goo blog サービス終了のお知らせ 

福島ズボラーヌ

https://blog.goo.ne.jp/nekozora-f

大阪市福島区(並びにその周辺)をうろうろ徘徊。

【※】【持ち帰り】pit master VAMOS

2020-05-14 | 福島区福島5~8
福島八丁目にある肉料理のお店「ピットマスターバモス」。
場所はJR環状線の高架下、あみだ池筋から少し西に入った所です。
お隣はハワイ料理店「Dukes」。

ボリュームたっぷりのBBQ、元気いっぱいの店員さん達。
お店がオープンな造りになっているため、
大きな声が外まで聞こえてくるような、若さあふれるお店で、
普段の私なら、びびって足を踏み入れないお店です。
が、良い機会なので、行ってきました。

メニューはボリュームたっぷりな肉!肉!なものが中心。
人気店らしく、デリバリーのお兄さんが次々に訪れます。
注文してからの調理なので、事前に電話した方が良いかも。
メニュー表は店頭掲示の他、
お店のツイッターやインスタグラムにも掲載されています。
お弁当類の価格は、700円~1200円くらい。

私が購入したのは、こちら。
「一人オードブル」1200円。



一人・・・?オードブル・・・?
若者は、一人でこれだけの量を食べれるのか・・・。
若さってすごい。
お肉は牛・豚・鶏、三種類が入っていて、調理方法もそれぞれ違います。
カップに入っているのは、お店自慢の「食べるポン酢」。
刻んだ香味野菜がたくさん入っていて、ほぼ和え物。
山形の「だし」みたいな感じかな?ポン酢なので、もっと酸味が効いてますが。
お肉の下には色々な野菜が入っていて、バランスも良いです。
盛り方もきれいだし、いわゆるインスタ映えしそう。
ふだんの自炊だと、どうしても盛り付けがいい加減になりがちですが
(私だけかな)
やっぱり、お店のお料理は盛り方が全然違うなぁ。

お店のチラシによりますと、
「オンライン飲み会などにオススメ!」とのこと。
みなさんはオンライン飲み会ってしてます?
私はそういうのすごく苦手なタチなので、ニュース等で見るたびに
「淡々としたクールな職場で良かった」
と胸をなで下ろしています。
このまま、Zoom飲み会だのオンラインランチだのとは無縁でいたいです。

----------------------------------------
※追記
2023年12月末より「当面の間休業」とのことでしたが、今は別の店名の看板がかけられている模様。
instagram、twitter等も削除されています。

****************************************
「pit master VAMOS」
住所:大阪市福島区福島8-1-1
電話:06-6131-4952
営業:テイクアウト営業時間 11:00~20:00
休日:不定休
備考:食べログinstagramTwitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【※】【持ち帰り】アニバーサリー

2020-04-21 | 福島区福島5~8
JR環状線「福島」駅下車すぐの所にあるケーキ屋&立ち飲みワインバーのお店。



※以前の記事:
記念日のケーキ屋さん アニバーサリー2001
アニバーサリー2001 Salon de The ビストロ

ワインバーの店舗前にガラスケースがあり、
いろいろとお持ち帰りの品が並んでいます。
メインは、キッシュとミートパイ。
それから、フランスのアルザス地方の郷土料理など。



私はここのタマネギのキッシュが大好物です。
ものすごくタマネギが甘い。カラメル並み。
惣菜類を買うなら、ソースを残らず堪能できるように
パン(出来ればバゲット)やパスタなどを用意しておくと良いと思う。

お惣菜類はジップロックに入っています。
これなら汁漏れしづらいし、匂いもしにくいから、バスや電車に持ち込める。
持ち歩きの時の姿勢(袋の中で倒れてないか、等)を考えずに歩けます。
加熱する時も、そのままレンジに入れられるし、湯煎もOKだから楽ちん。
捨てるときにゴミ箱でかさばらないし、すごく良いです。

食べる時の注意(加熱方法など)の説明書はありませんが、
お店の方が詳しく教えて下さいますので、よく覚えて帰りましょう。

----------------------------------------
※追記  
2021年4月、閉店、休業。大淀南に移転されるそうです。
新店舗オープン時期はお店のホームページにて告知されるとのこと。
※新住所:大阪市北区大淀南1丁目10-3

****************************************
アニバーサリー」(フランスのお惣菜
住所:大阪市福島区福島6-1-26
電話:06-6455-7257
備考:Facebook




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【※】Ⅲ Rebuild Ⅲ(リビルドサンド)

2019-03-18 | 福島区福島5~8
昨年末オープンしたイングリッシュマフィン専門店。
看板の「Ⅲ Rebuild Ⅲ」をどう読むのか悩んでいましたが、
何と「リビルドサンド」と読むそうです。
「Ⅲ」は数字の「3」を表すだけでなく、頭と末尾に付けることで
サンドイッチを表現しているのでしょう。

場所は福島五丁目、二号線沿い、阪神福島駅出口のすぐ隣。
以前、メロンパン専門店「Melon de melon 大阪福島店」があった所。



晩御飯代わりに何か買おうか、と立ち寄ったのですが
ランチボックスは残念ながら完売(ランチですもんね、夕方は無理か…)。
卵をはさんだイングリッシュマフィンを購入しました。
マフィンの具はサラダ類などの洋風総菜以外に、デザートタイプのものもありました。
訪問したのが夕方だったので、残っている商品が少なかったのが残念。

軽い塩味のマフィンの間に山盛りの卵サラダが入っていて
ちょっと食べるのに苦労しました(幸せな苦労です)。
マフィンは包んでくれてはいるんですが、
包み紙の中とは言え、ポロポロとパンから零れ落ちるのは少々格好悪い。
イングリッシュマフィンの上手な食べ方って、どうしたらいいんでしょう。
どなたか教えてください。
(半分に分けた方が良いのかしら)

----------------------------------------
 追記  2019年12月
残念ながら閉店されました。
跡地には他のお店(お弁当屋さんだったかな?)が入居されています。

****************************************
「Ⅲ Rebuild Ⅲ」(リビルドサンド)
住所:大阪市福島区福島5-1-9
電話:06-6450-1516
営業:平日 8:30~19:00、土日祝 11:00~19:00
休日:なし 
備考①:食べログ「リビルドサンド (Rebuild) - 福島(阪神)/パン | 食べログ
備考②:【福島】III Rebuild III(リビルドサンド) (2018.12.22オープン) | 福島区の新店情報
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【※】vegetable&wine queue

2017-12-31 | 福島区福島5~8
福島五丁目、あみだ池筋沿いのJR環状線の高架下からちょっと南下した所にある
ナチュラルワインと野菜料理のお店「キュー」に行って来ました。
今年の夏にオープンしたばかりの新しいお店です。
以前は「イル・フィーコ (il Fico)」というチーズ料理のお店が入居していました。



お隣は和食店「う越貞」。



店頭にはおしゃれなリース(たぶん生花)が掲げられていました。
コットンフラワーと赤い実がクリスマスらしさを感じさせます。
クリスマスにコットンフラワーというと、
私世代だと今井美樹の『あしたがあるから』を思い出しますね。



お店の前に出ていたランチの写真に心惹かれて入店。
内部もとてもお洒落でした。
客席はカウンターのみのとても小さなお店です。
蚊取り線香みたいな渦巻(というか同心円やったかも)の模様の壁や、
天井から下がっていた照明兼用のグラスホルダーが格好良かった。
あれ、材はオークかなぁ、美しい木目が入っていて
照明がグラスに反射してとてもきれいだった。

ランチは一種類、ごはん(三分つき米)+スープ+おかずの盛り合わせで1200円。
オプションでドリンク各種やミニデザート有り。



すんません、写真が下手でおかずの美しさが全然伝わらん…。



メインは大根のフライ、他に紫キャベツ等の生野菜サラダ、イモ類のサラダ、
里芋のごまみそあえ、ヒジキと蓮根の和え物、キャロットラペ等。
野菜料理というとボリュームや味のバリエーションが足りないというイメージがありますが
全然そんなことはありません。
衣はサクサク、中身はとろとろの大根フライはボリュームたっぷりでしたし
他の野菜料理もそれぞれ複雑な味わいで、食感も素晴らしかった。
歯ごたえがしっかりしているので、満腹感が増すのかも。
味覚には「五味」と言いまして、
「甘味・辛味・苦味・塩味・酸味」という5個の味の種類がありますが
後にそれに「旨味」が加わり、最近では「脂味」というものが加わったそうで。
こちらのおかずプレートには確かにそれら全ての味わいが詰まっていました。

中でも感動したのがヒジキのおいしさです。
私は海藻類はわりと好きなんですが、ヒジキの煮物は磯の風味がちょっと苦手でした。
でもこちらのヒジキは全然臭くない。
見た目も違う…私が知るヒジキはマスカラを盛りすぎたまつげみたいなものですが
ここのヒジキは透明感があり、むちっとした食感でした。
生ヒジキと乾燥ヒジキの違いもあるのかなぁ。
大阪では昔から毎月8の付く日は「『め』の日」と言って、
ヒジキやアラメの煮物を食べるという習慣があるのですが
(若い人はもうこんな習慣はご存知ないかも…)
こんなヒジキ料理やったら、8の付く日が楽しみになるやろなぁ。

----------------------------------------
※追記
①2018年8月よりランチが予約制になったらしい。

②残念ながら閉店。
店主の方のインスタグラムによると、今は移動式カフェやイベント出店などで活躍されている様子。
跡地には2019年7月より「酒と氷 やまみちさき」というお店がオープンしています。

****************************************
「vegetable&wine queue(キュー)」
住所:大阪市福島区福島5-17-20
電話:080-1461-7466
営業:12:00~15:00 18:00~23:00(LO22:30)
休日:月曜日・火曜日・日曜日+イベント出店等の休み有 
備考:queue.s - Instagram
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【※】Sweets bar Parc

2015-04-21 | 福島区福島5~8
JR環状線「福島」駅の近く、福島公園前にあるちょっと変わったお店、
「Sweets bar Parc(スイーツバル パルク)」。
開業は昨年(2014年)の9月。



お店の場所は煉瓦色のタイルが貼られたビルの一階。
以前は「An's School」という語学教室が入居していた場所です。

スイーツバルとは聞きなれない業種ですが、
ざっくり言うと「ケーキも置いているバー」のようです。
店頭にはケーキが並んだショウケースが置かれていて、一見ケーキ屋さんのようですが
その奥と2階に飲食スペースがあります。
バーなので、比較的遅い時間帯まで空いており、
「シメにケーキでも」(←糖質取りすぎ)という時に非常に便利。
二次会でお酒を飲みたい人、お酒が苦手でデザートを食べたい人が
一緒に楽しい時間を過ごすことが出来ます。

さて、私が購入しましたのはプリン。
口がすぼまった透明のころんとした入れ物に入っていて、
上に生クリームが乗っています。
プリンの食感は柔らかめで、クリーミーな味わい。

ランチのパスタセットがお得だそうなので、
次回は是非ランチを食べに行きたいと思っています。
----------------------------------------
追記 2019.10
お店の前を通りかかったところ、シャッターに「貸店舗」の掲示が!
入口周辺を観察しましたが、閉店や移転の挨拶状らしき掲示物はありませんでした。

****************************************
「Sweets bar Parc(スイーツバル パルク)」
住所:大阪市福島区福島5-15-6
電話:06-6136-8257
営業:11:30~23:00(日曜日 ~18:00)
休日:月曜日(祝日の場合は翌日休)
備考:Sweets bar Parc - Restaurant | Facebook
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【※】お菓子工房 デセール

2014-08-17 | 福島区福島5~8
福島六丁目にある洋菓子の工房に行って来ました。
場所は環状線の線路沿い、福島駅から梅田方向に歩いた所にあります。
末澤産業という名前のガソリンスタンドの前。



このお店はもともとは堀江にありました。
むかし西長堀の中央図書館に行った時に前を通ったことはあるのですが
一度も買ったことがありませんでした。
(新なにわ筋沿いにありました)
福島に移ってからは、シュークリームやショートケーキなどの洋生菓子は扱っておらず
現在はパウンドケーキのみを作っています。
基本的には楽天市場の通信販売が主業務ですが、直販も可能。



ケーキはその時々で種類はちょっと違うみたいですが、5~6種類はあるようです。
一本単位で買うこともできますが、いろいろな味を試したくて
カットしたタイプのものを購入しました。

お店のイチオシはレモン。
ケーキ生地のさっぱりした酸味と
上にかかった甘いグレーズが口の中でちょうどよく溶けあって
本当に美味しいです。

お店推奨の食べ方は、冷蔵庫で冷やした後に常温で30分置くというものですが
冷たいまま食べると、グレーズがよりサクサクします。
生地は常温で少し置いた方が柔らかくしっとりとなるので
これはお好みでしょうね。

レモン以外に抹茶・メープルナッツ・柚子も購入しましたが
いずれも美味しかったです。
どれも甘すぎず、それぞれの味の個性が活きています。

大阪のお菓子は和洋いずれも、東京のものに比べると甘さが控え目です。
私には東京のお菓子はコッテリと甘すぎてしつこく感じられました。
「甘っ!」でそのお菓子の印象は終わってしまい、
香りや食感、味の余韻を楽しむことができません。
砂糖の甘味が強すぎるので、一口二口で「もういいわ」と思うこともしばしばでした。

どなただったか忘れましたが、大阪のお菓子職人さんの談話で
「あともう一つ食べたい」と思わせるような甘さを心がけていると聞いたことがあります。
甘さを控えすぎると美味しくないし、甘すぎると少量で「もうたくさん」と思われてしまう。
ちょうどよい頃合いというのはなかなか難しいそうです。

このデセールの焼き菓子はいずれも程よい甘さ。
きめ細かい生地のしっとりした食感、グレーズの甘味、
あとを引くレモンの香り。
一度に2~3切れくらいペロッと食べれてしまいます。
うっかり食べ過ぎてしまうので、ちょっと危険かも?



---------------------------------------------------------
追記 2016.06

残念ながら、2015年に閉店された模様。
参考:レモンケーキ - Facebook

****************************************
お菓子工房 デセール
住所:大阪市福島区 福島6丁目1-6 1F
電話:06-6136-7557
営業:15:00~18:00
休日:日曜日、祝日、他(基本的には平日のみ営業のようです)
備考:贈答用の包装も可能です(可愛らしい包装紙&紙袋でした)。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【※】和ビストロ 桂

2012-05-07 | 福島区福島5~8
以前から行きたい行きたいと思っていた「和ビストロ 桂」。
白壁の蔵のような建物と高級感漂う雰囲気からちょっと入りづらかったのですが
ランチ営業を始められたと聞き、先月末にお邪魔いたしました。

重みのある引き戸を開けると、立派なカウンターが目を引きます。
店内は外観と同じく、純和風。
カウンターの上には綺麗な帯が敷かれていました。
花も飾られていて女性らしくて華やかですが、
色合いがシックで落ち着いた雰囲気です。

このお店をプロデュースしたのは西宮の桂山荘の名物女将として有名な女性らしい。
女将の妹さんがこちらのお店のママを務められているそうです。

天ぷらと冷たいおそばのランチセット(950円)を注文しました。
写真には写っていませんが、白ごはん(もみのりが乗っている)とお漬物も付いています。
器も素敵だし、盛り付けもとてもきれい。



大根おろしやたっぷりのキノコが乗った具だくさんなお蕎麦。
さっぱりと美味しかったです。



天ぷらの盛り合わせには、ぷりぷりの甘い小エビがたくさん。
よく美味しい天ぷらの例えとして、
「紗のような衣」と言いますが、ここの天ぷらがまさにその通り。
さっくりふんわりと軽い衣で、最近めっきり油ものが苦手な私ですが
胃もたれしませんでした。

ママさんによると、この定食の食べ方は三通り。
(1)御飯と天ぷら、お蕎麦の定食として。
(2)御飯の上に天ぷらを乗せて天丼。
(3)お蕎麦に天ぷらを乗せて天ぷらそば。

天ぷらがたくさんあるので、3通り、試すことが出来ました。
どれも美味しかったですよ。

カウンター席でしたので、調理の様子が見えるのも
美味しい匂いが漂ってくるのも楽しかった。
お店の人たちの対応もとても親切で丁寧でしたし
楽しく快適なランチタイムを過ごすことができました。
また行きたいなぁ…。
-------------------------------------
追記 2017.07
残念ながら、6月末をもって閉店されました。
-------------------------------------
追記 2017.09
現在は「肉処 希」というお店に変わっています。

****************************************
和ビストロ 桂
住所:大阪市福島区福島8-8-1
電話:06-6451-9358
備考:和・ビストロ 桂 - Osaka - Restaurant | Facebook
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【※】アニバーサリー2001 Salon de The ビストロ

2011-09-03 | 福島区福島5~8
JR環状線、福島駅の目の前に「アニバーサリー2001」と言う小さなケーキ店があります。
その2Fにある隠れ家のようなアルザス料理のお店。

1Fのバーカウンターの前にランチメニューの黒板が出ています。
お店の方に「2Fへどうぞ」と言われたものの、階段がどこか分からず…
案内してもらい、初めて階段の在り処が分かりました。
道路に面しているのに、ちょっと分かりづらいところにあるんです。

細い急な階段を上がりますと、2Fの客席スペース。
細長い通路のような間取りです。



漆喰風の塗り壁や木の天井がアルザス風?
(アルザスってどんなところか知らんけど)



壁や天井には雑貨が色々飾られていて、可愛らしい空間です。
テーブルクロスには染色・脱色されていない(たぶん)リネンクロスが使われていますが
パッと見、あまりキレイに見えないのが難点。



キッシュとミートパイのセット。
カップの中身はミネストローネ、付け合せはチキン入りのラタトィユ。
どちらも野菜がとても甘く、後味爽やかで美味しいです。
チキンはあっさり柔らかいのに、しっとりとした食感。

キッシュ生地はサクサクで香ばしい。
やっぱりケーキ屋さんだからかなぁ、とても美味しい生地です。
キッシュのフィリングはザワークラウトが入っており、
キャベツのざくざくした食感と酸味が気持ちよいです。

ミートパイは思っていたものと全然違いました。
ボロネーゼみたいなのとかハンバーグみたいな具を想像していました。
でも全然違う…
お肉たっぷりなんですが、食感が柔らかくふんわり。
混ぜ方にコツがあるのかなぁ、とてもきめ細かいのです。
しつこくないのに、お肉のジューシーさはちゃんと残っています。
こんなミートパイ食べた事が無い。
もちろん、パイ生地も非常に美味しい。
おそらく、今まで食べたミートパイの中で一番美味しいと思う。

キッシュ、ミートパイとも確実にワインに合う味です。
お酒が飲めたら幸せやろうなぁ、としみじみ感じたランチタイムでした。

----------------------------------------
 追記
2021年4月、閉店、休業。大淀南に移転されるそうです。
新店舗オープン時期はお店のホームページにて告知されるとのこと。
※新住所:大阪市北区大淀南1丁目10-3

****************************************
アニバーサリー2001 Salon de The ビストロ」
住所:大阪市福島区福島6-1-26 2F
電話:06-6455-7257

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【※】ALKU

2010-07-01 | 福島区福島5~8
福島聖天通商店街にある生活雑貨のお店「ALKU(アルク)」。

alkuとはフィンランド語で「始まり」という意味だそうです。
暮らしの始まり、基本を大切にしたい、という気持ちをこめて
選ばれた素敵な商品が並べられています。

日本や北欧の品が多いのですが、
見た目が美しいだけでなく、実用的で使いやすいものばかり。
作りもていねいなものが多いです。

三河木綿のスリッパや鉄瓶、竹籠と目移りしましたが、
私が購入したのは、木製の靴べら

100均で買った可愛くもなんともない靴べらを
10年も使ってきた私でしたが
この靴べらは一目ぼれに近い。
見た目も美しいし、手触りも良い。
長さがちょうどよく、とても使いやすい。
(残念ながら、生産中止とのこと)
毎日使うものですし、そうそう買い換えるものでもないので
良い買物ができたと喜んでいます。

------------------------------------
※追記
2013年10月、西区新町に移転されました。
大阪市西区新町1丁目8-24 角屋四ツ橋ビル2階A号
Tel/Fax 06-6538-1210
------------------------------------
丁寧な暮らしを「始める」ための雑貨のお店 ALKU
住所:大阪市福島区福島8-15-14
電話:06-6344-6727
営業:11:00~19:30
休日:毎週水曜日および第三火曜日
備考:『売れても占い商店街』こと福島聖天通商店街の店舗紹介記事⇒「ALKU(アルク)」
   (Cブロック=あみだ池筋より西側エリアにあります)   


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【※】スントゥブ OKKII 福島店

2008-01-28 | 福島区福島5~8
スントゥブ・オッキー。
福島にある韓国風料理店。
純豆腐のスープ=スントゥブチゲがメインです。

韓国によく行く人に聞いたところ、
スントゥブはお味噌汁みたいな位置づけらしい。
具がたくさん入っていて、ボリュームがあるので
豚汁みたいな感じかな?

ランチタイムはスントゥブチゲの定食のみ。
まず、
 ①具を選ぶ(きのこや鶏肉、海鮮など色々あります)
 ②辛さを選択(全然辛くない「0」~激辛「4」の五段階)
お値段は1380円のものがほとんど。


 手前は「スントゥブ」。
 お豆腐はソフトな食感のおぼろ豆腐タイプ。
 豆乳の味の濃い甘いお豆腐です。
 スープは浅利のダシがよく出ています。
 辛さは「1辛」、具材は「牛肉」にしました。
 全然辛くありません。
 辛いのが苦手なので、これくらいでちょうど良いのですが
 本当に美味しいのは、「2~3辛」くらいかな。
 辛さは申し出れば、調味料を追加してくれるので
 後からの調節も可能。
 生卵が付いてくるので、それを入れるとまろやかになります。
 その後ろに移っている小皿は日替わりおかず(合計3品出ます)。
 「胡瓜のキムチ」と「韓国海苔」。


 石釜ご飯。
 まず、このお釜のご飯をお茶碗にとりわけ、
 小皿をおかずにスントゥブを少しづつかけながらいただきます。
 少し固めの美味しいご飯。
 お釜の中にはオコゲが残りますが、
 お店の方が熱々のコーン茶を注いでくれ、お茶漬けにします。
 オコゲの香ばしさととコーン茶の甘い香りがマッチして
 すごーく美味しい!
 お釜の後ろにちょこっと見えているのは、もやしのナムル。


 食後のお茶は柚子茶、果実茶の二種から選択。
 アイス・ホットのどちらでも対応可。
 折角スントゥブで温まったのですから、勿論ホットを選択。
 果実茶にしました
 梨や林檎の甘味がほんわかと味わえるお茶です。
 「お茶」と言っても茶葉は入っていないので、
 温かいジュースみたいな感じです。
 (韓国では寒すぎて茶の樹が育たないので、
  緑茶はあまり飲まないです)

昼定食が1000円超と、貧乏OLには若干高めの値段設定なのが残念。
ご飯をお釜で炊いたりと手間がかかっているので仕方ありませんね。
辛さや具を選べるので、
「韓国料理って辛いから苦手~」
って人でもOK。
お豆腐も豆乳の味が濃厚で美味しいので、
お豆腐好きさんにもおすすめです。
----------------------------------------
※追記
①2011.05
残念ながら、福島店は閉店されました。
豊中・箕面のお店は今も営業されています。

②2022年、新しく福島区内に出店されたらしい。
新福島店:大阪市福島区福島2丁目7−5

----------------------------------------

スントゥブ オッキー
住所:大阪市福島区福島7-22-18
   (ライオンの北側)
電話:06-6344-0119
備考:持ち帰りメニューもあります。
煙草:分煙。
   入口側が喫煙席なので、通路歩行中に煙を浴びる恐れあり。
   座席の間には仕切りやカーテンが無いので
   混んでいる時は煙が流れてくると思われます。
   天井が高いのが救い。
参考:クーポン見つけました→「ぐるなび

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする