竹原BLOG:奈良民話祭り ― グリム童話・メルヘン・語りの文化 とっておきの話。 

夏の奈良民話祭り:8月5日(金)午後3時より奈良町物語館で4回公演!
奈良燈花会に行きがてら、ぜひ来てくださいね!

★グリム童話ミニ講義5★初版では白雪姫は継母でなく実母に殺されかけたってホント?

2012年03月26日 | 日記
ホントなんです。グリム童話初版では白雪姫はなんと実母に殺されかけたんです。

みなさんがよくご存じの「白雪姫」(第2版以降)では、

継母が「鏡よ、鏡。この国で一番美しいのはだれ?」と尋ねると、
鏡は「お妃さま、あなたはここではなるほどいちばん美しい。
でも、白雪姫は、あなたより千倍も美しい」と答えたので、
継母は、狩人に命じて、白雪姫を森に連れ出し、殺して、その証拠に
肺と肝臓を持って返るように言っていますよね。

ところが、初版では実母になっているのです。
実母でさえ娘の美しさに嫉妬をして、殺そうとするなんて、
白雪姫はどんなに美しかったのでしょうか?


ルードヴィッヒ・リヒターの挿絵より

「7歳になると、白雪姫は明るい昼ひなかのように美しくなりました。」(第2版以降)と
あります。

グリムさんは、「蛙の王さま」でも、「お姫さまはお日さまのように美しい」と言っています。

どんな容姿をしていたかは述べません。きっと輝くほどの美しさだったのでしょうね。

グリムさんは、美しさの中味は、述べないので
かえって読者はいろいろ想像の翼をひろげ、理想的な美しさを思い描くでしょうね。
グリムさんってさすが知恵ものですね。

実母が娘の美しさを妬んで、殺そうとするのは、さすが問題だと思ったのか
第2版以降では継母に変更されています。

ところで、なぜ初版では実母になっているのでしょうか?
心理学的によく考えてみるなら、ある面で実母であることの意味が納得できるのです。
どうゆうことか説明しましょう!

母親は、娘がお年頃になると、自分の若いときとそっくりに美しくなっているのにハットする。
夫が娘をみる目にもなにか熱いものを感じる。ひょっとして夫と娘の間でなにか過ちをおこさないだろうか?
そんな不安がよぎる。そこで母親は、あえて娘を夫から遠ざけるため、森に娘を捨てる決断をする。

まあ、そんな心理学的な解釈からみると、実母が娘を森に捨てようとするのも、あながちわからないわけでもない。

1997年に白水社から『初版グリム童話』が出て、「白雪姫は実母に殺されかけた」と
一般に知られるようになった頃、タイミングよく1998年に
桐生操の『本当は恐ろしいグリム童話』が出て、ベストセラーになったのです。

このグリム童話のパロディーでは、白雪姫は母親の心配した通り、父親と密通してしまう筋書きに
なっています。その頃は高校生の援助交際が話題になり、時代の気分とマッチして
グリム童話のパロディー物が流行し、それがグリム童話と誤解され、
私などはとても憤慨したものでした。

今日の★グリム童話ミニ講座★は少し脱線してしまいました。次回こそお楽しみに!

★グリム童話ミニ講義4★白雪姫は王子のキスで目を覚ましたのではないってホント?

2012年03月19日 | 日記
なんと、グリム童話初版では王子のキスで目覚めるのではなくて、召使いに背中を小突かれて、
その拍子に毒りんごが喉から飛び出して、目覚めるのです。
よく考えれば、いくら王子に愛のキスをされたって、毒りんごが喉に
引っかかったままでは、仮死状態のままですよね。

まあ、ゆっくり考えてみてください。
まず、次の絵をご覧ください。


オットー・ウッベローデの挿絵
 
白雪姫が毒りんごをかじって、床に倒れ死んでしまい、家に帰ってきた小びとたちが介抱しても、
白雪姫は生き返えらない。悲しんだ小びとたちはガラスの棺(ひつぎ)に白雪姫を入れて、
見張りをしました。
この絵をよく見てください。

 「動物たちもやってきて、白雪姫のために泣きました。まず最初に、フクロウが来ました。
  それから、カラスが来て、最後にハトが来ました。」(グリム童話第2版より)

ウッベローデの絵には、見張りをする小びともフクロウもカラスもハトもちゃんと描かれていますね。

さて、そのあと白雪姫は、どのようにして生き返ったか、各版を見ていきましょう!

★グリム兄弟の兄ヤーコプがマリー・ハッセンプフルークから聴いた初稿(1810)

  父親のお抱え医師たちが白雪姫の遺体をもらい受けて、部屋の四隅に綱を張ると、 
  白雪姫は、生き返る。
 
これは民間療法かまじないで生き返ったのでしょうか?

★トライザの牧師の息子フェルディナンド・ジーベルトから送ってもらった話に基づく初版(1812)

  ある王子が白雪姫の棺をもらい受け、召使いに城へ運ばせる。
  王子は、いつも棺とともに暮らさなければ気がすまない。
  ところが、いつも棺を運ばされることに腹を立てた召使いは、
  ある時、棺を開けて、白雪姫を持ち上げて、
   「この死んだ娘のために、わしらは一日じゅう苦しめられるんだ」と
  言いながら、白雪姫の背中をこづいた。
  すると、その拍子にりんごのかけらが喉からとび出し、
  白雪姫は生き返る。
 
召使いの怒りがはからずも白雪姫の生き返りに結びつくところが面白いですね。

★フランクフルトのハインリヒ・レオポルド・シュタインから送ってもらった話に基づく2版(1819)

  棺をかついでいた召使いが、やぶに足をとられて、棺がぐらぐら揺れた拍子に、
  りんごのかけらが喉からとび出し、白雪姫は生き返る。

ここでも白雪姫は、まったくのハプニングで生き返る。こうした意外性はメルヘンにふさわしいですよね。

いづれにしても、王子のキスで目覚めるという筋書きはグリム童話にはありません。

でも、一般には白雪姫は王子のキスで目覚めると思っていますよね。
ほかの話も各版の比較してみてください、新たな発見がありますよ!


-------補足--------------------

ひとりで各版の比較をしたい人のため文献を紹介しましょう!

◆グリム童話初稿(1810)
 メルヒェン集 エーレンベルク稿 小沢俊夫訳
  (ドイツ・ローマン派全集 第15巻 グリム兄弟篇 国書刊行会・所収)

◆グリム童話初版(1812)
  初版グリム童話集 全4巻 吉原高志/吉原素子訳 白水社

◆グリム童話第2版(1819)
  完訳グリム童話 - 子どもと家庭のメルヒェン集 全2巻 小沢俊夫訳 ぎょうせい

◆グリム童話決定版(1857)
  完訳クラシック・グリム童話  全5巻 池田香代子訳 講談社

決定版は他にも翻訳があります。
詳しくは下記のサイトをクリックして、見てください。

グリム童話と民間伝承に関する研究文献

       
★グリム童話ミニ講座第4回★はこれでおしまい! 次回もお楽しみに!

3月15日にナーミン総会開催! 昨年の民話祭り紹介とともに案内します。

2012年03月12日 | 日記
「ナーミン」とは「奈良の民話を語りつぐ会」の愛称です。
一昨年から奈良燈花会にあわせて、「奈良民話祭り」を開催しております。

昨年は下記のように実施しました。

8月5日(金)・6日(土)18:00~21:00 奈良町物語館
8月9日(火)17:00~21:00 名勝大乗院庭園文化館

写真を3葉、載せましょう!


燈花会の火がともる夕方、民話祭りの案内のぼり 奈良町物語館にて 8月5日


語りに聞き入る方々 奈良町物語館にて 8月5日


語りに聞き入る方々 子どもさんもいるよ! 名勝大乗院庭園文化館にて 8月9日

当日の感想をみなさんに聞いてみました。― 

★ゆったり、リラックスして聴くことができました。 
★雰囲気がいいですね! 
★自分が知っている地名がでてきて面白かったです! 
★民話をあまり聴く機会が無かったため、とてもいい経験になりました。 
★話し方、特に間の取り方がうまくて、引きこまれました。 
★みなさんの語り、臨場感タップリで面白かったです。 
★子供さんの紙芝居もすてきでした。 
★奈良に生まれ住んでいながら民話をほとんど聞いたことがなく、これを機会に語りたいと思います。 
★同じ話でも語り手が違うだけで、こんなにも変わるのかと思いました。 

あなたもナーミンに入って、奈良民話祭りで語ってみませんか?
今週木曜日(3月15日)にナーミンの総会があります。

案内文を載せておきますので、よかったら、お出でください。

-----------------------

「奈良の民話を語りつぐ会」総会のご案内

拝啓
今年の寒さは大変厳しいでしたが、ひと雨ごとの春めいてまいりました。
皆さまお変わりなくお過ごしでしょうか。

「奈良の民話を語りつぐ会」が発足しまして早や2年が過ぎようとしています。
昨年夏も「奈良民話祭り」にたくさんの方々に楽しんでいただくことができ、
大変な盛況となりました。
これも皆さまのご協力のおかげと感謝いたしております。

2012年度も燈花会の期間にあわせて、「奈良民話祭り」を開催いたします。

今年はとくに「古事記」編纂1300年、グリム童話出版200年を迎え、
語りの文化を未来につなげる私たちの活動も今後ますます注目されることと思われます。
また、「なら語り手入門講座」の3期生も「ナーミン・テラー」として
私たち仲間に連なっていくことと思います。
新しい年も夢を持ってともに歩んでいきましょう!

さて、下記のように総会を開催いたします。
ご多用とは存じますが、ご出席いただきますようよろしくお願いいたします。
                               敬具
 
             記
日 時:3月15日(木)午前10時より
場 所:奈良教育大学(市内循環バス「高畑町」下車) 図書館 絵本のひろば
議 題:2011年度活動報告・会計報告
2012年度活動計画・予算案、規約の改正案  ほか
(総会のあと、「ナーミンの歌」練習、会費納入、ワークショップの申込受付)

今回はナーミン総会の案内でした。

東京にAKB48、大阪にNMB48、奈良にNMN48があり!とは?

2012年03月05日 | 日記
最近はアイドルといえば、グループで登場しますよね。
それもなぜか48人なんですね。

AKB48、SKE48、NMB48、HKT48
こんなにもグループがあるのをご存知でしたか?

いずれも放送作家・作詞家である秋元康がプロデュースしたアイドルグループです。
活動拠点から命名されたそうです。
順に、秋葉原(東京)、栄(名古屋)、難波(大阪)、博多(福岡)のグループです。
AKihaBara、SaKaE、NaMBa、HaKaTa のグループです。


それから、秋葉原にはSDN48もあるそうです。
これはAKB48の別働隊で土曜日に出演するそうです。
SturDayNightに由来しているそうです。

さて、さて、奈良のNMN48とは?

ナーミンテラーズ(NaMiNtellers)48のことです。


このブログの定期読者はご存知ですよね。
ナーミン(奈良の民話)テラーズ(語り手たち)48人です。

今年で3年目になる
奈良教育大の「伝統と文化」教育プログラムの
「なら語りの入門講座」には20名の方が熱心に受講されました。


講師の村上さんの講義を聴く方々 104教室


図書館・絵本の広場でのお話会

この3期生の受講生からもナーミンテラーズが誕生しようとしています。

1期生、2期生から生まれたテラーズを合わせると、
なんと48名を越えるほどになるのです。

まさに、NMN48(エヌ・エム・エヌ・フォーティー・エイト)です。

今年夏も、奈良燈花会のころ「奈良民話祭り」にアイドルNMN48が出演します。
「歌って踊るアイドル」ではありませんよ。

「ナーミンのうた」は歌いますが、そのあとすてきな語りがあります。

応援のほどよろしくお願いします!!