goo blog サービス終了のお知らせ 

nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

鉢バラが開花寸前、出窓は花盛り

2024-12-22 08:20:53 | ガーデニング
1週間前から出窓の鉢バラ(恋結び)に蕾が付いて、日々大きくなっていましたが、今朝見たらピンク色になっていて、明日にも開花しそうです。


このバラは以前もブログした様にとにかく葉が出ると同時くらいに直ぐに黒点病になる貧弱な性格で、開花時期には既に葉が落ちてしまって何時も葉っぱがあまりない状態で、大きな株もみんな弱っています。

それで、試験的にこの鉢だけ屋内に置いていますが、全く黒点病が出ません。(殺菌系農薬は一切使っていません)
やっぱり雨に当る事で黒点病になると云うのは本当なんですね。

で、それからずっと1.5カ月に一度のペースで花を咲かせてくれています。
一度咲くと10日くらいは咲き続けてくれるので、とってもきれいです。

ただ、雨に当らないと黒点病は出ませんが、油断すると葉ダニが発生します。
時々、外に出して遠巻きに葉の裏にアースジェットを掛けています。
それで、葉が枯れたりしたことは一度もありません。
殺虫農薬は匂いがあるので、家の中に置くバラには使いたくありません。

さて、出窓の状況です。

右から・・・
シクラメンは、朝カーテンを開けると凄く良い香りを部屋に漂わせてくれます。

ガーベラは、先日強い霜が降りた日に中へ込みました。
霜焼けしたのか、ちょっと葉の色が悪いですが軒下に置いておいたので枯れる様な事はありません。

ピンクと

黄色


どちらも良い色出してます。

こちらは盛りを過ぎたオキザリスです。
昨年黄色いオキザリスも有ったのですが、枯れて無くなってしまいましたが、ピンクの方は秋口になって沢山の芽をだして来て12月初めに満開でした。

ブーゲンビレアも既に盛りはとうに過ぎ、残りわずかな花数しかありませんが、また暫くしたら咲くと思います。

ストロベリーホイップマーガレットはまだ咲いていません。
4年目になると思うのですが、かなりお年を召したので今年咲いてくれるかどうか分かりません。

あれ?
ところで、レウイシアはどうしたのかって??

今年で3年目だったのですが、9月頃枯れてなくなってしまいました。
で、また新たに買う予定です。
あの花の色が忘れられませんが、同じ色のストライプの入った花が手に入るかどうか分かりません。

残念でなりませんが、枯れた原因が分かりません。
水の管理もしっかりしていたつもりだし、夏の暑さも気をつけていたのに弱り出して10日くらいで一気に枯れてしまいました。

形ある物何時かは無くなる ってか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ咲いてるリサリサ

2024-12-14 07:54:14 | ガーデニング
もう、何度霜が降りただろうか?

でも、バラの「リサリサ」は未だに元気に咲いてくれています。

色が褪せて来た古い花をこんなに切り取りました。


それでも、まだまだ咲いてる花は沢山あります。
葉は随分少なくなって来た気がします。


まだ蕾だって幾つもあります。



玄関先には切り花用のバラの花もまだ咲いています。

今年はリサリサの咲き終える時期も記録しておきたいですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リサリサがきれい

2024-12-02 08:17:07 | ガーデニング
リサリサって、私の彼女?
いや、娘の名前でありバラの名前です。
ま、娘の名は二回も続けませんし、漢字ですけど・・・

そんな事で買ったバラの苗は、毎年綺麗に咲いて晩秋を彩ってくれます。

奥の林も紅葉しました。


来年は地植え2年目でもっと大きくなる事を期待しています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶどうCaffeの紅葉

2024-11-30 07:40:58 | ガーデニング
風が吹いて寒かったり雨が降ったりで、ここ2~3日ぶどうCaffeに行っていませんでした。
ちょっと畑の見回りに行って気が付いたのが黄色く色付いたぶどう棚。

思わず「キレイ!」


勿論、今年初めて育てて大きくなった苗なので、この光景を見るのは初めてです。
下から覗き込むと、青空とのコントラストで更にキレイ!

ぶどうは花はあまり楽しめないけど、食べる事と紅葉は楽しめるんですね。

早速、ここでカフェしましょ。

昨日ブログした自作座布団はこの自作椅子の場合、半分に折って使うとピッタリサイズになりました。

ほぼ一期咲のバラにも僅かに花が咲いています。


飲み終えたら畑を見回って帰りますが、先日全数採ったピーマンの木にまた6つも大きくなった実が付いていました。
今朝も多分霜が降りたし、
もう成らないと思っていただけに思わぬ収穫となりました。

昼ご飯の食卓に上りました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残りわずかなコスモスとバラの共演+笑顔の孫

2024-11-21 08:16:47 | ガーデニング
晩秋となり、花壇のコスモスも殆ど抜いて無くなりましたが、咲き残っている株だけ残してあります。

残り僅かになったコスモスの花とバラ(リサリサ)が互いの色を競い合って共演をしています。



晩秋のバラは春の咲き頃以上に色が濃くて綺麗です。

咲きだしのバラが一番綺麗です。
チューリップの様にも見えますね。


その近くでは遠く遥々やって来た長男の娘が笑顔を振りまいて周囲の人を幸せにしています。
何度も私を指さしては満面の笑み。

前回来た時までは、私にしか見せなかった笑みを私の娘や妻にも見せるようになり、みんなその笑顔を自分にも向けてもらいたくて追いかけ回していました。

でも、私は追いかけ回さなくても孫が自発的に笑顔を見せて私に抱き付いて来ます。


数か月に一度程度しか会えないのにどうした訳か未だに謎です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーデンテーブルのリニューアル

2024-11-15 08:05:31 | ガーデニング
ガーデンテーブルは3台ありますが、2台目のものは買って3年になります
でも、最近光沢が無くなって来ました。
(事前の写真を撮っていないので、全ての写真は対処済のものです)


光沢が無くなって来たという事は表面塗装が傷んで来たサインです。
この時点で対応しておけば今後の成り行きに大きな違いが出て来ます。

さて、どうする?

以前のブログにも書きましたが、この製品の塗装は単なる白ではなく豆乳っぽい白で、黒い点々が入っていて高級感があります。



そこで今回は透明なアクリルのラッカースプレーで地が見える形で塗装することにしました。

白い塗料を塗るなら多少汚れていても白で上塗りなので良いですが、今回は地をそのまま生かすので時間を掛けてアオコなどの汚れを隅々まで充分にきれいにしました。
乾いたらスプレーを吹き掛けます。

どうでしょう。
椅子もテーブルもピカピカになりました。
スプレー缶一本じゃ足らないかと思ったのですが、ピッタリ一本で済みました。


なんでも外にある物は3年経ったらメンテナンスが必要になります。
世の中の決まりなのでしょうか。

3年前に様々なことをやったので、今年はそれら全てをリニューアルです。
どうりで春から忙しかった訳だ。

真冬に入る前の天気の良い日は外仕事も追い込みだしビデオ編集有るし大忙しの時期です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関Caffe開店 バラCaffeのガーデンテーブルを移転

2024-11-12 08:01:38 | ガーデニング
寒くなって来ました。

ぶどうCaffeは北風がもろに吹き込むので、風がある日はCaffe出来ません。

バラCaffeはそれほどではありませんが、家から少し離れるので家の南で有っても風が吹きます。

ネコCaffeはバラCaffeのすぐ脇ですが、バラとトレリスに設置したネットに挟まれた狭い空間のお陰で、風はかなり抑えられるので使えます。

でも、冬一番暖かいのはやっぱり玄関脇です。

毎年冬は「玄関Caffe」を開店します。
そこでガーデンテーブルセットを何処から持って来るか?

ぶどうCaffeは冬でも風が無い日は畑仕事をする際などに使います。

なので、バラCaffeのガーデンテーブルセットを北風の日でも暖かい玄関脇に移動しました。

日差しがある時は冬でもパラソルが欲しくなります。

まだ花も咲いている時期なので庭を眺めながらひなたぼっこできます。


余談ですが、上の写真の折り紙のお菓子入れ、何か気づきませんか??
最近作り始めたアイディア品です。
近い内にブログします。

まあ、しかしこのパラソル40年くらい前に買った物でずーと使っています。
物持ち良いですね。

水色の模様も殆ど薄くなっていますが、元々素地が薄いので真夏は遮熱効果は余りありませんが、この季節は日差しを押さえつつ明るくて重宝します。


飲み終わったら、お茶道具は全て何時ものオカモチに戻して撤収です。


私の身の周りはアイディア品であふれています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊が満開

2024-11-11 08:04:09 | ガーデニング
コスモスが終わりに近づくと次に咲くのが菊の花。

花には沢山のミツバチが来ています。


こっちにも


あっちにも


最近、ミツバチが激減していると云った話題もありますが、我が家にはあまり当てはまりません。
初夏にウメモドキの花が咲くと、何の音か?と思うほど羽音が凄い状態になります。

鉢バラも秋の最後を彩ってくれています。
ディズニーランドローズ

ジャルダン ドゥ フランス

ボレロ

名称不明の切り花用バラ(棘が殆ど出ません)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年内最後の芝刈り

2024-11-08 08:10:26 | ガーデニング
毎年11月に入ると年内最後の芝刈りをします。
昨年は11月9日に投稿していました。

今年も例年どおりということです。
左が刈込済、右がこれからの状態です。
高麗芝なので、冬に向けてもう既に枯れ始まっている部分もあります。
土曜日の朝には最低気温2度の予報が出ています。

翌日天気が良くなったので写真を撮りました。

通路側も綺麗に刈れました。

これから春にかけての暖かい休日には孫たちが来てモルックゲームをやると思うので、13mmくらいの短さに刈りました。

MOLKKY は大人も子供も一緒に楽しく出来るゲームです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネコCaffeリニューアルの完了

2024-11-05 08:17:51 | ガーデニング
先日ブログしましたが、ネコCaffeを作ってから3年経って、トレリスが大分傷んでいたので、修繕をしていました。
 
塗った塗料も完全に乾いて傷んだトレリスも再生出来ました。
 
しかし、この数日の間に2回雨が降って、良く見ると枠の内側の溝に雨水が溜まっています。
 
こりゃあダメだわ。
建てつけた際に、下になる面の2箇所に水抜き穴を開ける事にしました。
 
5mmの穴を開けました。
 
そのままでは雨水で木が腐ってしまうので、塗料を塗ります。
綿棒に塗料を含ませて中まで良く浸透させながら塗ります。
 
完成。
 
 
さて、天気も回復したので元に戻しましょう。
トレリスは外してあるので柱だけになっています。
ここに修繕したトレリスを戻します。
 
完成!!
 
田んぼ側からはこんなふうに見えます。
中は殆ど見えません。
 
リニューアル完成祝いでコーヒーを飲みましょう。
 
自作折り畳み式テーブルも塗装し直して、更に細かい所の改善もしてこちらも完璧!!
 
コーヒーも何時もよりおいしく感じます。
当然かぁ!!
 
-----
昨夕は外を見たら三日月がきれいでした。
左上に輝くのは宵の明星金星。
久々の光景です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの綺麗な色の組み合わせと花壇の花々

2024-11-02 06:37:00 | ガーデニング
庭の花壇には2本のバラが地植えしてあります。
リサリサ(ピンク)とレヨンドゥソレイユ(黄色)

この組み合わせ、私は結構きれいに感じます。
如何でしょう?

リサリサはもう3年になるのでかなり大きな木になっていて、蕾もまだまだ沢山有ります。


その隣のコスモスもまだ元気に綺麗に咲いてくれています。


更にその脇ではハマギクが満開。


毎年、コスモスが終わりに近づくと今度はこの場所で菊の花が満開になります。
凄い蕾の数でしょ。
菊と云っても、小花の菊です。

季節は廻ります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネコCaffeのリニューアル

2024-10-27 07:47:29 | ガーデニング
ネコCaffeの田んぼとの境に設置してあるトレリスが最近よく見たら上の角の部分が幾つも腐って来て柔らかくなっていました。

ネコCaffeを作ったのは2021年なので3年経ちます。

2回くらい塗装をし直していたのですが、やっぱり角の部分って横の棒と縦の棒を直角に繋ぎ合わせて作ってあるので、その繋ぎ目の隙間から雨水が入って腐ってしまうのでしょう。

最初気が付いた時には見掛けこんなに傷んではいなかったんですが、指で表面を押したらこんな状況になってしまいました。


何時もここを通っているのに気が付かないものです。

トレリスは3枚有って、3枚ともどこかの角の部分が腐りかけていましたが、全く問題の無い個所も有って、パーツを分解してよく確認した上で使えるパーツを集めて1枚だけは何とか作り上げました。


なので、2枚だけ新たに購入してきました。
それに白ペンキを塗ります。

これ、結構な手間なんです。
半分塗って乾いてから二度塗りして、更に裏面も同様に、そしてこの格子になってる部分は一塗りでサッと塗る訳にはいかないので1回塗るだけで30分は掛かります。

3枚分やると・・・
3枚✕二度塗り✕両面=12回✕30分=6時間って訳で、乾燥時間も含めて3日掛かりました。


この後、角の繋目の隙間に雨水が浸透しない様に全数コーキング剤を塗りました。

これでどうだ!!

あとは塗料が良く乾燥してから元の場所に設置します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよコスモス屋敷も終盤 10/24状況

2024-10-25 07:52:08 | ガーデニング
一ヶ月以上もきれいに咲いてくれていたコスモスもいよいよ終盤です。

庭の方も大分花数が減りました。


地上に降りて見てもそれなりです。


これまで雨が降らない限り毎日花殻摘みをして来ましたが、そろそろそれも止めます。
種を付けさせて落とさないと来年芽が出て来ませんからね。

それでもまだきれいです。

ぶどうCaffeの所ももうしばらくは楽しめそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の庭の花

2024-10-19 08:00:43 | ガーデニング
朝起きると直ぐに寝室の窓にあるフラワーボックスの草花に水をあげます。
その時見える庭の花壇の彩りを見て気分が上がって一日のスタートです。



この季節は右がコスモス、左がバラです。
ピンクのバラはリサリサ。
微香のバラですが、数が多けりゃ香りも強くなります。
深呼吸!!

黄色はレヨンドゥソレイユ。
今年地植えにしたばかりなので、この秋やっと沢山の花を咲かせてくれました。
こちらは香りは殆どしないですが長花で、放っておくとそのままドライフラワーになってしまうほど咲き続けます。
ただし、色は無くなって白くなりますが、更に放っておくと何故か薄緑色っぽくなってきたりします。


コスモスもバラも良い味出してくれています。

芝生のコスモスもきれいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモス屋敷2024-3_10/10現状

2024-10-11 07:49:06 | ガーデニング
10月10日と云えば昔は体育の日でしたが、今は月曜日指定で休日とは限らなくなりました。
何時そう変わったのかも記憶にありません。
でも、昔は結構晴れる事が多かったような気がしています。

今年は、ずーっと雨か雲りの日続きでしたが、この日やっと朝太陽が顔を覗かせました。
リビングの窓に近づくと「恋結び」のバラの花が逆光に透けてとってもきれいです。


外の花壇には左にバラ、右にコスモスが咲いています。


この時点ではまだ日差しが有りましたが、外へ出るとあっという間に太陽は雲の中。
折角外に出たのでコスモス屋敷の状況を写真に収めます。
昨日は一日中雨で前夜からは強風で、さぞ花数減ったろうと思いましたが、そうでもなく頑張って耐えてくれていました。


家の中から見えたピンクの「リサリサ」。

左下には黄色のレヨンドゥソレイユと、手前はコスモス。
良い彩りです。


ここには4色のコスモスが生えています。

キキョウもまた咲きだしています。


私道に出ると、ウッドデッキ周辺はミニトマトのビニール屋根と生垣が有るからか強風の被害はあまり無さそう。
写真奥からこちら側に向けて吹いています。


ぶどうCaffe脇の花畑は風の直撃で大分花数が少なくなりました。
でも、蕾は沢山付いているのでまた復活してくれるでしょう。


ぶどうCaffeに行ってみると、コスモスが軒並み風で曲がっています。

とりあえずは、花々は大きな被害も無く一安心。
そうそう、コスモスの花束も忘れちゃいけませんね。
今年はかなりスカスカですが、元気です。


家に入る前にバラCaffeの所のクンツァイトを採って来て玄関に挿しました。
とっても良い香りです。
自作の花瓶も良い感じです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする