竹原BLOG:奈良民話祭り ― グリム童話・メルヘン・語りの文化 とっておきの話。 

夏の奈良民話祭り:8月5日(金)午後3時より奈良町物語館で4回公演!
奈良燈花会に行きがてら、ぜひ来てくださいね!

「頼朝と重源」展に行ってきました!

2012年08月25日 | 日記

燈花会も終わった先日、奈良国立博物館の特別展「頼朝と重源」展に行ってきました!



「東大寺再興を支えた鎌倉と奈良の絆」がテーマでした。


重文 「東大寺大仏縁起」室町時代 天文5年(1536)

治承4年(1180)の南都焼き討ちにより、東大寺は伽藍の大半を失い、大仏さんも大きな被害がこうむりました。


国宝 源頼朝像 神護寺 / 国宝 重源上人坐像  東大寺  いずれも鎌倉時代(13世紀) 

大勧進として再興事業を指揮したのが、重源です。
後白河法皇の支援のもと大仏の鋳造や、大仏殿の建立などを次々に成し遂げます。
法皇が崩ずると、その後を受けた源頼朝が最大の支援者になります。


重文 後白河法皇坐像 江戸時代 明暦4年(1658)


国宝 籬菊螺鈿蒔絵硯箱 [まがきにきくらでんまきえすずりばこ]鶴岡八幡宮 鎌倉時代(12~13世紀)

鶴岡八幡宮・社伝によると、源頼朝公が後白河法皇より下賜されたものを、鶴岡八幡宮に奉納したとされている。
螺鈿で小鳥と菊花をあらわした見事な硯箱でした。

東大寺の再興に鎌倉と奈良がこんなにもつながっていたとは、初めて知った。

東日本大震災を経験した日本、

東北と関西の絆をもっと固く結ぶべきだと、歴史に教えられた。


--------------

絵本ギャラリー ナーミンお話会のご報告




8月18日(土)・8月19日(日)奈良教育大学 お話のお部屋は207号室でした。

両日とも 4回公演しました。

手遊び・わらべ歌・パネルシアター・紙芝居も交えて
奈良の民話も語りました。


1日目の参加者は、子どもが 90人  大人が73人  合計  163人でした。(スタッフ抜き)
2日目の参加者は、子どもが 75人  大人が80人  合計  155人でした。(スタッフ抜き)

160人を超える子どもたちが私どものお話に耳を傾けてくださったこと、
これって、すばらしいことですよね。
さすが、絵本ギャラリーというビッグ・チャンスのお蔭です。


スタッフのみなさま、ご苦労さまでした。

奈良民話祭:子どもたちも・外国人観光客も・音声館のスタッフも集う!多謝!/今週末は絵本ギャラリーで!

2012年08月14日 | 日記
3年目を迎えたナーミン(奈良民話)祭り
ナーミンテラー(奈良の民話の語り手)も
お話を自分のものにして楽しく語るようになってきました。


ナーミンちゃん(左手)とせんと君(右手)

今年の民話祭りを10枚の写真とともにナーミンちゃんがご報告します!



燈花会の明かりに映える「奈良町物語館」




浴衣(ゆかた)のお姉さんと子どもたち 熱心に聴き入る。




オリンピックをさておいて、イギリスから来た観光客も飛び入りで紙芝居「良弁杉」に聞き入る!!
とっさに、奈良民話地図の英語ヴァージョンから朗読してもらう。

Roben Sugi (Cedar of Roben)
 Long ago, a religious couple lived in Shiga no Sato Village in Ohmi Province.
Every day and night they said a prayer to Kannon (Goddess of Mercy), “Please, bring us a child”.
At last, a beautiful baby boy was born to them. The mother reared him with great care and never left him even for a moment.

 On her child’s second birthday, she went to the field to pick mulberry leaves with him.
While she was working hard, a big eagle suddenly swooped down on them, picked up the child and flew away.
The eagle flew and flew to the south, with the child in its talons. (Translated by Hisami Iwase.)
(以下、省略)

イギリス人一行は、お話の内容もわかり満足して、拍手してくれる。
期せずして、国際交流の場となった。

ならまち民話地図の英語版をお土産にあげました。




もちろん、奈良の子どもたちも来てくれ、「奈良の大仏さん」を歌いながら、鬼ごっこもしました。




音声館のスタッフも応援に駆けつけてくださり、お手玉遊びもしました。



特別ゲスト、語り手講座の講師、村上郁さんのお話「弓田の由来」も聞くことができました。





最終日は、奈良学セミナーハウス 旧世尊院で語りました。






大人も熱心に耳を傾けました。


スタッフのみなさま、お話を聴きにきてくださったみなさま、ありがとう!

来年もきてくださいね!!

---------

今週末には、絵本ギャラリーでも語ります。

8月18日(土)・8月19日(日)奈良教育大学 お話のお部屋は207号室です。

両日とも 4回公演します。


① 11時~11時40分

② 1時~1時40分

③ 2時~2時40分

④ 3時~3時40分

手遊び・わらべ歌・パネルシアター・紙芝居・語りなど・・・ありますよ。

お子さん、お孫さんといらしてください。


『ぱーぷる』と『奈良新聞』イベント情報: 奈良民話祭り8月9日より 燈花会にあわせて 3日間開催!

2012年08月09日 | 日記
奈良民話祭り 2012 →チラシはこちら
日程:
2012年8月9日(木)奈良町物語館
 18:00-、19:30-20:30
2012年8月10日(金)奈良町物語館
 13:30-、15:00-、16:30-、18:00-19:00
2012年8月11日(土)国際奈良学セミナーハウス 旧世尊院
 18:30-、19:40-20:30

地域情報誌 『ぱーぷる』8月号 ↓
  
   

『ぱーぷる』8月号 WEB版は こちら


『奈良新聞』本日 2012年8月9日 ガイド 第8面 ↓



毎日あついですね!
夕涼みがてら、お孫さん、子どもさんといっしょに来てくださいね!

奈良の奥深い語りの文化に触れられるよ!

怖い怪談、笑い話、奈良の世界遺産:社寺をめぐるお話、悲しい恋の物語、いろいろあるよ!


民話を語りつぐことは、心を語りつぐことです。
私たちの祖先は、この天変地異の多い風土を生き抜き、
とぎれることなく民話を語りついできました。
私たちも同じことを未来に向けてくり返していきたいです。

この言葉こそ、私たちナーミン(奈良の民話を語りつぐ会)の願いです。

では、民話まつりで会いましょう!

燈花会・奈良なら民話祭り2012プログラム決定!!

2012年08月04日 | 日記
8月 9日(木)・10日(金)奈良町物語館/8月11日(土)国際奈良学セミナーハウス 旧世尊院にて
奈良なら民話祭り2012が開催されます。

今年は総数32名の「ナーミン・テラー」(奈良の民話の語り部)が現在、民話祭りにむけて
語りの準備をしております。

ナーミン・テラーについてはここをクリックしてみてください。
次のような「奈良の語り部認定証」をもっております。



昨日も民話祭りのリハーサルがありました。



ならまちの伝説、笑い話、恋の物語など熱心に語っていました。
お話の世界へ思わず引き込まれました。
みなさん、燈花会に来られるあいまに、是非ぜひ聴きに来てくださいね。

それではプログラムを発表します!


■8月9日(木)奈良町物語館

【1部】18:00~19:00
ナーミンのうた 
十三鐘の石子詰め
中将姫のはなし
わらべうた
あんころ餅とあみださま
紙芝居「帯解の龍」
北林家の狸
紙芝居「いうなの地蔵」
わらべうた
猿の肝
庄やん

【2部】19:30~20:30
ナーミンのうた
不審ヶ辻の鬼
采女神社のはなし
紙芝居「良弁杉」
久米の仙人
弘法清水
わらべうた
くじら大王
おふじ井戸


■8月10日(金)奈良町物語館

【1部】13:30~14:30
ナーミンのうた
良弁杉
中将姫のはなし
紙芝居「いうなの地蔵」
北林家の狸
猿の肝
わらべうた
ふしぎな旅人
虫の知らせ
紙芝居「帯解の龍」
広岡の腰痛地蔵

【2部】15:00~16:00
ナーミンのうた
蓮長寺の龍
餅飯殿通り
紙芝居「良弁杉」
蟻通明神
伯母が峰の一本足
わらべうた
庄やん
おふじ井戸

【3部】16:30~17:30
ナーミンのうた
鬼子母神とザクロ
紙芝居「良弁杉」
十三鐘の石子詰め
餅飯殿通り
わらべうた
伯母が峰の一本足
ふしぎな旅人
紙芝居「いうなの地蔵」
猿の肝
虫の知らせ

【4部】18:00~19:00
ナーミンのうた
采女神社のはなし
久米の仙人
わらべうた
義経の隠れ塔
紙芝居「帯解の龍」
くじら大王
おじいさんきたでぇ
わらべうた
犬と笛
あんころ餅とあみださま


■8月11日(土) 国際奈良学セミナーハウス 旧世尊院

【1部】18:30~19:20
ナーミンのうた
蓮長寺の龍
鬼子母神とザクロ
紙芝居「良弁杉」
あんころ餅とあみださま
おふじ井戸
わらべうた・手遊び
虫の知らせ
紙芝居「いうなの地蔵」
ふしぎな旅人
犬と笛


【2部】19:40~20:30
ナーミンのうた
不審ヶ辻の鬼
中将姫のはなし
わらべうた・手遊び
猿の胆
園生姫のはなし 
紙芝居「帯解の龍」
北林のたぬき
おじいさんきたでぇ
広岡の腰痛地蔵

(当日、都合により一部変更の場合があります)

今年から、「わらべうた・手遊び」の部分は、音声館(おんじょうかん)の方々がサポートしてくださいます。

では、みなさま、来週は「奈良なら民話祭り2012」でお会いしましょう!
お子さんか、お孫ざんと一緒に来てくださいね!