goo blog サービス終了のお知らせ 

福島ズボラーヌ

https://blog.goo.ne.jp/nekozora-f

大阪市福島区(並びにその周辺)をうろうろ徘徊。

Ristorante e Pizzeria Santa Lucia

2017-12-17 | 西区京町堀
京町堀一丁目、靭公園の近くにあるイタリア料理店「サンタ・ルチア」でランチ。

携帯もカメラも所持するのを忘れたので、写真ありません…
最近、週に一度は携帯を持たずに出かけてしまうので、ちょっと困ってます。
まぁ持たないで出かけた時に限って、一件もメールも電話も無かったりするので
特に被害は出てないのですが。
これだけ忘れるなら、いっそのこと携帯持つのをやめてしまおうかしら。

通されたのは、お店の建物の横に増設されたテラス席のような所。
寒い日でしたが、ちゃんと天井も壁も囲われているし、暖房もあるので大丈夫でした。
こちらはピザが有名なのですが、ピザのランチセットは無かったため
チキンカツレツのランチにピザを単品で頼み、シェアすることに。
同行者がいてて良かった…
一人で大きなピザを一枚だけ食べるって、結構しんどいですもん。

ピザはチーズが好きなので、クアトロ・フォルマッジにしました。
生地が冷めても柔らかさともっちり感を失わないのにびっくり。
チーズがたっぷり乗っているせいか、塩味が効いていてお酒に合う味でした。

そして、もっとびっくりしたのがチキンカツレツ。
音が出そうなくらいサクサクの香ばしい衣に、やわらかくてしっとりした鶏肉。
チキンカツって、肉がぱさついてたり、
ジューシーというより水っぽいだけというお店がたまにありますが
このお店のものは本当に絶妙でした。
そして、何故かなかなかカツの温度が冷めない。
私は食べるのが遅くて、もたもた食べてたんですが、ずっと温かいのです。
なんでやろ??

食後のコーヒーも美味しく、お店の人の対応も素晴らしく本当に楽しいランチでした。

****************************************
Ristorante e Pizzeria Santa Lucia
住所:大阪市西区京町堀1-9-17
電話:050-5493-2796
営業:11:00~14:00、18:00~21:30(L.O.20:30)※予約優先
休日:火曜日
備考①:サンタ ルチア (Santa Lucia) - 肥後橋/イタリアン [食べログ]
備考②:Ristorante e Pizzeria SANTA LUCIA ぐるなび
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【※】ATELIER to nani IRO

2017-03-27 | 西区京町堀
先日、書店でとても気になる雑誌を見かけ、思わず購入しました。
婦人画報』のエリア限定版、表紙には大きく『わが街「大大阪」』と書かれています。



↑2017年4月号、大阪エリア限定版の表紙。太陽の塔のうなじ。

「大大阪」(だいおおさか)というのは、大阪が隆盛を誇った時代のことでして
もうすぐ最終回を迎える再放送中の朝ドラ『ごちそうさん』の時代です。
(大正~昭和初期、戦前の頃までの時代)
特集記事は
大大阪に生きる乙女、”嬢はん”と一緒に、大阪の素敵なものを訪ね歩きましょう」と
若手女優の小芝風花さん(「あさが来た!」の千代役)が大阪の街を案内するという内容。
出版社のツイッターでは、
表現したかったのはコテコテでない、古きよき、ロマンチックな大阪」と書かれていました。
大阪が全国規模の雑誌で良いイメージで語られるなんてことは滅多に無いこと。
大大阪時代+近代建築好きである当方にとっては夢のような特集です。

「嬢はん」は「いとはん」と読み、良家の令嬢を指す言葉です。
「とうさん」とも言います。
丁寧に言いたい時は「いとさん」と呼びます。
「はん」は物柔らかい雰囲気があり、いかにも大阪っぽい響きがありますが
時と場合、相手によっては失礼にあたることもあり、使用には細心の注意が必要です。
敬称としては「さん」の方が格上で、「はん」は親しみが含まれている分、格が下がる。
プライドの高いお嬢様は「いとはん」と呼ばれた時は返事をしなかったと言います。

「いとさん・いとはん」という古い言葉で言うとわかりづらいですが、
現代でも使う言葉で例えると、「おばさん」「おばはん」の差です。
一般名詞として「おばはん」と言う分には良いのですが、
目の前にいる中高年女性に「おばはん」と呼びかけて
快く返事をしてもらえるかどうか。

特集記事では大阪各地(主に市内)のお店や特産品などを紹介しているのですが
その中のひとつが、この「ATELIER to nani IRO」でした。
個性的なデザインのテキスタイルのブランドのお店です。





場所は西区の靭公園の北、西船場公園の目の前にある壽会館という古い建物。
(昭和22年築だそうです。今年で築70年!)
一階に雑貨店「「hitofushi」が入居しています。



ビルの案内板。
活版印刷の「河童堂」、中国茶サロンの「Gingetsu」など個性的なテナントが入っています。



お店は階段を上がって2階、エレベーターはありません。
でね、階段というのが2箇所あるのですが…



この急角度。手すりが無いと厳しい。
でも、手すりが左側の壁にあって、右利きの私にはちょっとつらい。
そこで、もう一つの階段(廊下の奥にあります)から昇ることに。
こちらは階段の向きが逆なので、手すりが右手に付いてます。



上がった所から下を見るとこういう感じ。
足元のレールは荷物運搬用に使うのかな?



お店は公園に面した日当たりの良い部屋でした。
入ってすぐの壁面に雑誌で見た引き出しが置いてありました。
お店で扱っているのは主に布地で、お裁縫を全くしない(できない)私には無縁なのですが
どれもきれいで眺めているだけでうっとり。
販売しているのは布地の他に洋服類が少々、それからハンカチ。
このハンカチがすごく良いのです。

ハンカチの布地の種類は、ガーゼとリネン、それからサテン調の木綿。
私はふだんはタオルハンカチばかり使っていますが、
リネンや木綿のハンカチが大好きです。
好きなものを見かけるとちょこちょこ買ってしまう。
用途は主に小さい風呂敷(ちょっとしたものを包む)として使ったり、
自宅のかご(中にゴチャゴチャ入っている)にかけたりとか。
こちらのサテンハンカチの生地が木綿とは思えないくらい
滑らかで手触りがよく、光沢の素晴らしさにびっくりしました。
模様もかわいいものばかりで、本当に迷いました。
お気に入りを数枚購入し、
持ち帰って早速、我が家のおやつを入れている籠にかけたのですが
汚部屋の中でそこだけが別世界になりました。
こんな模様の雨傘があったらええのになぁ…。

----------------------------------------
 追記
2023年11月23日付で壽会館ビル内のショップは閉店されました。

----------------------------------------
ATELIER to nani IRO
住所:大阪市西区京町堀1-12-28 壽会館ビル2F
電話:06 6443-7216
営業:火~金 12:00〜19:30、土 11:00〜19:30
休日:月曜日・日曜日・祝日 
備考:オンラインストア naniIRO ONLINE STORE
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【※】食パン専門店 成り松

2016-10-20 | 西区京町堀
西区京町堀、靭公園のすぐ近くにある食パン専門店、成り松に行って来ました。
場所は以前「VESTA」の京町堀店が入居していたところ。



専門店なので、売られているのは食パン一種類だけ。
人気のあるお店なので、タイミングによっては完売していることも。
私は4~5回目でようやく買えました!
(いつも行き当たりばったりで出かけてるから…)
確実に買いたい場合は、お出かけの前にお店に電話を入れるとよいと思います。

食パン1個のサイズは1.5斤。
残念ながら、カットはお願いできません。
お店の方がおっしゃるには、買った当日はとても柔らかいので
ちぎりながら食べるとおいしいそうです。

パンはふんわりと柔らかく、くちどけのよいタイプ。
耳の部分が薄いので、耳があんまり好きじゃない人にはいいかも。
(耳というより皮みたいな感じ)
真ん中のふくふく部分を味わうには、ちょっと厚め(4枚切くらい)がいいんじゃないかな。

----------------------------------------
 追記
残念ながら閉店されました。

----------------------------------------
食パン専門店 成り松 靭公園店」
住所:大阪市西区京町堀1-13-2
電話:06-6448-7789
営業:11:30~14:30 、15:00~18:00(売り切れ次第終了)
休日:火曜日 
備考:本店は新町にあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【※】Seiichiro,NISHIZONO

2016-07-20 | 西区京町堀
近年、西船場界隈は「スイーツ激戦区」と言われているらしい。
その中のひとつ、「Seiichiro,NISHIZONO(セイイチロウニシゾノ)」に行って来ました。



※個人的に「スイーツ」という言葉が嫌いです。
ふだんは「デザート」「洋菓子、和菓子」という言葉を使うようにしているのですが
「和風・洋風問わず、甘いもの全般」を示す言葉が「スイーツ」以外に思いつきません。
「スイーツ」以外に何か良い言葉は無いものでしょうか。
どなたかご教示下さい。

お店の場所は京町堀一丁目、西船場公園のすぐ近くです。
「hitofushi」が入居する壽会館ビルの並び。
建物の表側はガラス張りにはなっているものの、黒っぽい色彩のせいか
明るさや開放感には欠けています(公園の前なのに)
ケーキのガラスケースはお店の奥なので、外からは見えません。
ちょっと入りづらくて躊躇したのですが、道路の立て看板に書かれたケーキの説明文が
魅力的だったので勇気を振り絞ってドアを開けてみました(大げさやな)。

お店はあまり広くなく、一応店内飲食のスペースはありますが
客席の数が少なくてのんびりできる雰囲気ではないので
基本はお持ち帰り専門のお店と考えた方がよさそう。
お店奥のガラスケースは決して大きくありませんが
その中には宝石のように美しいケーキが並んでいました。

私は甘いものが好きで、よく洋菓子を買いに行きます。
自宅のある福島区内のケーキ店は本当においしいお店が多く
幸せな日々を送っています。
(ただし美容&健康上においてはいかがなものか…)

でも、どこも普段使いというか、わりと素朴なデザインのお菓子がほとんど。
こういう個性的で洗練されたケーキをあまり見たことがありませんでしたので
ショーケースを覗き込んだ時は強い衝撃を受けました。
デザインも質感も「美しい」としか言いようがありません。
スタイリッシュな色や形状は、和菓子(上生菓子)と共通するものを感じました。
もちろん、味の方も素晴らしいです。
見た目の通り、まさに「大人のデザート」でした。

----------------------------------------
 追記
現在は新しい下記住所に移転されています。
旧:西区京町堀1-12-25
新:西区京町堀1-14-28

****************************************
Seiichiro,NISHIZONO(セイイチロウニシゾノ)
住所:大阪市西区京町堀1-14-28
電話:06-6690-8766
営業:11:00-19:00
休日:火曜日、水曜日 
備考①:Seiichiro,NISHIZONO セイイチロウニシゾノ ... - Instagram
備考②:Seiichiro,NISHIZONO(オンラインショップ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【※】hitofushi

2016-07-19 | 西区京町堀
靭公園の北側に西船場公園という公園があります。
碁盤の目状に道路が走る西船場の町の、何の変哲もない四角い公園。
都心にあるのに、何故かのんびりとした空気が流れる不思議な場所です。
その公園の周辺に近年、お店が増え始めました。

京町堀というと、以前は小さな事務所ビルや倉庫が並ぶ
こじんまりとしたオフィス街という印象がありました。
平成期に入ってから、ぽつぽつとマンションに建て替えられはじめ
ビルのテナントが抜けた後に小さなお店が入居するようになってきたのです。
大阪は食い倒れの町だからか、圧倒的に飲食店が多いのですが
中には個性的なギャラリーや雑貨店もあります。



「hitofushi(ヒトフシ)」は味わい深い古びたビル、壽会館の一階に入居する雑貨店。
雑貨と言ってもカラフルでキュートな商品ではなく、生活道具がメインです。
最近は天然素材の衣類や雑貨、手間がかかるけれど伝統的で丁寧な暮らしというものが
少しずつ見直されています。
そういう丁寧な生活にあれば良いだろうな、という品々が
お店の中にセンス良く並べられていました。

私は「ズボラーヌ」という名前からも推察できる通り、
ていねいな暮らしからは程遠い粗雑な人間ですが、お店の中を拝見しただけで
少しばかり心が洗われたような気がしました。
(まぁ「気がしただけ」で、相変わらず荒んだ生活しておりますが)

ちなみにお店が入居している壽会館ビルは戦後間もない時期に建てられた
味のある良い建物です。
「hitofushi」以外にも素敵なお店が入居しているようなので
時間のある時にもう一度お邪魔したいと思っています。



昨秋(11月7日)にはこのビルを舞台に「壽・文化祭」なるイベントが開催されました。
今年もあるのかなぁ?
もし開催されるなら、ぜひ行きたいです。

----------------------------------------
 追記
北区中津に移転されましたが、そのお店もすでに閉店されています。

----------------------------------------

hitofushi(ヒトフシ)
住所:大阪市西区京町堀1-12-28 壽会館ビル1階
電話:06-6225-7675
営業:11:00~19:30
休日:日曜日 
備考(1):お店のブログ「hitofushi blog hitofushi|入荷情報と季節のお話
備考(2):暮らしの道具と和の歳時記 hitofushi- Facebook
備考(3):通信販売「暮らしの道具と和の歳時記 hitofushi
備考(4):壽・文化祭 - Facebook
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布と器と植物 こまのぐ 京町堀本店

2016-07-18 | 西区京町堀
先日、靭公園の北側の道を歩いていたら、歩道に気になる立て看板を見つけました。

『布と器と植物 こまのぐ』

この辺りはここ10数年でお店がぽつぽつ増えてにぎやかになりつつある所。
でも新しく出店するのは飲食店が中心で、雑貨や器のお店はまだまだ少な目です。
ちょっと気になって、ビルの二階に上がってみました。
(このビルがまた、築40年くらいの味のある建物なんですよ)



お店は階段から上がってすぐのところなのですが、
ごく普通の事務所のような一室で開業しているため、
「ほんとに入ってええのかな」と一瞬とまどいました。
部屋はそんなに広くはありませんが、通りに面して大きなガラス窓があり
明るい感じがします。
テーブルや棚の上には民芸のうつわや布が並べられていました。
丹波の清水俊彦さんや小鹿田焼の坂本創さんなど人気の作家さんの作品が多く
名前は失念しましたが、沖縄のやちむんの有名作家さんのものもありました。



布は店名の一番先に出ている割にそんなに多くはなかったように思う。
入り口の近くで伊勢木綿が置かれているのは見ましたが…
伊勢木綿はちょっと前から興味がありましたが、実物を触るのは初めてでした。
日本の着物用の木綿生地というと、目が粗くてぼったりと厚みのあるもの、
久留米絣のような堅牢なものか(本当にすごく固いんですよ…)
浴衣用のコーマ生地みたいなちょっと頼りないもの、というイメージを持っていましたが
伊勢木綿はちょっと違う。
どちらかというとなめらかで柔らかいのですが、しゃっきりした所もある。
ここでは大判のハンカチくらいしかなかったのですが、こういう生地のシャツがあったらなぁ。
昔は伊勢木綿は布団のおもて生地やパジャマに使用されていたと聞いたことがありますが
本当に心地よい生地です。

私は器を見るのも買うのが好きなので(もう食器棚に入らず、あふれている状態)
こういうお店が徒歩圏にできたのは本当にうれしいです。

****************************************
布と器と植物 こまのぐ
住所:大阪市西区京町堀1-12-11 愛晃ビル 2F
電話:06-6444-6907
営業: 11:00〜18:30(土曜、祝日は17:30まで)
休日:日・月曜日 ※臨時休業あり
備考:通販も可能。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【※】桃助

2016-06-19 | 西区京町堀
先日、PCを付けっぱなしにしたまま家事をしていたら
勝手にWindows10にアップグレードされてしまいました。
気が付いた時には進行中の画面になってしまってて、PCに疎い私はおろおろするばかり。
一定の期間中の間なら、元に戻せるらしいけれど、どうやらそれも無事に完了できる保証は無いらしい。
やめてよー、誰も変えたいなんて頼んでないのに。。。
今使っているのはわりと古いPCなので、これが壊れるまで現状維持で通すつもりやったのになぁ。
画面表示が変わってよく分からんし、よく分からない不具合が頻発するし、本当に困ります。
そんなこんなでPCで作業するのがものすごい面倒になってしまいました。

さて。

先日、かねてより気になっておりました豚まん屋さん「桃助」に行って来ました。
場所は靭公園に近い京町堀三丁目、人気ドーナツ店「hanauta」のお隣です。



上記写真、紅白のしましまテントが「hanauta」、その左側が「桃助」です。
この辺りをうろうろするのはドーナツを買うため。
「甘いものを買った上にさらに豚まんまで買うて帰ったら、家族に何と言われるか」
と躊躇していたのですが、あまりにも気になってついに買うことにしました。
(もちろん、帰りにドーナツも買いましたよ!)

以前は千林大宮にお店を出しておられたそうですが、2013年に現住所に転居。
千林大宮と言えば、大阪を代表する有名商店街のひとつですが、
京町堀はお店はそこそこあるけれど、商店街ではなく
マンションとオフィスが混在するどちらかというと静かな場所です。

お店の入り口に大きく「手造り豚まん」とあるので、豚まん専門店かな?と思っていたのですが
しゅうまいや餃子なども取り扱いがあるらしい。
でも、私の目的はあくまでも豚まん!
「ヘルシー豚まん」とスタンダードな「豚まん」を1つずつ購入しました(各150円)。
なお、豚まんは4種類あり、上記の二つのほか、プレミアム豚まんとミニ豚まんがあります。
(ネット店舗ではヘルシーとプレミアムの販売は無いようですが)

大阪の豚まんというと、551蓬莱が有名です。
子どものころから551の豚まんを愛している私ですが、
寄る年波か最近は「ちょっと味濃いなー、重いなー」と思うことがあります。
子どもの頃はぺろっと2個食べてたのに、今は無理。
桃助の豚まんは551よりもあっさりしていて、食べやすいです。
生地は551に比べると柔らかく軽めですが、
コンビニに売っているものよりはもっちりとしています。
ちょうど中間という感じ。
生地の下に敷いているのが紙ではなく、551と同じくヘギ。
ヘギの方が蒸しあがった時の香りが断然良いので、これはとても嬉しい。

ヘルシー豚まんの方が「ヘルシー」というだけあって、よりあっさりしています。
春雨が入っていて、女性好みの味・食感だと思います。
スタンダードな豚まんもおいしいけど、私はヘルシータイプの方が好き。
次はシュウマイを買ってみようと思います。

----------------------------------------
 追記
2024年12月、残念ながら閉店されました。

----------------------------------------
桃助
住所:大阪市西区京町堀3-3-15
電話:06-7654-6128
営業:11:00~18:30
休日:火曜日 
備考:インターネット通販あり。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DONUT&BAKEDSWEETS hanauta

2016-01-22 | 西区京町堀
西区京町堀にある手造りドーナツと焼き菓子のお店「hanauta」。
最寄駅は地下鉄「阿波座」駅。
靭公園(テニスセンターのある方)からも近いです。



交差点に面したタイル貼りのマンションの一階にお店はあります。
白と赤のストライプのテント屋根が目印。
(お隣の豚まん屋も気になる…)
持ち帰りのみで、店頭のショーケースを見て注文するスタイルです。

私は子どもの頃からドーナツが大好きです。
我が家は普段、あまりお菓子を食べさせてくれるうちでは無かったのですが
親自身は二人とも甘い物好き。
たまーにミスタードーナツに連れて行ってくれました。
JR福島駅前のミスタードーナツは線路に面して店を構えているので
窓辺の席で電車を見ながらドーナツを食べるのが楽しかったなぁ。
子ども時代は、オレンジジュースまたはホットチョコレートに
ドーナツふたつを頼むことが多かった。
甘い飲料に甘い食べものだなんて、今は絶対に無理です。

ある時からミスタードーナツの味や食感が変わり
また自分自身の味の好みも変化したことから、
以前ほど美味しいとは思わなくなりました。
自分好みのドーナツを探して色々買ってみましたが
なかなかこれというものに出会えません。

以前、野田新橋筋商店街の「ビッグ・ビーンズ」(野田にあるのに福島店)に
特設物販コーナー「ミニ・ビーンズ」というものがありました。
そこにたまに来ていた北海道のドーナツ店「札幌アゾル」のドーナツが
ものすごく美味しかった。
見かけたら毎回買うようにしていましたが、ミニ・ビーンズのコーナー終了により
簡単には買えなくなりました。
時々大阪市内に出張販売に来ているみたいなんですが、
上本町とか天満橋とか微妙に距離のある場所ばかりなんですよね…
今月初めに珍しく梅田の阪神百貨店に来ていたので、並んで買いました。
また梅田に来てほしいなぁ。

アゾルのドーナツは確かに美味しいけれど、思い立った時に買いに行けないというのは困りもの。
徒歩圏に良いドーナツ屋は無いものか?と調べてみまして
出会ったのが、この「hanauta」です。



こちらのドーナツはいわゆるケーキタイプのもの。
ミスタードーナツで言うと、
オールドファッションのような食感がしっかりしているタイプ。
他店のリングドーナツと比べますと、不揃いな形状で表面のでこぼこが多い。
このでこぼこの部分がサクサクしていて、本当に美味しいのです。
オールドファッションの穴の周りのサクサク部分が大好物なのですが
あれがドーナツ表面全体を覆っているような感じです。
しかも外はサクサクなのに、中身は固くないのです。
サクサク層はあくまでも表皮のみで、中はふんわり。すごい!

そして、特筆すべきは全然油っこくない!
寄る年波でドーナツをふたつ食べるのは無理になって久しいのですが
こちらのものはふたつどころか三つでも四つでもいけそう。
次回は店頭に出ているドーナツ全種類を買ってみようかしら。
5~6種類なので、二人で食べれば余裕で完食できると思う。自信がある!

****************************************
DONUT&BAKEDSWEETS hanauta
住所:大阪市西区京町堀3-3-15
電話:06-6448-7040
営業::9:00~18:00 売り切れ次第終了
休日:月曜日、不定休(instagram、Facebookのカレンダーにて要確認) 
備考①:DONUT&BAKEDSWEETS hanauta - Facebook
備考②:hanauta1004 (@hanauta2014) • Instagram photos and videos
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【※】atelier fiore

2011-05-12 | 西区京町堀
安田ビルの1階のお店は残念ながらお休みでしたが、
2階に営業されているところがあるので、お邪魔してきました。

「アトリエfiore」と言うビーズやワイヤーで作った
アクセサリーのお店です。
どれも本当に可愛らしい。
アンティークビーズやボタン、小鳥のチャームや
レースがあしらわれていて、繊細。



私は現在、あちこちアレルギーが出ており
アクセサリー着用を控えているのですが
治ったら、ピアスが欲しいなぁ…。

----------------------------------------
 追記

2014年3月、函館市に移転されました。

住所:北海道函館市元町17-4
電話:0138-87-2523
営業:営業日、時間についてはお店のホームページをご確認ください。
備考:「twitter:atelier-fiore@fioretomoco
-----------------------------------

atelier fiore
住所:大阪市西区京町堀1-8-31  安田ビル2F 206
電話:06-6444-7075
営業:12:00~19:00
休日:日・月・祝・その他不定休(営業日はホームページにて確認してください)
備考:アトリエレッスン開催。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【※】ATRIO BICI CAFE

2008-05-21 | 西区京町堀
休日、靭公園のばら祭に行ってきました。
お天気もよく、薔薇もとても美しかったです。



可愛らしい小さな花や、
赤ちゃんの頭くらいありそうな大輪まで
色も種類もいろいろ。
ガーデニング愛好家らしきマダムがたくさん来られていました。



薔薇園の中央では音楽が奏でられていました。
私が行った時は、
非常に独特な扮装かつ音楽スタイルの女性が演奏中。
残念ながら好みではなく、早々に退散することに。

小腹が減っておりましたので、
近くのCAFEに避難もとい入店。
「アトゥーリオ・ビーチカフェ」という名のイタリア風カフェです。
お腹は減っていましたが、パスタという気分ではなく
パニーニのセットをオーダー。

天井が高く、大きな窓のある開放的な空間。
窓からは公園の緑が見え、とても爽やかな雰囲気です。
ランチタイムも遅くまであるようで、非常に便利。
それでいて、デザートメニューもありますので
「私は甘いものが食べたいの!」
「俺は腹が減ってるねん!」
という食べたい物の方向性が異なるカップルでも
喧嘩せずにカフェタイムを満喫できるのです。



私がオーダーしたのは、ズッキーニとサーモンマリネ。
パンは温かく、サーモンは酸味と塩味が利いていて
昼間でしたが
「ちょっと一杯いこうかしら」
と行ってしまいそうな味(飲まれへんけど)。
次回は是非、がっつりと
パスタもしくはランチコースをいただきたいと思います。


↑2015年12月撮影(公園側からだとこういう感じ)

----------------------------------------
 追記

店名変更、下記住所に移転されました。
ATRIO CAFE - イタリアンカフェ
旧:大阪市西区京町堀1-8-27
新:大阪市西区靱本町1-7-18 BE-INGビル1F
----------------------------------------
「ATRIO BICI CAFE」
住所:大阪市西区京町掘1-8-27
電話:06-6447-9898
煙草:残念ながら禁煙席なし。
参考:クーポン見つけました。「ぐるなび関西」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする