっさり目のカスタードクリーム。
クリームの量が多めなのも嬉しい

翼の濃い茶色部分、買う時は
チョコレートコーティングかしら?
と期待していたのですが、
残念なことに、焦げでした…
ちょっと珍しい形なので、お土産に良いかなぁ
なんて思ってたので、何だか悲しい…

「シェフ・トルティエ」
住所:大阪市福島区海老江7丁目1-33
電話:06-6454-8631