竹原BLOG:奈良民話祭り ― グリム童話・メルヘン・語りの文化 とっておきの話。 

夏の奈良民話祭り:8月5日(金)午後3時より奈良町物語館で4回公演!
奈良燈花会に行きがてら、ぜひ来てくださいね!

奈良の表玄関はなぜ「東向き」というの?

2010年04月28日 | 日記
まず、ご連絡。
昨日、「奈良民話祭り」がNHK「ならナビ」で紹介されるとお知らせしましたが、
どうやら、本日28日の「ならナビ」のCATV便りで放映されるようです。
見てくださいね。以下の番組の時間帯の中の、「CATV便り」です。

4月 28日(水)18:10~19:00 「ならナビ」NHK総合UHF51Ch/デジタル総合(奈良)1Ch
▽今 なら!~平和を願い1万人で編むひも ▽気象情報
▽CATV便り ▽ニュース ▽1300人の夢


さて、昨日予告した「東向き」の地名由来について話します。

よく考えたら、奈良の表玄関はなぜ「東向き」というのでしょうね?
不思議ですよね。
東京の銀座通り、大阪の心斎橋に当たるのが、「東向き通り」ですよね。
なんとなく、変な地名ですよね。
それには、こんな話があるのですよ。


近鉄奈良駅から南都銀行本店までを「東向」いうねん。自治会が二組に分かれてて、
近鉄駅寄りが中町、南都銀行寄りが南町や。
それを一つにして、東向商店街いうメインの商店街になったんや。
なんで「東向」いうのかというと、明治の中頃、家が東向いてしか建ってなかったんやて。
通りの西側に家が建ってて、みな東向いてたんや。東側は興福寺の土塀やってんて。

    原話資料:進藤秀樹・竹原威滋・丸山顕徳編 『奈良市民間説話調査報告書』 
    再話 : 村上 郁

奈良の人でも、この地名に秘められた事情をご存知ない人が結構、いますよね。

では、また。
楽しいゴールデン・ウイークをお過ごしくださいね。

2010. 4. 28.      竹原威滋






最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
勉強になりました! (大松和史)
2010-04-28 17:36:33
「東向き」にこんな由来があったんですね!

私は近鉄奈良駅から電車に乗っていますので、
東向き商店街はいつも目にするんですが、なんでこういう名前がついてるのかなって不思議に思ってました。

地名にまつわる名前っていろいろ探ってみると面白いですね!

私の地元にも面白い通りの名前があるので、また由来を調べてみたいと思っています。
返信する

コメントを投稿