竹原BLOG:奈良民話祭り ― グリム童話・メルヘン・語りの文化 とっておきの話。 

夏の奈良民話祭り:8月5日(金)午後3時より奈良町物語館で4回公演!
奈良燈花会に行きがてら、ぜひ来てくださいね!

朝日カルチャー・くずは教室で「グリム童話の世界にようこそ!」を開講します!

2014年08月30日 | 民話
暑い日が続いておりましたが、いかがお過ごしでしたでしょうか?
今夏はたびたび集中豪雨で被災された方も多く、
日本列島もすっかり熱帯化してしまったとの思いを深くしております。

さて、今回はいつもブログを見てくださっている方々に
一足先に、秋からの講演のご案内です。

朝日カルチャーセンターの「くずは」教室がこの10月からグランドオープンします。

くずは教室トップ

その「教養・文芸」部門で
「グリム童話の世界にようこそ!- ドイツ・メルヘン街道と物語の誕生秘話」
を開講します!

よろしければ、ぜひおいでください!

■講師
梅花女子大学大学院客員教授 竹原 威滋

■日時
10月から12月の第1・3週 金曜 15:30-17:00(各回90分)
10/3, 10/17, 11/7, 11/21, 12/5, 12/19

■受講料
10-12月(6回) 会員 14,904円 一般 16,848円

■講演内容
アニメなどで一般に知られているグリム童話の先入観を拝し、グリム兄弟の時代にワープした気分で物語の真実を解き明かします。

■授業のテーマ
2014/10/03 ドイツ・メルヘン街道とグリム兄弟の生涯
2014/10/17 グリム童話の誕生秘話:聴くメルヘンから読むメルヘンへ-『星の金貨』
2014/11/07 初稿・初版・2版・決定版(7版)による文体比較-『蛙の王さま』
2014/11/21 『いばら姫』は誰が語ったのか?
2014/12/05 『いばら姫』(グリム)と『眠れる森の美女』(ペロー)との比較
2014/12/19 『白雪姫』の真の姿とは?



詳しくは下記のサイトをご覧ください:
グリム童話の世界にようこそ!

今なら入会費無料キャンペーンもあるようです。(締切:9月30日)
くずは教室へようこそ!



「奈良の民話を語りつぐ会」の方々には少し遠いですが、
グリム童話を系統的に学んでいただくには良い機会です。

「とぶアヒル」の会員の方々はじめ高槻・茨木・枚方・京田辺の近辺にお住いの方、
ぜひ、いらっしゃってください!

今日は、カルチャーセンター講演のご案内でした。

皆さん、来週まで、御機嫌よう。 さようなら!



「武井武雄の世界展」を見てきました! 昔話を生き生きと描いた「童画」を鑑賞しよう!

2014年08月23日 | 民話
先日、大阪高島屋で「武井武雄の世界展」を見てきました!
みなさまは、画家の武井武雄をご存知ですか?

子供向けの絵を「童画」と命名し、芸術の域にまで高めた人です。


入場券に載っていたイソップの「キツネと王さまに選ばれたサル」楽しい絵ですね。

イソップのこんな話です:

------------------
サルが動物たちの集まりで踊りを踊って大かっさいを受け、王さまに選ばれました。
キツネは、それをねたみました。
そして王さまに選ばれてから、いばり放題のサルをこらしめてやろうと思い、
キツネは、ワナに肉が仕掛けてある場所を見つけておいてから、サルの所へ行って、
「わたくしは宝物を見つけました。しかし、これはわたくしの物にしてはいけない、
王さまのお役に立てなくてはと思い、そのまま大切にしまっておきました。
どうか、王さまご自身で取りにおいで下さいませ」
と、うやうやしく言って、サルをワナの所へ連れて行きました。
サルはうかうかとワナに近づいて、たちまちワナにはまってしまいました。
「キツネめ! よくもわしを騙したな!」
「おいおい、バカなおサルさん。お前はそんなにマヌケなくせに、
それで動物の王さまになれると思っているのかい?」

実力のある人にねたまれて、とんでもない目に合わされるというお話しです。
                            おしまい
------------福娘童話集より引用--------

展覧会では、本自体を芸術作品と捉えた「刊本作品」から、児童雑誌の挿画、版画、図案(デザイン)など多彩な作品がありました。


その中から、昔話に関する「童画」を少し紹介しましょう:

先ず、日本の昔話から2題:「猿蟹合戦」と「舌切り雀」





次にアンデルセンの「親指姫」


そして最後にグリムの「ハーメルンのネズミ取りの男」


いづれも、登場人物が生き生きと描かれており、
子どもたちは、物語に世界に思わず入り込んでしまいますね。

みなさんも、武井武雄のメルヘンの世界にしばし浸っていただけましたか?

では、来週までごきげんよう! さようなら!

絵本の里の物語・映画「じんじん」を見よう!8月25日(月)①10:30 ②14:00 なら百年会館

2014年08月15日 | 民話
残暑お見舞い申し上げます。

大雨台風11号が日本列島を通過後、暑い日々が続いています。
皆さん、お元気ですか?

今日は、奈良で特別上映される映画「じんじん」のご案内です。

北海道には、「絵本の館」を設け、町ぐるみで子どもに絵本を読んで聞かせている小さな町があります。
人口3400人の剣淵町です。
町のHPをご覧ください:
絵本の里 剣淵町

その町をメインの­舞台に、家族の絆をテーマにした映画が
今、話題になっています。



それが、映画「じんじん」です。
そのHPをご覧ください:
映画「じんじん」公式サイト


『ミンボーの女』『恋するトマト』などの名バイプレイヤー、大地康雄が企画と主演を務­めた心温まるヒューマンドラマ。
絵本の里として知られる北海道上川郡剣淵町をメインの­舞台に、最近希薄になりつつある人との出会いの素晴らしさや家族の絆を映し出す。
佐藤­B作や中井貴恵、板尾創路や手塚理美らベテラン俳優たちが豪華共演。
多くの時間を割き­丁寧に映画を作り上げるスローシネマという方式を取った、人の優しさや善良さに触れる­物語に心癒やされる。

朝日新聞でも紹介されました!

絵本の力伝える映画「じんじん」 奈良市で上映

「いつ訪れても変わらない田園風景、不器用で愚直な主人公の生き方、静かに絵本に向き合う時間。
忙しい都会の生活で失われてしまった大事なものを、映画から感じてもらえたら」




上映会は8月25日午前10時半と午後2時から奈良市三条宮前町のなら100年会館大ホールで。
前売り1千円(当日1500円)、小中高校生は当日券のみで800円。
前売り券は100年会館啓林堂書店全店舗で販売している。
 
今日は、映画のご案内でした。
是非、お子さん、お孫さんとご一緒にお出掛けください。

では、来週末まで、お元気で、御機嫌よう! さようなら!

奈良なら民話祭2014・盛会多謝!!

2014年08月10日 | 民話
今年の奈良民話祭は、記念すべき第5回目で、お蔭で楽しく語りのひと時を持つことが出来ました。


紙芝居に見入る子どもたち


外国人も来てくれました。英語でも語りました。


ナーミンの歌をうたう語り手たち

真ん中にはせんと君とナーミンちゃんもいるよ。




燈花会の灯りがともる会場


浅茅ケ原園地の灯りのもとで語るという夢、いつの日か実現するかな?


スタッフのみなさま、お話を聴きにきてくださったみなさま、ありがとう!

みなさま、来年も来てくださいね。


では来週まで、ごきげんよう!



「奈良なら民話祭り2014」 8月7日8日 奈良町物語館、プログラムを見てお出かけください!

2014年08月02日 | 民話
みなさま、お元気ですか?

毎日とびきり、暑いですね!


我が家のサルスベリも暑さに負けず、頑張って咲いています!

なら燈花会も8月5日(火)から始まります。

夕方、燈花会のお散歩の前後にぜひ、「奈良なら民話祭り2014」にお出かけ下さい。



上記のように、奈良タウン情報誌『ぱーぷる8月号』にも載せてくださいました。

『朝日新聞』8月1日の地方面26頁の「会と催し」欄にも載っておりました。

プログラムも決定しました。

聴きたいお話のある時間帯に来てください。


■8月7日(木)奈良町物語館

【1部】14:00~15:00
挨拶
ナーミンのうた
鬼子母神とザクロ
十三鐘の石子詰め
紙芝居「帯解の龍」
興福寺のきつね
わらべうた
弓田
伯母が峰の一本足
わらべうた
じいにすいつこう
広岡の腰痛地蔵
わらべうた

【2部】15:30~16:30
挨拶
ナーミンのうた
蓮長寺の龍
紙芝居「良弁杉」
采女神社のはなし
わらべうた
六平さんと新平さん
かえるになった人間
わらべうた
豆まきの由来
こしのそうけん十二化け
蟻通明神
わらべうた

【3部】17:30~18:30
挨拶
ナーミンのうた
餅飯殿
紙芝居「いうなの地蔵」
紙芝居「市窪ざるとくじら大王」
わらべうた
二度実るくり
十五夜の月
染八ぎつね
わらべうた
ふしぎな旅人
義経の隠れ塔
わらべうた

【4部】19:00~20:00
挨拶
ナーミンのうた
良弁杉
不審ヶ辻子の鬼
紙芝居「帯解の龍」
鬼子母神とザクロ
わらべうた
北林のたぬき
絵にかいた牛
わらべうた
クモとゆめ
おじいさんきたでぇ
わらべうた


■8月8日(金)奈良町物語館
【1部】13:30~14:30
挨拶
ナーミンのうた
不審ヶ辻子の鬼
餅飯殿
紙芝居「良弁杉」
わらべうた
猿の肝
紙芝居「市窪ざるとくじら大王」
わらべうた
クモとゆめ
きつねのお産
十五夜の月
わらべうた

【2部】15:00~16:00
挨拶
ナーミンのうた
蓮長寺の龍
紙芝居「帯解の龍」
北林の家の狸
わらべうた
油かけ地蔵さん
弓の名人
わらべうた
ねこ化け
天狗さんのまな板石
虫の知らせ
わらべうた

【3部】16:30~17:30
挨拶
ナーミンのうた
十三鐘の石子詰め
紙芝居「良弁杉」
鬼子母神とザクロ
わらべうた
蟻通明神
かえるになった人間
園生姫のはなし
わらべうた
ほととぎすの声
十五夜の月
わらべうた

【4部】18:00~19:00
挨拶
ナーミンのうた
餅飯殿
紙芝居「いうなの地蔵」
わらべうた
北林家の狸
クモとゆめ
わらべうた
紙芝居「井戸のこわい仁王さん」
生駒に蚊の多いわけ
くさかった
おじいさんきたでぇ
わらべうた

お話の出典は、主に下記の書物によっています:
『村上郁再話 子どもと家庭の奈良の民話①~③』

ナーミン・テラー(奈良の民話の語り手)は、まだまだ未熟ですが、
お互いに語り合いっこして、精進しています。

紙芝居もあります。ぜひ、聴きに来て下さいますように!


みなさま。 では、来週まで御機嫌よう!