goo blog サービス終了のお知らせ 

福島ズボラーヌ

https://blog.goo.ne.jp/nekozora-f

大阪市福島区(並びにその周辺)をうろうろ徘徊。

【※】アニバーサリー2001 Salon de The ビストロ

2011-09-03 | 福島区福島5~8
JR環状線、福島駅の目の前に「アニバーサリー2001」と言う小さなケーキ店があります。
その2Fにある隠れ家のようなアルザス料理のお店。

1Fのバーカウンターの前にランチメニューの黒板が出ています。
お店の方に「2Fへどうぞ」と言われたものの、階段がどこか分からず…
案内してもらい、初めて階段の在り処が分かりました。
道路に面しているのに、ちょっと分かりづらいところにあるんです。

細い急な階段を上がりますと、2Fの客席スペース。
細長い通路のような間取りです。



漆喰風の塗り壁や木の天井がアルザス風?
(アルザスってどんなところか知らんけど)



壁や天井には雑貨が色々飾られていて、可愛らしい空間です。
テーブルクロスには染色・脱色されていない(たぶん)リネンクロスが使われていますが
パッと見、あまりキレイに見えないのが難点。



キッシュとミートパイのセット。
カップの中身はミネストローネ、付け合せはチキン入りのラタトィユ。
どちらも野菜がとても甘く、後味爽やかで美味しいです。
チキンはあっさり柔らかいのに、しっとりとした食感。

キッシュ生地はサクサクで香ばしい。
やっぱりケーキ屋さんだからかなぁ、とても美味しい生地です。
キッシュのフィリングはザワークラウトが入っており、
キャベツのざくざくした食感と酸味が気持ちよいです。

ミートパイは思っていたものと全然違いました。
ボロネーゼみたいなのとかハンバーグみたいな具を想像していました。
でも全然違う…
お肉たっぷりなんですが、食感が柔らかくふんわり。
混ぜ方にコツがあるのかなぁ、とてもきめ細かいのです。
しつこくないのに、お肉のジューシーさはちゃんと残っています。
こんなミートパイ食べた事が無い。
もちろん、パイ生地も非常に美味しい。
おそらく、今まで食べたミートパイの中で一番美味しいと思う。

キッシュ、ミートパイとも確実にワインに合う味です。
お酒が飲めたら幸せやろうなぁ、としみじみ感じたランチタイムでした。

----------------------------------------
 追記
2021年4月、閉店、休業。大淀南に移転されるそうです。
新店舗オープン時期はお店のホームページにて告知されるとのこと。
※新住所:大阪市北区大淀南1丁目10-3

****************************************
アニバーサリー2001 Salon de The ビストロ」
住所:大阪市福島区福島6-1-26 2F
電話:06-6455-7257

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【※】ALKU

2010-07-01 | 福島区福島5~8
福島聖天通商店街にある生活雑貨のお店「ALKU(アルク)」。

alkuとはフィンランド語で「始まり」という意味だそうです。
暮らしの始まり、基本を大切にしたい、という気持ちをこめて
選ばれた素敵な商品が並べられています。

日本や北欧の品が多いのですが、
見た目が美しいだけでなく、実用的で使いやすいものばかり。
作りもていねいなものが多いです。

三河木綿のスリッパや鉄瓶、竹籠と目移りしましたが、
私が購入したのは、木製の靴べら

100均で買った可愛くもなんともない靴べらを
10年も使ってきた私でしたが
この靴べらは一目ぼれに近い。
見た目も美しいし、手触りも良い。
長さがちょうどよく、とても使いやすい。
(残念ながら、生産中止とのこと)
毎日使うものですし、そうそう買い換えるものでもないので
良い買物ができたと喜んでいます。

------------------------------------
※追記
2013年10月、西区新町に移転されました。
大阪市西区新町1丁目8-24 角屋四ツ橋ビル2階A号
Tel/Fax 06-6538-1210
------------------------------------
丁寧な暮らしを「始める」ための雑貨のお店 ALKU
住所:大阪市福島区福島8-15-14
電話:06-6344-6727
営業:11:00~19:30
休日:毎週水曜日および第三火曜日
備考:『売れても占い商店街』こと福島聖天通商店街の店舗紹介記事⇒「ALKU(アルク)」
   (Cブロック=あみだ池筋より西側エリアにあります)   


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【※】スントゥブ OKKII 福島店

2008-01-28 | 福島区福島5~8
スントゥブ・オッキー。
福島にある韓国風料理店。
純豆腐のスープ=スントゥブチゲがメインです。

韓国によく行く人に聞いたところ、
スントゥブはお味噌汁みたいな位置づけらしい。
具がたくさん入っていて、ボリュームがあるので
豚汁みたいな感じかな?

ランチタイムはスントゥブチゲの定食のみ。
まず、
 ①具を選ぶ(きのこや鶏肉、海鮮など色々あります)
 ②辛さを選択(全然辛くない「0」~激辛「4」の五段階)
お値段は1380円のものがほとんど。


 手前は「スントゥブ」。
 お豆腐はソフトな食感のおぼろ豆腐タイプ。
 豆乳の味の濃い甘いお豆腐です。
 スープは浅利のダシがよく出ています。
 辛さは「1辛」、具材は「牛肉」にしました。
 全然辛くありません。
 辛いのが苦手なので、これくらいでちょうど良いのですが
 本当に美味しいのは、「2~3辛」くらいかな。
 辛さは申し出れば、調味料を追加してくれるので
 後からの調節も可能。
 生卵が付いてくるので、それを入れるとまろやかになります。
 その後ろに移っている小皿は日替わりおかず(合計3品出ます)。
 「胡瓜のキムチ」と「韓国海苔」。


 石釜ご飯。
 まず、このお釜のご飯をお茶碗にとりわけ、
 小皿をおかずにスントゥブを少しづつかけながらいただきます。
 少し固めの美味しいご飯。
 お釜の中にはオコゲが残りますが、
 お店の方が熱々のコーン茶を注いでくれ、お茶漬けにします。
 オコゲの香ばしさととコーン茶の甘い香りがマッチして
 すごーく美味しい!
 お釜の後ろにちょこっと見えているのは、もやしのナムル。


 食後のお茶は柚子茶、果実茶の二種から選択。
 アイス・ホットのどちらでも対応可。
 折角スントゥブで温まったのですから、勿論ホットを選択。
 果実茶にしました
 梨や林檎の甘味がほんわかと味わえるお茶です。
 「お茶」と言っても茶葉は入っていないので、
 温かいジュースみたいな感じです。
 (韓国では寒すぎて茶の樹が育たないので、
  緑茶はあまり飲まないです)

昼定食が1000円超と、貧乏OLには若干高めの値段設定なのが残念。
ご飯をお釜で炊いたりと手間がかかっているので仕方ありませんね。
辛さや具を選べるので、
「韓国料理って辛いから苦手~」
って人でもOK。
お豆腐も豆乳の味が濃厚で美味しいので、
お豆腐好きさんにもおすすめです。
----------------------------------------
※追記
①2011.05
残念ながら、福島店は閉店されました。
豊中・箕面のお店は今も営業されています。

②2022年、新しく福島区内に出店されたらしい。
新福島店:大阪市福島区福島2丁目7−5

----------------------------------------

スントゥブ オッキー
住所:大阪市福島区福島7-22-18
   (ライオンの北側)
電話:06-6344-0119
備考:持ち帰りメニューもあります。
煙草:分煙。
   入口側が喫煙席なので、通路歩行中に煙を浴びる恐れあり。
   座席の間には仕切りやカーテンが無いので
   混んでいる時は煙が流れてくると思われます。
   天井が高いのが救い。
参考:クーポン見つけました→「ぐるなび

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【※】伝承・上方串 串かつ料理 活 ラグザ大阪店

2007-12-18 | 福島区福島5~8
福島駅前、ラグザ大阪内にある串かつ屋さん。
大阪市内のあちこちで見かけるチェーン店です。

写真は日替わりランチ680円。
頼むとかなり早く出て来ましたが、
ちゃんとサクサクの揚げたてでした。
せわしないお昼休みには、
スピーディーな対応が実にありがたいです。

内容は、日替わり串かつ6本に
御飯・赤だし・サラダ・小鉢・漬物。
カボチャの串がほくほくで美味しかった♪
調味料はソース二種とブレンド塩。
お昼定食は5~6種類くらいあって、
ボリュームも様々なのでお腹の具合にあわせて選べます。
当然全部揚げ物ランチなので、いずれも高カロリーですが。

ここは以前、別のとんかつ屋さんで、当時は結構通ってました。
駅前なので便利だし、一人客も結構いたので入りやすかった。
串カツは美味しいですが、やはり食事というより「飲み」という感じだし
女子の一人ご飯には使いづらいのが残念。

それにしても、相変わらずラグザ大阪って
駅前なのにあまり賑わってないなぁ。
通りから少し奥まっているから分かりづらいのか
いったん地下に降りるのが面倒なのか。
いつもどこかしら閉店しているし。
薄暗くて通路の天井が低いから余計雰囲気が悪いのかな。
でも、ラグザ開業以来続いているお店もあるし
全然流行ってないわけでもないんでしょうね。

----------------------------------------
※追記
2011.05
ラグザ大阪店は閉店されました。
他地区のお店は今も営業されています。
参考→「串かつ 活
----------------------------------------
「伝承・上方串 串かつ料理 活 ラグザ大阪店」
住所:大阪市福島区福島5-6-16 ラグザスクエアB1
電話:06-6455-8828

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする