土曜の夜は大雨でしたが、日曜日目が覚めると良い天気。
買い物がてら散歩がしたいって云うので、久しぶりに那珂川沿いにある「鳥野目河川公園」に行って来ました。
ここはオートキャンプ場も有って、良く整備された綺麗な公園です。

一番北側にある駐車場に車を止めて、園内をぐるーっと一回りすると程良い散歩コースになります。

桜の花もまだ咲いている木もありました。

園内には那珂川から引き込んだ小川が流れていて子供たちが水遊び出来るようになっていたりします。

管理棟の前には鮮やかなチューリップが沢山咲いていてとてもきれいです。

そのすぐ近くには・・・
花?
緑色の花です。

木の幹には「ギョイコウ」と書いてある看板がありました。
変わった木ですね。
先程の小川の続きの川です。
ここには木道があります。

ヘリには水芭蕉が植えてありました。
本物の水芭蕉見るのは本当に久々です。

その先に行くと、見晴らしの良い那須岳が見えるところに出ます。

すぐ脇には那珂川の本流が流れていて、公園は終わりでここで折り返します。

公園内の川に近い方の通路を通って戻ります。
ヤマザクラ? かな?
満開でした。
満開でした。

フリーテントエリアには大きな池があり、解放感に溢れたキャンプが楽しめます。

いよいよ駐車場に近づいたあたりに「ハナミズキ」が綺麗に咲いていました。

歌にもありますが、好きな花木です。
以前、家を建て替えた時に道路側の所に植えたくて、園芸の苗を育てている畑を見に行ったのですが、手ごろな大きさで好みの色のハナミズキが見つからず、結局旧家の玄関先にあったウメモドキを移植しました。
目隠しにはウメモドキで正解でしたが・・・
なかなか楽しい散歩コースでした。
単なる散歩なら無料で楽しめますので良いですよ。
家族でのキャンプもバンガローも6人用から12人用まで沢山有るし、区画整理された林の中のキャンプも涼しくて良いし、見晴らしの良い芝生のフリーエリアでのキャンプも楽しいですね。
こんなところで、休日を伸び伸びと過ごすのも手だと思います。
八重桜と略同じくらいから咲きます。
緑と言うか黄緑色の花弁ですが、中心は赤いようですね。最近は、あちこちで見かけますが綺麗ですね。
当県には八重桜の花が下を向いたままの桜もあります。何でも、そこまで来て亡くなったお坊さんに因んでのことだそうです。
季節の変わり目、お身体お大事になさってください。
そうだったんですね。
私は全く花が咲いている事に気が付きませんでしたが、妻が見つけてわかりました。
やっぱり桜なんですね。
ギョイコウとバラ科としか書いて無かったので桜じゃ無いのかと思っていました。
そう言えば確かに桜もバラ科なんですよね。